最新更新日:2024/05/30
本日:count up10
昨日:54
総数:319750

学校だより3月号より

<試練を乗り越え、また一歩成長!!>

 私たちはよく「楽しい学校」とか「楽しい授業」などと当たり前に口にします。もちろん、そのことを否定する人は誰もいないと思います。また、そうでなければなりません。そこで「楽しい」という言葉が本当にふさわしいかどうかを確かめるために、皆さんが一生懸命に頑張ったこの一年間を振り返ってみたいと思います。
 まず、野外活動や修学旅行を思い出してください。起床時間が普段より早いばかりか、集団で、決められたスケジュールに従って時間内での見学や体験学習を行うなど、「楽しい」というより「体力との戦い」だったと思います。暑い夏の体育祭も同じです。次に挙げる文化祭も、ステージ発表や展示発表、合唱練習など、限られた時間の中で、より完成度の高い内容への挑戦です。まさに「時間との戦い」だったと思います。汗し、涙した部活動を振り返ってください。厳しい練習に耐えられなくなり、つい楽な方向に逃げようとしたり、チームワークよりつい自分の都合を優先させたりしながら、でも、勝利した時の嬉しさが、部活動に対する思いを再び目覚めさせてくれたと思います。「楽しい」というより「気力との戦い」だったと思います。
 そして、毎日の授業や定期テストがありました。苦手な教科もあり、理解できない分野もあったと思います。家庭学習の予習をしていないと、その日の授業内容がなかなか理解できなくて自信を失いかけたり、あきらめる心が先行したりしたこともあったはずです。計画的にテスト勉強ができず一夜漬けの辛い思いも記憶していると思います。「楽しい」というよりも「自分との戦い」だったと思います。
 このように見ると学校は、決して「楽しい」ことを提供してくれる所ではないことに気が付きます。学校は、生徒の皆さんにたくさんの「試練」を与える所なのです。様々な試練をしっかり乗り越えたからこそ、達成した喜び・完成させた喜び・優勝や勝利した喜び・理解できた喜びを味わうことができるのです。この一年間、皆さんは立派に試練を乗り越えて一歩成長しました。
 試練は、これからもまだまだ続きます。三年生は自ら達成した新たな進路での試練、二年生はもうすぐ最上級生として本校の顔になる試練、一年生は間もなく新入生の先輩となる試練が待っています。皆さんの頑張りに期待しています。

<保護者の皆様へ>

 平成24年度、本校へのご協力ご支援ありがとうございました。学校評価等を参考に、今年度のまとめを行い、来年度に向けて、清和中が「さらに発展し、信頼される学校」を目指して参ります。引き続きよろしくお願い致します。


学校だより3月号はこちら↓
   平成25年3月号

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 入学受付
広島市立清和中学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室3737
TEL:082-835-0006