最新更新日:2024/06/14
本日:count up25
昨日:81
総数:320820

5月17日 入所式

画像1 画像1
海洋研修館で入所式を行いました。昼食まであと少し、がんばりましょう!

5月17日 江田島市に入りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 橋を渡り、江田島市に入りました。バスの中は音楽が流れ、みんなは、エネルギー充電中です。

5月17日 現在地

画像1 画像1
  呉の駅前を通過しました。
iPhoneから送信

5月17日 バスレク

画像1 画像1
画像2 画像2
 バスの中では、『私は誰でしょう』や『旗上げゲーム』をしています。

5月17日 見送り

画像1 画像1
画像2 画像2
 出発する1年生を、2,3年生の先輩や先生が校舎から手を振ったり、声をかけて見送ってくれました。

5月17日  出発式2

画像1 画像1
出発式の最後に、1日目の『闘魂注入』をしました。

5月17日 出発式

画像1 画像1
 

体育館で出発式をしました。それぞれの担当から、スローガンの確認とバスマナーの説明がありました。

着任あいさつ

 10年ぶりに清和中学校に戻って参りました。よろしくお願いします。

 学校は、「みんな(生徒)が安心して生活し学べる場所」でなければいけません。そのため4月7日の始業式で2・3年生の皆さんに3つのお願いをしました。
 1つ目は、「仲間を大切にする」ことです。授業をはじめいろいろな場面で自分の意見を安心して言えるように、間違いやミスを馬鹿にしたり批判したりするのではなく、肯定的な声かけをすることです。
 2つ目は、「コロナ感染予防」です。「手洗い・消毒、鼻口を覆ったマスクの着用、黙食」など日々の感染予防をして、授業・部活動・行事などを継続することです。
 3つ目は、学校を「みんな(生徒)が安心して生活し学べる場所」にするために、1人1人が自分のできることを1つ考え実行することです。清和中学校は、生徒・教職員合わせると250人近い学校です。1人1人が始める1つの行動が大きな力になるとは間違いありません。
 1年生の皆さんには、入学式で、清和中学校生徒会が「あいさつ日本一」の学校を目指して取り組んでいる、「立ち止まって、相手の目を見て、笑顔と素晴らしい声で、積極的にあいさつをする」を一緒に取り組んでいきましょうと話しました。

 この2年、コロナ禍でいろいろな取り組みが中止や縮小しての開催となりました。しかし、10年ぶりに戻ってきた清和中学校では、生徒会活動が活発になっていました。また、教職員もコロナ禍でもできる取り組みを色々と考えてくれています。
 本年度は、感染防止対策を行いながら、生徒たちが豊かな体験ができる取り組みを取り戻していきたいと思います。保護者の皆さんや地域の皆さんにご協力をお願いすることもあると思います。ご理解とご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。

                         清和中学校
                         校長 出元千秋

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

異常気象時の対応

配布物

学校経営計画

学校だより

新型コロナウィルス感染症対応関連

広島市立清和中学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室3737
TEL:082-835-0006