最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:84
総数:474429
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

入学式に思う 〜PTA会長のお祝いの言葉から〜

画像1画像2画像3
 この5年間、卒業式、入学式と、PTA会長の式辞を伺うたびに、PTAと学校の間の連携の強さ、絆の深さを感じ、感謝の念を強めてまいりました。
 この入学式でのPTA会長のお祝いの言葉を伺い、更にその念を強くし、感謝した次第です。

 「躾の三か条」の意義と子供達の姿に見えるその成果。
 上級生の模範による影響力の大きさ。
 「大人が変わる、そして、子供を変える」という理念の大切さ。
 学校、家庭、地域が一体となって進めるまちぐるみの教育「笑顔輝け!神崎っ子」の意義。

 私のお祝いの言葉とPTA会長のお祝いの言葉は、完全に一致しています。有難いことと心から感謝しています。


<PTA会長 お祝いの言葉(概要)>
*********************************
 一年生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
 今日から、皆さんは神崎小学校の一年生です。
 神崎小学校では、先ほど校長先生が話されたように、躾の三か条といって、「進んで挨拶をする子」「はっきり返事をする子」「履物を丁寧に揃える子」になるよう頑張っています。
 皆さんも、三つのことができるように、今日から頑張りましょう。特に明日の朝、学校に来る時に地域の皆さんや先生方が見守ってくださっていると思います。その時は、立ち止まって、「おはようございます。」と挨拶をしましょう。もし、恥ずかしくて声が出ないという時は、立ち止まって、礼をするだけでもいいので、頑張ってみてください。

 六年生を始め、上級生の皆さんにお願いがあります。神崎小学校には、神崎班という素晴らしいチームがあります。お兄さんやお姉さんとして、一年生が困っていたら、優しく教えてあげて、早く小学校に慣れるように面倒を見てあげてください。

 一年生の皆さん、いっぱい遊んで、いっぱい勉強して、いろんなことを経験して、楽しい小学校生活を送ってください。

 さて、保護者の皆様、お子様のご入学、誠におめでとうございます。先ほどもお話しましたが、神崎小学校では、まちぐるみの教育として、学校、家庭、地域、PTAで「笑顔輝け!神崎っ子運動」に取り組んでいます。その成果は、お子様の後ろにいる2年生から6年生の素晴らしい態度を見ていただければ、お分かりになると思います。そして、この活動を進めていくためにも、PTA活動への積極的なご参加とご協力をお願いいたします。

 また、高西校長先生を始め、先生方、また、地域の皆様方、今年も新しく1年生の児童を迎えました。これまでと同様、あたたかい目で見守っていただき、地域を挙げての教育を進めていきたいと思っておりますので、よろしくお願い申し上げます。

 最後になりますが、1年生の皆さん、保護者の皆様が、素晴らしい6年間を過ごすことができますようお祈りいたしまして、お祝いの言葉とさせていただきます。
*********************************
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

今月の行事予定及び下校時刻

学校経営計画

学校の教育計画

学校朝会等で使用した資料

「歌声の溢れる学校づくり」の歩み

広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925