最新更新日:2024/05/25
本日:count up12
昨日:27
総数:348142
校訓「心たくましく 体すこやか 学びたしかに」の元、「安心して通える・成長できる・信頼される・責任をもつ」学校を目指します

5/19 あさがおの観察(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 天気がよかったので、1年生が中庭であさがおの観察を行っていました。
毎日水やりを忘れずにしているので、ふたばがたくさん出ていました。
先生の話を聞き、細かな部分までスケッチしていました。

5月の学び 学力強化月間

 今月は学力強化月間で、朝のチャレンジタイムで漢字に重点を置いて取り組みます。月末にはどれだけ確実に書けるようになったか確かめます。
 1年生はひらかなを習っています。書き順に気をつけてしっかり書けるように日々練習しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年2組 4月の参観日(4/25)

画像1 画像1
 1年2組は国語の学習でした。「じをかこう」の学習では『も』のひみつをみつけようというめあてで、『も』の字を書くときに気を付けるポイントが発表されていました。「あいうえおのうた」もいろいろなテンポで音読していました。

1年1組 4月の参観日(4/25)

画像1 画像1
 1年1組は国語の学習でした。「あいうえおのうた」を音読したり、ひらがなの「か」のひみつを見付けたりしていました。友だちが見付けたひみつに注意してひらがなの練習もしました。

初めての給食(4月15日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は1年生にとって、初めての給食の日でした。6年生のお兄さん・お姉さんに手伝ってもらいながら、給食当番も経験しました。「いただきます」のあいさつの後、カレーの混ぜ方を学びながら、みんなでひとくち。「おいしーい」。残さず時間内に食べてね。

4月の学び 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日から本格的な学校生活へ向けて学びをスタートした1年生。学校での作法を一つ一つ学んでいます。傘の入れ方、靴箱前での歩き方、教科書・ノート・筆箱の置き方などなど。先生の言われる通りがんばっています。学びの基本は先生の話を聞くことから。先生の顔を見て、先生の言葉に耳を傾けて、しっかり学んでいきましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/20 ふれあい相談日
1/21 みんなで語ろう心の参観日 参観5H
1/25 クラブの予備日のため6時間授業

学校いじめ防止等のための基本方針

公開授業研究会案内

学校経営計画

非常・緊急時の対応

藤の木小だより

給食配膳表

小・中9年間ガイド

体力つくり

基礎・基本定着状況調査

全国学力・学習状況調査

平成28年度シラバス

広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1
TEL:082-927-4545