最新更新日:2024/06/07
本日:count up19
昨日:43
総数:474363
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

みんなのために

画像1
 10月7日(金)、朝早く、元安川のほとりの車道を学校に向かって走っている時、平和公園近くで、イヤホンを耳に、小さなバッグを腕に散歩している女性を見かけました。その方は、ふと立ち止まると、ポケットからナイロン袋を取り出し、右手にはめました。そして、しゃがみこみ、歩道に落ちていたものをつかみ取ると、くるくるっと丸めてバッグに入れ、何もなかったように歩き始めました。それは犬の糞だったと思います。
 感動しました。こんな方がいらっしゃるのだと。しかも、その方は、犬の散歩をされていたわけではありません。御自身のための散歩でした。

 犬を飼ってらっしゃる方はお分かりだと思いますが、自分の犬の糞の始末は余り気にならないものです。しかし、他の犬の糞の始末には、かなり抵抗を感じます。ですから、私の場合は、自宅の出入り口近くに放置されている糞は、いやいやながらも処理していますが、離れた散歩道で見かける糞は見過ごしです。
 きっとこの方は、平和公園を愛し、誇りに思っておられるのでしょう。広島の町がお好きなのでしょう。そして、いつもきれいにしていたいと願っていらっしゃるのでしょう。そのために、いつもポケットにナイロン袋を入れていらっしゃるのでしょう。

 以前、大国主命が、兄弟神たちが荷やっかいに思い、面倒に思って嫌われた旅行道具を一切引き受けて、大きな袋に入れて背負われたことについて学校便りに書きました。それは、「できるだけたくさん、人様の世話をやかせていただくことが立派なことである。」「できるだけたくさん、他人の苦労を背負い込むことを喜びとせよ。」という「袋背負いの心」を伝える話でした。
 しかし、「大きな袋」を喜びをもって背負えるようになるには、「小さなナイロン袋」をいつもポケットにしのばせておくことが大切だと教えていただきました。

 この大切な経験を、前期終業式で子供達や教職員と分かち合いました。
 大好きな神崎学区のために、大好きな神崎小学校のために、大好きな自分の学級のために、私は何をこの袋に入れることができるか。子ども達と一緒に考えていけたらと思っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/7 5年野外活動
前期終業式
教育相談日
10/11 後期始業式

学校だより

今月の行事予定及び下校時刻

学校経営計画

学校の教育計画

学校朝会等で使用した資料

笑顔輝け! 神崎っ子運動

江波中学校区「笑顔輝け!運動」

「歌声の溢れる学校づくり」の歩み

読み聞かせ通信

広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925