最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:49
総数:473824
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

3小学校の横の連携の成果の一端 〜中学校に進学した子供達の姿を通して〜

画像1
 4月15日(土)に開かれた神崎学区連合子ども会総会の席で、この4月に江波中学校に入学した本校生徒の保護者の方々から、大変嬉しい話を伺いました。
 その前日に参観・懇談会が行われたとのことですが、懇談会の席上、担任の先生から概ね次のような話があったとのことです。

○ プリントを配付した時、生徒が次々に「ありがとうございました!」と言って受け取っていく姿を見て、先生自身がこれにどのように対応したらよいものかと、戸惑い、驚きを隠せなかった。
○ 授業の始めと終わりの号令によって立派に挨拶をする生徒を見て、3小学校が具体的な形で連携を進め、その成果が現れていると実感した。
○ こうして育てられた生徒を受け入れた中学校として、この子達が身に付けたものを崩すことなく、更に育てていかなければならないという強い気持ち、責任を感じている。

 保護者の方々は、とても嬉しそうに、興奮気味の口調で一生懸命話してくださいました。私も、同じように、いや、それ以上に嬉しい気持ちでいっぱいでした。

 これまで、神崎、舟入、江波の3小学校では、江波中学校での素晴らしい取組と努力がしっかりとした成果を上げるためには、小学校段階で、挨拶・返事・靴揃えからなる躾の三か条とともに、共通の学習規律と学びに向かう態度を、6年間かけてしっかりと児童の心身に浸透させていかなければならないと、「笑顔輝け!運動」などの取組を進めてきていました。
 その成果の一端が、このように中学校の先生方によって保護者に語られるようになったことは、私にとって何よりも嬉しく、ありがたいことでした。

 今の6年生、5年生、4年生・・・と中学校に進学していきますが、年度を重ねる度に、こうした素晴らしい態度が益々質の高い、より持続性のあるものとなっていくよう、これからも3小学校が連携し、取組を充実させていきたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

今月の行事予定及び下校時刻

学校経営計画

学校の教育計画

学校朝会等で使用した資料

「歌声の溢れる学校づくり」の歩み

広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925