最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:108
総数:473779
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

鳥取市小学校長会をお迎えして 〜朗唱と全校合唱を通して〜

画像1画像2画像3
 11月29日(火)、鳥取市小学校長会の視察を受ける機会をいただきました。

 はじめに体育館で、全校による朗唱「神崎っ子の朗唱24編」と、全校合唱「アクロス ザ ロード」を聴いていただきました。

 発表が終わった時、鳥取市小学校長会を代表して、一名の校長先生に感想をお話ししていただきました。朗唱する子供達の凛とした姿と声、そして、全児童による美しい歌声に感動して、言葉が出ないと、気持ちのこもった賞賛の言葉をいただきました。

 その時、私も、鳥取市の校長先生方と同じように、いや、それ以上に、感動というか、衝撃を受けていました。
 実は、私は、子供達が学年毎に全員で朗唱するのを一度も聴いたことがなかったのです。朗唱は各学級でするのが基本で、学年全体でするのは初めてでしたので、1回か、2回か、全校による練習を行いました。しかし、公務の都合により、私は一度も練習に立ち会うことができませんでした。というか、この歓迎の会は、計画から準備、実施まで、すべて、先生方にお任せという状況だったのです。

 私は、本校の先生方の力を100%信じています。今回もそうでした。
 そして、想定していた以上の、200%の素晴らしい子供達の姿を、先生方の姿を観せていただきました。

 校長先生方が入場された時、1年生から6年生まで、そして、先生方にも、程よい緊張感があり、落ち着いた雰囲気がありました。
 そして、1年生の朗唱が始まると、1年生の素晴らしい声と態度に、一瞬のうちに凛とした空気に高まっていきました。学年が上がっていくにつれ、朗唱の内容だけでなく、声や立ち姿の質が益々高まっていくのが感じられました。

 この日、広島市教育委員会からも、3名の課長を初め、視察に来られていました。校長先生方同様に、涙をこらえ、拭いながら、聴いてくださっていました。

 このように感動を与えることができることは、素晴らしいことだと思います。
 信頼するに足る、本当に素晴らしい子供達、そして、教職員達!
 輝いて見える彼ら一人一人に心から感謝いたしました。

  → こちらも御覧ください。 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

今月の行事予定及び下校時刻

学校経営計画

学校の教育計画

学校朝会等で使用した資料

笑顔輝け! 神崎っ子運動

江波中学校区「笑顔輝け!運動」

「歌声の溢れる学校づくり」の歩み

読み聞かせ通信

広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925