最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:24
総数:172050

第2回クラスマッチ

1月15日

 第2回クラスマッチを開催しました。後期のクラスマッチの種目は、「折り返しリレー」です。体育で学習したことを思い出しながら、3つのコースに挑戦しました!
 優勝したのは…またもや2組!しかし、1組と3組もほんの僅差でした。
 今回のクラスマッチでは、全クラスが「応援賞」をゲットしました!友達を一生懸命応援する姿がとても良かったです!
画像1画像2画像3

幼保小交流会

1月15日

 新たな1年が始まりました!今年もよろしくお願いいたします。
今日は、幼稚園・保育園の年長さんが、1年生と交流しに観音小学校にやってきました。
 1年生は、お兄さんお姉さんとなって、小学校の様子を紹介したり、一緒にゲームをしたりしました。
 4月に入学してきてくれるのが待ち遠しいですね!
画像1画像2画像3

ランチルーム給食

 年に1度のランチルーム給食がありました。1年生は、給食の先生を招待して、ランチルームで給食をいただきました。
 給食の先生への質問タイムでは、「好きな給食のメニューは何ですか?」「給食を作るときに大変なことは何ですか?」というものから、「好きなテレビ番組は何ですか?」というものまで、いろいろな質問をすることができました。
 最後にいつもおいしい給食を作ってくれている給食の先生にお礼を伝えました。
 来年のランチルーム給食も楽しみですね!!
画像1

とんとんずもう

生活科の学習で、「とんとんずもう」を作りました。
「〜山」「〜海」と自分の名前を合体させて、強そうなお相撲さんが完成しました。

「ここを切ってみようかな?」
「ここを折ったら強くなったよ!」
と工夫しながら、さらに強いお相撲さん作りをすることができました。
画像1画像2

どちらがおおい

1年生の算数科の学習の様子です。
いろいろな容器に水を入れ、コップ何ばい分かで水の量の多さを調べています。
たくさんの容器を準備してくださったおかげで、さまざまな種類の容器で学習することができました。
ご協力ありがとうございました。
画像1画像2

サラダでげんき

1年生の国語科では、「サラダでげんき」という物語を学習しています。
給食に「りっちゃんのサラダ」が出る日、給食放送では、1年生が「サラダでげんき」の音読を録音したものが流れました。
音読も毎日練習して、とても上手になっています!

楽しみにしていた、りっちゃんのサラダも完食でした!
とてもおいしかったね!
画像1画像2

かたちあそび

算数科の学習で、「かたちあそび」の学習をしました。
いろいろな形の箱を積み上げてみたり、箱の面をなぞって使って絵を描いてみたりしました。
箱の仲間わけでは、大盛り上がり!
「これはこのグループじゃない?」
「え?ここはまっすぐだから、ちがうよ!」
みんなで話し合いながら、グループわけをすることができました。

たくさんの箱を準備していただき、楽しく学習することができました。
ご協力ありがとうございます。
画像1画像2

砂や土となかよし♪

 図工の時間に、砂場で造形遊びをしました。
各グループで協力して、高い山を作ったり、深い穴を掘ったり、道路を作ったりと、時間いっぱい砂遊びをしました。

「掘ったら、穴がでてきた!もぐらがおるかもしれん!」
「コツンって聞こえた!宝箱が埋まっとる!」

とても楽しそうな1年生でした!
画像1画像2画像3

鍵盤ハーモニカ講習会

 鍵盤ハーモニカ講習会がありました。
 講師の方に来ていただき、鍵盤ハーモニカの吹き方や片付け方を教えていただきました。オリジナルの曲も教えていただき、みんな上手に吹くことができました。
 最後は、アンデスという、鍵盤ハーモニカとリコーダーが合わさった楽器で、ドラえもんの曲を演奏してもらいました。
画像1画像2画像3

前期クラスマッチ

8月31日

 夏休みが終わり、教室に元気な声が戻ってきました!

 1年生は、夏休み前から少しずつ取り組んできた長縄の
波とびで、前期のクラスマッチを開催しました。
 
 気になる優勝は…2組の337回でした!
 どのクラスも一生懸命跳んだり、応援したりする姿が
見られ、とても楽しいクラスマッチになりました。
画像1画像2画像3

1年生PTC

 1年生のPTCが行われました。ヤクルトの方に来ていただき、お腹の健康について
お話をしていただきました。
 体操をしたり、クイズを解いたりし、最後は、みんなで腸内の悪い菌を良い菌に変身
させました!お腹の中も健康にしていきたいですね!
画像1画像2画像3

あいさつ運動

 6月の朝に各クラスごとにあいさつ運動がありました。
 正門の前で、登校してくる児童に「おはようございます!」と元気な挨拶を
することができました。
 元気な挨拶を続けていきたいですね!
画像1画像2

歩行教室

 6月15日に、1年生の歩行教室がありました。
 歌を歌いながら、横断歩道の渡り方、踏切の渡り方などを練習しました。
 今日教えてもらったことを忘れずに、毎日安全に登下校していきましょう。
画像1画像2

1年生を迎える会・遠足

 5月1日、体育館で1年生を迎える会が開かれました。ペアのお兄さんお姉さんと入場し、全校児童でじゃんけん列車をして遊びました。
 
翌日の遠足は、残念ながら雨で中止になりましたが、6年生が楽しい会を企画してくれ、昼食も一緒に食べ、楽しい時間をすごすことができました。
 来年は、晴れるといいですね!
画像1画像2画像3

楽しみにしていた給食

 今日から1年生も給食が始まりました。
楽しみにしていた子もたくさんいて、4時間目から「早く給食が食べたいなぁ」という声がきこえてきました。
 金曜日に栄養士の先生に教えていただいた約束を守って、おいしい給食をいただきました。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
年間行事予定
2/13 参観懇談(5・6年)
2/19 参観懇談(3・4年)
広島市立観音小学校
住所:広島県広島市西区観音本町二丁目1-26
TEL:082-232-2361