最新更新日:2024/06/02
本日:count up22
昨日:49
総数:473845
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

「笑顔輝け!神崎っ子運動」の更なる推進について

画像1画像2
 「子どもは地域の宝。みんなで子どもを育てよう!」を合言葉に取り組んでいる、学校・家庭・地域による「まちぐるみの教育」をより一層充実・推進していくため、この2月、3月に神崎小学校区、舟入小学校区、江波小学校区において、地域、保護者、学校に募金をお願いいたしましたところ、多くの方々にご協力をいただき、145件623,150円の御寄付をいただくことができました。

 それを受け、この6月7日(火)に「平成27年度テーマ募金交付式」が行われ、広島県共同募金会から124万円の助成金が交付されました。心よりお礼申し上げます。
 多くの方々の思いのこもった浄財を大切に使わせていただき、(1)積極的な心、(2)素直な心、(3)やり抜く心を育成するため、(1)挨拶、(2)返事、(3)靴揃えからなる「躾の三か条」の取組を、神崎学区はもとより、江波中学校区全体で推進していきたいと考えています。

 この助成金を使わせていただき、6月には、各小学校区に「笑顔輝け!運動」の幟旗20セットの配付が終わりました。神崎学区では、町内会の御協力により、通学路などに設置いただき、子供達は、幟旗の側を通って登下校しています。
    → こちらからその様子を御覧いただけます。

 7月には、2学年以上の全家庭に「躾の三か条」のステッカーを配付するとともに、ランドセルに付けているボロボロになった「神崎っ子の誓い」のカードを取り替えることができるよう、2学年以上の全児童にカードを配付しました。(1学年には、入学時に配付済み)
 また、子供達がお世話になっている子ども会の役員の方々、地域団体長の方々に、カードやステッカーを配付しました。
    → 家庭用ステッカー
    → ランドセル用カード 

 習慣は「第二の天性」であり「徳性」である、と言われています。学校では、子供達が生涯に渡って生きて働くよい習慣を身に付け、幸せな人生を送る礎を築くことができるよう、更なる指導の充実を図ってまいります。家庭や地域におかれましても、御支援・御協力の程、宜しくお願い致します。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

今月の行事予定及び下校時刻

学校経営計画

学校の教育計画

学校朝会等で使用した資料

笑顔輝け! 神崎っ子運動

江波中学校区「笑顔輝け!運動」

「歌声の溢れる学校づくり」の歩み

読み聞かせ通信

広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925