最新更新日:2024/06/04
本日:count up13
昨日:33
総数:121163
にこにこ ほのぼの 仁保小学校のホームページへようこそ!!

4年生「版画」

 図画工作科の学習で、彫刻刀を使って木を彫り、花の版画を作っています。まず、黒インクで版を刷ります。そして、刷った紙の裏から、絵の具で色づけします。
 完成した版画は、卒業式に体育館に飾ります。お世話になった6年生にお礼の気持ちを込めて、丁寧に作品を作っています。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレット開き

 一人1台、タブレットが届きました。小学校を卒業するまでは、自分のタブレットです。1人ずつパスコードが違うので、自分だけしか、そのタブレットを立ち上げることができません。
 今は、いろいろな使い方を学習中です。タブレットのカメラを使って写真を撮ったり、テレビ会議をしたりしています。また、撮った写真を先生に送ることもしています。初めてタブレットを手にした人も、どんどん使い方を覚えていっています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動1

 クラブ活動は、4〜6年生が参加します。今年から初参加の4年生は、5、6年生の上級生達に、教えてもらったり助けてもらったりしながら、楽しんで活動しています。   手作りクラブは、クリスマスリースを作りました。折り紙クラブは、星を折ったりクリスマスツリーを作ったりしました。手芸クラブは、ぼんぼんを糸と針を使ってつなぎ合わせ、クリスマスリースにしました。自分で作った作品で、クリスマスを迎えることができるなんて、すてきなことだと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縄跳びの練習を頑張っています

 4年生は、仁保っ子スポーツ参観日で、縄跳びダンスをします。曲に合わせて、リズムよく縄跳びをするのは、結構難しいです。縄に引っかからずに跳べるように、毎日、練習しています。二重跳びやはやぶさなどの難しい技に挑戦している人もいます。
 もうすぐ本番です。楽しみにしていてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

外国語活動の授業2

 今回は、中学校の英語の先生が、授業に来てくださいました。先生の好きな動物やスポーツ、出身国などを、自己紹介してくださいました。もちろん、全て英語です。初めは、ネイティブな英語を聞き取ることが難しい児童もいましたが、先生のジェスチャーや写真をヒントに、聞き取ることができるようになっていました。そして、先生の出身国である、UKの小学校の話を聞いた時は、「いいなあ」「えっ、そうなんだ」と、思わす声が上がるほど、日本の小学校との違いがたくさんありました。
 先生の話に引き込まれてしまい、あっという間に授業は終わってしまいました。とても、楽しい1時間でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動の授業

 普段は、担任が行っている外国語活動の授業ですが、この日は、5・6年生の英語専科の先生が、4年生の授業をしてくださいました。今回で、2回目です。
 この日の学習は、曜日を英語で発音する勉強でした。音楽に合わせて、歌ったり、踊ったりしながら覚えていく授業だったので、楽しく覚えることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立仁保小学校
住所:広島県広島市南区仁保新町二丁目8-30
TEL:082-281-1314