最新更新日:2024/05/31
本日:count up41
昨日:34
総数:120882
にこにこ ほのぼの 仁保小学校のホームページへようこそ!!

プール開放 始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月24日(木)13時から、学校のプール解放が始まりました!

 はじめに、校長先生からの話があった後、安全に気をつけて遊ぶ「水の心得」についても確認をしました。
 指導員の先生方も迎え、男女50名が、元気いっぱいに水遊びをしました。

 今日から8月21日までの14回(お盆は休み)、学校のプールで、思いっきり夏休みを楽しんでほしいと思います♪

未泳者指導

画像1 画像1
 7月23日(水)と24日(木)の2日間、未泳者指導を行っています。

 「もっとおへそを見よう!」
 「もっとゆっくり手をかこう!」
 「太ももをしっかり動かしてバタ足をしよう!」

 参加した子どもたちはみんなやる気満々で、何度も何度もがんばっていました。

学校朝会

画像1 画像1
 7月22日(火)、一昨日の梅雨明け宣言があったとおり、朝から晴れの天気の中、静かに会が始まりました。

 はじめに、仁保学区社会福祉協議会主催「やさしく支え合う町づくり」標語の表彰式が行われました。
 続いて、夏休みに向けて、「はやねはやおき」の大切さについて、校長先生からのお話がありました。
 その後、安心で、安全に夏休みを過ごすために注意することについての話がありました。

 さあ、いよいよ、待ちに待った夏休みです♪
 日頃、なかなかできない経験をする時には、いいチャンスです!
 規則正しい生活を心がけながら、けがもなく、病気もなく、事故もなく、楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。
画像2 画像2

★仁保小のアイドル〜夏〜★

画像1 画像1
画像2 画像2
 みんな元気いっぱいです。夏休みも会いに来てね!

音楽朝会♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月8日(火)朝、音楽朝会を行いました。

 8月6日に行う『平和の集い』でも歌う「アオギリの歌」を練習しました♪
 平和への気持ちを込めながら、大きな声で合唱した歌声は、体育館いっぱいに響きわたりました。

第三回 代表委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月19日(木)5時間目に、代表委員会がありました。

 そこでは、まず平和集会について話し合いました。児童運営委員さんが丁寧に折り鶴の折り方を教えていました。
 その後、各委員長さんの自己紹介がありました。そして、よりよい学校をめざすため、それぞれの委員会から、(1)よいこと、(2)困っていること、(3)お願いについて話があり、そのことを真剣に耳を傾けている学級代表さんがいました。その中で、「給食の残飯を減らすための取り組み」について話し合い、具体的に提案していました。
 最後に、児童運営委員さんから児童集会について連絡がありました。今年の児童集会は、子どもたち自身からの声を生かし、「自分たちで作ろう」と、頑張っています。

 児童運営委員会を中心に、一生懸命、学校のことを考えていて、さすがでした!

★仁保小のアイドル★

画像1 画像1
画像2 画像2
飼育小屋のウサギとインコです。
5・6年生の飼育委員会のお兄さんお姉さんが毎日お世話をしてくれます。
おかげで今日も元気いっぱい!
みんなも飼育小屋をのぞいてみてネ!!

プール清掃!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月6日(金)5時間目に、プール清掃を行いました。

 空は曇り空の中でしたが、子どもたちは、こびり付いてなかなか取れない汚れを、黙々と擦り、きれいになりました。
 
 6年生のおかげで、再来週から始まる水泳の授業が、気持ちよくスタートできます!

プール清掃は延期です。

画像1 画像1
 6月5日(木)に予定されていたプール清掃は、雨天のため、明日に延期となりました。

 明日は、晴れて、暖かくなるといいですね!
 

学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月3日(火)の朝、体育館で学校朝会がありました。

 そこでは、事務の先生、業務の先生、給食の先生の自己紹介がありました。その時に、それぞれの仕事の内容も説明されました。

 事務は、学校への電話やお客さんの対応、それに、みんなの勉強道具などを買っています。
 業務は、学校のいろんな物が壊れたら、その物を修理して直しています。
 
 学校の物は、みんなの物。
 大切に使ってほしいと、お願いもありました。

 そして、給食は、もちろん、みんなの給食を作っています。
 『ちちんぷいぷい、でてこいでてこい○○先生!』
 と、かけ声をかけて、不思議な壺からペープサートが!!
 どんなことをしているか、分かりやすく話していただきました。
 今日の給食では、タマネギを200個、じゃがいもを260個使います。その食材のメニューは、ハヤシライスでした☆
 今日の給食も、とってもおいしかったです♪

 いろんな先生に支えられて、学校生活を送っているんですね!!

平成26年度 運動会 終了しました!

画像1 画像1
 5月31日(土)晴天の中、無事、運動会を終了しました。

 今年は、白が勝ちました☆

 真夏のような暑さの中でしたが、けが人もなく、熱中症などで気分の悪くなる人も出ず、みんな全力で走り抜き、楽しい運動会となったと思います。

 後日、それぞれの学年の様子を掲載しようと思いますので、お楽しみに♪

運動会 前日 準備完了!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月30日(金)5、6時間目に、六年生が運動会の準備をしました。テントの移動、机・いすの移動など、重たい物を力を合わせて、てきぱきと動いていました。
 暑い中でしたが、いやな顔を一つせず行動していて、とても立派でした。さすが、仁保小学校をリードする六年生です!
 
 明日は、いよいよ『運動会』です☆

 暑さも厳しいようですが、今年のスローガン
 『全力で走りきる君ナンバー1!』
 のように、頑張り抜いてほしいと思います。

運動会 全体練習 三日目 その3

 これは、エール交換に引き続き、運動会の歌「ゴーゴーゴー」を歌う風景です。

 「ゴーゴーゴー♪白、白、白♪」
 
 赤も白も、運動場いっぱいに、元気な声が響き渡りました。
 

 運動会当日まで、あと2日!!
 暑くなりそうですが、水分補給をしっかり取りながら、元気に、楽しくできるといいなと思います。

 おうちの方でも、体調管理を充分に気をつけて、過ごしていただけたらと思います。
 よろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

運動会 全体練習 三日目 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 これは、エール交換に引き続き、運動会の歌「ゴーゴーゴー」を歌う風景です。

 「赤、赤、赤♪ゴーゴーゴー♪」
 
 ゴーゴーゴーの時に腕を上げます!
 

運動会 全体練習 三日目 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月29日(木)朝、全体練習の三日目を行いました。

 暑くなる中、まずはじめに、入場行進から始まりました。しっかり手を振って、足を上げて、元気よく、入場していきました。

 その後、エール交換の練習を行いました。
 これは、赤組は白組に、白組は赤組に、「がんばろう!」という気持ちを込めて、声援を送ります。
 それぞれの団長の大きな声に導かれ、エール交換をしました!!

リレー練習 臨時に行いました。

 5月27日(火)の昼休憩に、リレー練習を行いました。

 実は、予定していた二日間の練習日が、二日とも雨でした。
 そこで、実際に運動場で走る経験をしておきたいと考え、昼休憩に行うこととなりました。

 入場のしかたから、リードやバトンパスのしかたなどを練習しました。
 待つ姿勢も、走る姿勢も、一生懸命に行い、とても立派でした。
 
 本番の日も、楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 全体練習 二日目 その3

 赤組の応援練習です。

 力いっぱい、大きな声で練習しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

運動会 全体練習 二日目 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 白組の応援練習です。

 大きな声で、力を合わせて練習しました。

運動会 全体練習 二日目 その1

 5月27日(火)朝、全体練習の二日目を行いました。

 まずはじめに、一年生の「はじめの言葉」がありました。

 クラス代表が壇上に上がり、大きな声で運動会を頑張る気持ちを言うことができました。
 
 「ア〜、ユ〜、レディ〜?」
 と言うと、一年生全員から
 「イエ〜イ!!」
 と、ひときわ元気で大きな声が聞こえてきました。

 当日も、お楽しみに☆
画像1 画像1

リレー練習!!

 5月26日(月)6時間目、外は雨だったので、体育館に集まってリレー練習を行いました。

 3年生から6年生までの選手たちが、バトンパスの練習をしました。渡すタイミングと受け取るタイミングを合わせるのが難しいところですが、一所懸命に取り組んでいました。

 赤・白の代表として、本番の日も張り切って、頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 交流給食(協力者+3・4年)ワックス塗り  スクールカウンセラー
3/10 引落日
広島市立仁保小学校
住所:広島県広島市南区仁保新町二丁目8-30
TEL:082-281-1314