最新更新日:2024/06/07
本日:count up9
昨日:21
総数:348346
校訓「心たくましく 体すこやか 学びたしかに」の元、「安心して通える・成長できる・信頼される・責任をもつ」学校を目指します

読み聞かせ 5/9(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度初めての「読み聞かせ」の日です。今日は低学年が読み聞かせをしてもらいました。1年生教室では、読み聞かせボランティアぽーこさんから「読み聞かせボランティアぽーこです。ぽーこという名前をつけたのは音楽でだんだん強くなる。という意味です。みんなに本をだんだん、好きになってもらえるように名前をつけました。」という紹介がありました。1年生では「ねぇ、どれがいい?」「くわずにょうぼう」2年生では「ケーキをたべるサイ」3年生では「きんたろう」「あいにくなっちまったよ」を読んでいただきました。
朝早くから来校し、読み聞かせをしていただき本当にありがとうございました。
これから、もっと本が好きになり、物語の世界の楽しさを知り、本からいろいろなことを学び、心の温かい児童になってくれることを願っています。

遠足(3・4年生) 5/1(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は遠足です。五月晴れのとてもよい天気にめぐまれました。3・4年生は、彩が丘せせらぎ公園に歩いていきました。
先生から「けがをしないようにがんばって歩いていきましょう」という話しの後、学校を出発しました。歩く途中、川で亀がひなたぼっこをしているのを見たり、2年生の時行った河内神社を見たりしながらせせらぎ公園を目指しました。
 公園では、早速水遊び。ビチャビチャになりながら、川の中を走り回って遊びました。芝生をごろごろと転んで降りたり、先生と「だるまさんがころんだ」を一緒に行ったりして楽しみました。
お弁当の時間には「先生みて」とお弁当を見せてくれる子供達もいました。
 最後にみんなでゴミひらいをして帰りました。あっという間の1日でした。

1年生を迎える会 5/1(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新年度を迎えてはや1ヶ月。計画委員を中心に今日は1年生を迎える会が行われました。
「1年生がほかの学年となかよくでき、思い出になるような会にしたい。」と計画委員が提案し実現しました。
アーチの中を1年生と6年生とが一緒に入場してきました。始めの言葉、呼びかけ、2年生からのプレゼント渡しが行われ、その後ゲームをしました。ゲームは縦割り班で、キャラクターあつめ、シルエットクイズをしました。
高学年の子どもたちの1年生に優しく接する姿がとても温かく、楽しい時間はあっというまに過ぎてしまいました。計画委員の皆さんお疲れ様でした。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/10 児童朝会 聴力2年 研究会のため4時間授業
5/11 聴力3年 ちびっこ水道教室  SC来校 野外活動・修学旅行説明会16:00
5/14 あいさつ運動6年 聴力5年 クラブ2
5/16 新体力テスト(23日まで)ソフトボール投げ(身体力テスト) 内科健診・結核健診13:30ー
広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1
TEL:082-927-4545