最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:84
総数:474429
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

朝、教室を回って 〜私に過ぎたものが一つ〜

画像1
 始業式の朝、校舎内を歩き、すべての教室を見て回りました。

 どの教室も、一つ残らず、机・椅子、児童用ロッカー、雑巾かけ、掃除ロッカーなどが見事に整頓され、子供達を迎えるべく美しく整えられていました。
 どの子も気持ちを新たにし、頑張るぞ!という気持ちになる新年度の朝。そんな子供達を迎えるために、昨晩まで先生方が一生懸命に準備をしてくださいました。素晴らしい先生方です。

 本年度、特に感動したことが二つありました。

 一つは、モニターテレビと教材提示装置の配置のことです。これらをいつも使って効果的に視覚支援ができるよう、この配置をこうしたらどうでしょうかと担当者から提案が行われていたのですが、見事にすべての教室においてそのように配置がされていました。

 本校では、これまでもこれらの情報機器の使用頻度はとっても高かったのですが、子供達の学びの一層の充実を図るため、更に視覚支援を充実したいと考えての提案でした。
 職員室では、「提案されたことは兎に角やってみよう。うまくいかなかったら、また考えればいいのだから。」「どのように配置したか、先生のところを見せてもらってもいいですか。」といった会話が聞こえてきたそうです。

 こういったところが本校の先生方のすごいところだと思います。

 二つ目は、北校舎、南校舎すべての手洗い場の蛇口と、液体石鹸の容器が、同じように美しく整えられていたことです。
 これは今までになかったことで、6年目で初めて目にした光景でした。誰がこのようなことを実現してくれたのか分かりませんが、心から感動しました。

 学校中を回り終え、校長室に戻っても、しばらくの間、涙が止まりませんでした。

 私に過ぎたものが一つ。この素晴らしい教師集団Team Kanzakiです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

今月の行事予定及び下校時刻

学校経営計画

学校の教育計画

学校朝会等で使用した資料

「歌声の溢れる学校づくり」の歩み

広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925