最新更新日:2024/06/06
本日:count up34
昨日:62
総数:320282

学校だより9月号より

<8月27日(月)の全校集会での話から>

 大きな怪我や事故・病気の報告もなく、全生徒が無事に夏休み明けの始業日を迎えることができたことは何よりも素晴らしいことで、皆さんは、最も大きな宿題を達成しました。
 さて、三年生の皆さんの大半が部活動を引退しました。最後の大会や試合で、思うような結果が出なかった人も多くいたと思いますが、これまで頑張ってきたことは決して無駄ではありません。高等学校で、または将来、きっと生きてくるのです。本校の野球部出身の「津澤亮くん」が、この夏の高校野球大会で甲子園出場を果たしました。彼も小学校・中学校時代の努力の結果だと言っています。 
 さあ、今度は、皆さんが自分の将来の進路に焦点を当て、目標に向かって前進してください。切り替えを早くしましょう!! 一・二年生の皆さんは、三年生が安心して皆さんに任せられるように、この学校の中心となって頑張ってほしいと思います。
 さて、夏休み前から、全国的に「いじめ」の問題が話題になっています。広島市でもこの問題について深刻に受け止め、各校で取り組んでいきます。清和中でも、この後、アンケート調査を実施し、解決に向けて学校全体で取り組み、「いじめゼロ」を目指します。
 最後に、来る8月29日に、今年開局50年を迎えた「広島テレビ」が、共に50年を迎えた本校に、取材と御祝いに駆けつけます。どのような内容になるかは、「広島テレビ」で企画されるそうです。その模様は、8月31日午後4時50分からのテレビで放映予定だそうです。大いに盛り上がりましょう!!!!

≪津澤 亮君からの手紙≫
 皆さんのおかげで甲子園に行ってきました。でも、期待に反して残念ですが、負けて申し訳ないです。小学校では、ソフトボールを6年間頑張り、中学校では野球部で3年間苦しい日も乗り越えて楽しみました。僕は、高校を決めるとき、野球をやるからには甲子園に行きたかったので、野球の強い高校を選んだ結果、県工に行くことに決めました。
 入学したときは、ベンチに入れるのかと不安はあったけど、「絶対に入ってやろう」と強い気持ちを持って辛く厳しい練習をしてきました。なので、高校3年間で止めようと思ったことは一度もありませんでした。
 その結果、甲子園に行くことができました。甲子園に行けたのは、小学校でいっしょにやってきた仲間、中学校でいっしょにやってきた仲間、高校でいっしょにやってきた仲間や保護者の方々、そして皆さんの支えがあったからです。声援を聞いていて、本当にみんなの力で勝てたんだと思います。本当にありがとうございました。


学校だより9月号はこちら↓
   平成24年9月号
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 入学受付
広島市立清和中学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室3737
TEL:082-835-0006