最新更新日:2024/05/25
本日:count up25
昨日:25
総数:348085
校訓「心たくましく 体すこやか 学びたしかに」の元、「安心して通える・成長できる・信頼される・責任をもつ」学校を目指します

運動会(ウィーアー)

画像1 画像1 画像2 画像2
よい天気のなか、1年生は初めての運動会を元気いっぱいに、2年生はお兄さん、お姉さんとして1年生の見本になれるように演技をがんばりました。
「ウィーアー」のダンスは、休憩時間や家で練習をたくさん重ねてきました。本番まで、最後の二重の円になるところがきれいにできず何回も練習をしました。
本番では、これまでのどの練習と比べても一番かっこよくポーズを決めることができました。赤、青、黄色のボンボンが青空に映えてとてもきれいでした。

食に関する指導(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は五日市北給食センターから講師を招き、「たのしいきゅうしょく」の授業を行いました。給食センターの様子、調理の様子などを見た後、調理器具の実物も見せていただきました。その後、給食を楽しく食べるために気を付けたらよいことを考えました。

7月の学び しゃぼん玉を飛ばしたよ 1年生

 きょうはとても暑い日となりました。暑さをシャボン玉と一緒に吹き飛ばしているかのようです。中庭で歓声があがっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月の学び わたしのたからもの発表 1年生

画像1 画像1
 1年生は生活科でわたしのたからものの発表をしました。どうして大切なのか理由も伝えました。発表のあと、友達のいいところを見つけてメモしました。家族がたからものというお友達が多かったです。賞状・メダルなど自分に目を向けていたお友達もいました。

7月の学び 問題づくり 1年生

画像1 画像1
 1年生は算数でひき算の問題づくりをしています。できあがったけれどこれでいいかどうか、教科書を見て確かめています。よい学びの姿です。

朝顔の花が咲いたよ!! 1年生  7月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝、「あさがおがさいたよ。ぼくのがさいたよ。青いのがさいたよ。」と1年生の男の子がうれしそうにかけよってきました。「青い花がよかったんだ。」と水をたっぷり注いでいました。「よかったね。」と声をかけると、私も、ぼくもと、次々に、笑顔の花がさきほころびました。

1年生PTC−ミニ運動会 6月24日

 きょうは1年生もPTCでした。まず、給食試食会があり、1年生の給食参観、栄養士の先生の話をお聞きしました。5時間目は、体育館でミニ運動会です。フラフープを3回跳ぶリレーや、パン食い競争をしました。(もちろんパンは家で食べます。)たくさんの大人に囲まれて1年生はとてもうれしそうに活動していました。学年委員さん、お世話してくださったみなさん、参加してくださったみなさん、どうもありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年2組参観・懇談日(6/5)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年2組は算数の授業でした。めあては「あわせてかんがえよう」です。
授業最初はIWBを活用し、10はいくつといくつ?のフラッシュカードで復習しました。計算ブロックなどでしっかり考えた後、デジタル教科書で映像を見たり、アニメーションで具体的な操作の確認を行ったりしていました。

1年1組参観・懇談日(6/5)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年1組は算数の授業でした。めあては「あわせてかんがえよう」です。
授業後半では、実物投影機とIWBでノートを写し、ノートの書き方を丁寧に指導していました。

歩行教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月1日に歩行教室がありました。広島市道路交通局の方々が体育館に歩行通路を設置し、横断歩道や踏切の渡り方などの交通安全のきまりを教えてくださいました。1年生の子供たちは、「話の聞き方が上手だね」とほめられていました。
 次の日から、さっそく通学路の十字路で手をあげて左右を確認して渡る1年生を見かけました。

5/19 あさがおの観察(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 天気がよかったので、1年生が中庭であさがおの観察を行っていました。
毎日水やりを忘れずにしているので、ふたばがたくさん出ていました。
先生の話を聞き、細かな部分までスケッチしていました。

5月の学び 学力強化月間

 今月は学力強化月間で、朝のチャレンジタイムで漢字に重点を置いて取り組みます。月末にはどれだけ確実に書けるようになったか確かめます。
 1年生はひらかなを習っています。書き順に気をつけてしっかり書けるように日々練習しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年2組 4月の参観日(4/25)

画像1 画像1
 1年2組は国語の学習でした。「じをかこう」の学習では『も』のひみつをみつけようというめあてで、『も』の字を書くときに気を付けるポイントが発表されていました。「あいうえおのうた」もいろいろなテンポで音読していました。

1年1組 4月の参観日(4/25)

画像1 画像1
 1年1組は国語の学習でした。「あいうえおのうた」を音読したり、ひらがなの「か」のひみつを見付けたりしていました。友だちが見付けたひみつに注意してひらがなの練習もしました。

初めての給食(4月15日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は1年生にとって、初めての給食の日でした。6年生のお兄さん・お姉さんに手伝ってもらいながら、給食当番も経験しました。「いただきます」のあいさつの後、カレーの混ぜ方を学びながら、みんなでひとくち。「おいしーい」。残さず時間内に食べてね。

4月の学び 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日から本格的な学校生活へ向けて学びをスタートした1年生。学校での作法を一つ一つ学んでいます。傘の入れ方、靴箱前での歩き方、教科書・ノート・筆箱の置き方などなど。先生の言われる通りがんばっています。学びの基本は先生の話を聞くことから。先生の顔を見て、先生の言葉に耳を傾けて、しっかり学んでいきましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/16 6年生修学旅行(17日まで)
10/17 公民館まつり(18日まで)
10/18 広島市小学校児童陸上記録会
10/19 6年生代休・5年生校外学習(マツダ他)
10/20 秋の歯科検診・幼小交流会(1・2年合同)
10/21 総合避難訓練・ふれあい相談日
広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1
TEL:082-927-4545