最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:26
総数:121117
にこにこ ほのぼの 仁保小学校のホームページへようこそ!!

強化練習 第三日目 〜壮行式〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 31日(金)16時から強化練習第三日目が始まりました。

 初めに、明日の本番に向けて壮行式を行いました。
 その後は、自分の泳ぎの練習をして、記録を取りました。
 最後には、リレーでタイム競争をしました。
 疲れる中、精一杯の力を出し切って、頑張りました。

 明日の本番も、これまでの練習の成果を出してくれると信じています。

強化練習 第二日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 29日(水)強化練習の二日目が行われました。

 まず、足に意識を集中させた練習です。
 そして、手にパドルをつけて、足には浮き具をはさみ、手を意識した泳ぎの練習をしました。
 その後は、足の浮き具を外した練習を行いました。
 この時には、「クロールも、平泳ぎも、バタフライも、手を伸ばしたさらに数センチ向こうから水をかくつもりで泳ぐと、もっと上手く速く泳げる」というアドバイスを受け、子ども達は頑張り続けました。

強化練習 第一日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 28日(火)9:30から強化練習、第一日目が始まりました。

 初めに、準備運動を済ませてから、25メートルを2本泳ぎました。その後、タッチターンをして、50メートルを泳ぎ、始めの記録を取りました。
 
 少しでも速く泳げるように練習に励んでいます。

プール開放

画像1 画像1
 23日(木)午後からプール開放が始まりました。晴れ間も見えてきて、元気いっぱいに泳いでいます。

学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 16日(木)学校朝会を行いました。

 まず、「やさしさ支えあう町づくり標語」の入賞した児童の紹介と表彰式を行いました。代表して6年生の児童が賞状を受け取りました。

 その後、校長先生からの話で、「はてな?の夏休みに」というお題が出ました!
「アブラゼミは、なぜアブラゼミというのかな?」
→「あぶらのいろだから?」○か×か?
「クマゼミは、なぜ?」
→???
「芽が出るのは、どっち?」
→???

 友だちが実験していたことを確かめてみたり、生活の中からはてなを見つけてみたり、この夏休みにしかできないことを探して、どんどんチャレンジしていってほしいと思います。

体育朝会「ラジオ体操」

画像1 画像1 画像2 画像2
 14日(火)朝、体育館で体育朝会がありました。

 いよいよ待ちに待った夏休みが、近づいてきました。その夏休みに、行ってほしいことの一つが、ラジオ体操です。
 運動会でもしましたが、今一度、確認をしました。

 子ども会で、家で、生活リズムを整える意味でも、取り組んでほしいと思います。

平和学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9日(木)3・4時間に、4年生〜6年生を対象に平和学習を行いました。この度は、梶矢先生を講師に招き、「ヒロシマを語り継ぐ」の題名で話をしていただきました。
 実際に経験された話だけに、みんな真剣に聞き入っていました。

 戦後70年となる今年、今ある「当たり前」の生活の平和に感謝するとともに、それがいつまでも続くように、自分にできることを考え、行動しようとし、実行できる人になってほしいと思います。

音楽朝会♪

 7日(火)音楽朝会がありました。

 ♪あ〜さ〜のあいさつは えがお〜でどうぞ お〜は〜よう〜♪

の歌声から始まりました。一回目、二回目、三回目・・・と繰り返すたび、大きな声、そして澄み渡るきれいな歌声が、体育館いっぱいに広がりました♪

 その後、「おりづる」の歌を歌いました。さらに、すばらしい歌声が響きました♪

 朝から、とても気持ちよくスタートできました。歌っていいですね☆
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 入学受付
4/6 入学式準備(6年児童登校8:50〜10:40)

学校だより

学校経営計画

校長メッセージ

仁保小学校 いじめ等防止のための基本方針

年間指導計画

非常変災時の登下校について

広島市立仁保小学校
住所:広島県広島市南区仁保新町二丁目8-30
TEL:082-281-1314