最新更新日:2024/06/02
本日:count up15
昨日:49
総数:473838
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

雨の朝を迎えて

画像1
 この1週間、厳しい暑さが続きました。昨日7月7日(木)は、昼の1時過ぎに運動場の中央で気温を測ると、あっという間に38度を超えました。体育館の中も36度を越える状況で、運動系のクラブは、運動を中止した程です。子供が登校してくる時刻でも、既に気温も湿度も高くなり、正門前で挨拶をする子供達もだるそうに見えました。

 一転して、今日、7月8日(金)は、朝早くから雨が降り始め、子供達が登校する頃には、本格的な雨になっていました。片手に傘、片手に荷物という子供達がたくさんいましたが、ほとんどの子供達は、とってもよい表情で、元気よく登校してきました。昨日までに比べて涼しい朝だったからでしょうか。
 傘の波に揺られながら登校してくる子供達が、色とりどりの傘をバックに、次々と挨拶をして門に入っていきました。そのほとんどが、いい顔で、立ち止まってお辞儀をしながら挨拶をしていきます。
 とっても幸せな、心安らぐ一時でした。

 実は、昨日、広島市教育委員会の管理主事が7時50分頃から、私と一緒に正門前に立ちました。「子供達から元気をもらいました。」と、彼もとっても幸せそうでした。

 今週初めの7月4日(月)に、青少年健全育成協議会主催による挨拶運動がありました。この日はとても蒸し暑い朝でしたが、30名程の保護者の方、地域の方、江波中学校生徒会の生徒が、正門前に並ばれ、汗を拭きながら一生懸命声掛けをしてくださいました。
 「挨拶をしない子供がいない。」「よく挨拶をするようになった。」と褒めていただきました。しかし、実際のところは、挨拶はしていますが、誰に挨拶をしていいのか分からない状態でうろたえ、早くここを抜け出したいと足早に通過していく子供達でした。そういったところが、挨拶運動のたびに、少し残念に思うところです。

 もし、一人か二人でおいでいただければ、普段の子供達の様子を御覧いただけると思います。また、私が毎朝、子供達から受けている幸せな気持ちと同じような思いを、きっと感じていただけるものと思っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

今月の行事予定及び下校時刻

学校経営計画

学校の教育計画

学校朝会等で使用した資料

笑顔輝け! 神崎っ子運動

江波中学校区「笑顔輝け!運動」

「歌声の溢れる学校づくり」の歩み

読み聞かせ通信

広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925