最新更新日:2024/06/04
本日:count up20
昨日:31
総数:121032
にこにこ ほのぼの 仁保小学校のホームページへようこそ!!

「仁保っ子サラダ」でげんき

画像1 画像1
国語で学習した「サラダでげんき」を、歌とセリフと振付けで発表しました。りっちゃんのおかあさんが元気になったように、これを見てくれたみなさんが元気で楽しい気持ちになってくれたらうれしいです。

お話に出てくる動物を全員で演じるために、お面をつくり、1年生の身長ほどもある巨大な「サラダの材料」はカラフルで、見ているだけでも元気になりそうですね。

1年生にとって初めての学習発表会は、とても緊張したけれど、大成功でした。

はじめての水泳

画像1 画像1 画像2 画像2
「さむい〜!」
「きもちいい!」
「きゃー!」

初めての水泳は、屋外の広いプールを前にドキドキそわそわを隠せない様子。
実は今回のプールは、雨天のために一週間延びて、やっと始まった授業だったのでした。

1年生は水遊びを中心に、顔をつけてブクブクをしたり、息を止めて水面にぷかぷかと浮く練習をします。

気持ちいい日や、寒く感じる日もありますが、水遊びを楽しく感じられるようになりたいですね!

きらきら一年生の「きらきら学園天国」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めての小学校、初めての授業、そして初めての運動会がやってきました。
クラスカラーである赤黄青のキラキラポンポンを手に、一生懸命踊る姿は、準備・練習してきた成長の跡を感じさせるものだったはず。そしてもちろん、とってもかわいい動きで、見ている人を笑顔にしてくれました。


1年生&6年生 遠足!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月7日(水)、ペアのお兄さん、お姉さんと仲良く手をつないで渕崎公園に行ってきました。

 思いっきり遊びました。
 みんな、笑顔いっぱいでした☆

 6年生の皆さん、お疲れ様でした。

歩行教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月18日(金)3時間目、体育館に集まって「歩行教室」がありました。

 歩行中の注意点を真剣に聞いた後、体育館を道路に見立てて、横断歩道や信号の見方に気をつけながら、実際に歩きました。 
 
 (1)歩道を歩くときは、車道の一番遠くを歩くよ!
 (2)横断歩道を歩くときは、右を見て、左を見て、もう一度右を
    見ながら歩くよ!
    真ん中を過ぎたら、左を見ながら歩くよ!
 (3)信号が点滅し始めたら、渡らずに、次の青信号を待つよ!
    もし、途中まで渡っていたら、近い歩道の方に急いで行く
    よ!

 今日、学習したことをこれからに生かして、安全に登下校してほしいと思います。
 

給食、たくさん食べるゾ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月17日(木)

 今日の給食のメニューは、イタリアンスパゲッティーとフレンチサラダとパンでした。
 木曜日は、パンの日となっています。(時に変わることもありますが…)

 一年生の給食が始まって、3日目!!
 六年生のお兄さん、お姉さんが給食の準備をサッと済ませて、ゆっくりしっかり味わって、モリモリ食べています。
 みんなと一緒に食べる給食は、何だかおいしく感じるネ☆

 これからもいっぱい食べて、体も心も元気いっぱいになってほしいと思います。
 
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/29 仁保中学校区 小中連携公開研究会
2/2 あいさつ運動週間(6−1) 給食放送 給食週間(〜10日まで)
2/3 体育朝会(長縄運動)
広島市立仁保小学校
住所:広島県広島市南区仁保新町二丁目8-30
TEL:082-281-1314