最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:29
総数:348415
校訓「心たくましく 体すこやか 学びたしかに」の元、「安心して通える・成長できる・信頼される・責任をもつ」学校を目指します

藤の木っ子を迎える新年の黒板3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4・5・6年生

藤の木っ子を迎える新年の黒板2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年・なかよし学級

新年明けましておめでとうございます。

画像1 画像1
明けましておめでとうございます。穏やかな年明けを迎え、平成30年がスタートしました。
今年も職員が一丸となり藤の木っ子たちを育み、成長を見守っていきます。ご支援・ご協力をよろしくお願いします。
また、本校のホームページも子供たちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆様に発信して参ります。

よろしくお願いします 1月4日

明けまして おめでとう ございます

新しい年の始まりであると同時に、平成29年度のしめくくりの後期後半のスタートです。「自分らしく のびのびと」をテーマに取り組んできた今年度、子供たちがそれぞれの有終の美を飾れるよう、ともに歩んでいきたいと思います。よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

『スマホより おうだん歩道 ぼくを見て』 12月7日

 きょうは、平成29年度佐伯区交通安全児童生徒習字・標語コンクールの表彰式がありました。本校3年生児童が、標語部門で、佐伯警察署長賞を受賞しました。立派な態度で式に臨みました。みんな、交通事故に合わないよう、しっかり気をつけていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

いよいよ公開研究会 12月1日

 ステージの花は、毎年花ボランティアの方々が飾ってくださいます。受付準備も、毎年、多くの方々が助けてくださいます。ありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校視察  新宿区議員の方々 10月26日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 東京都新宿区文教子ども家庭委員会、教育委員会、議会事務局の方々12名の視察がありました。初めに、校長が学校の取組を説明し、その後、1年1組・3年2組・6年1組の授業の様子を見ていただきました。
 その後の質疑では、「たくさんの教材は他の学校でも使用できるのか」「タブレットの持ち帰りはしているか」「教員研修はどのように行っているか」等々、たくさんの質問をいただきました。「来てよかった。」という声をおききし、安心しました。
 遠くから藤の木小学校にお越しいただき、本当にありがとうございました。

読み聞かせ ぽーこさん 10月24日

 きょうは、高学年がぽーこさんに読み聞かせをしていただきました。さすが高学年。じっくりきいています。もちろん、朗読がよいのは言うまでもないことですが。ぽーこさん、いつもありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ふれあいフェスタへ向けて練習しています

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月29日は、日曜参観日で、ふれあいフェスタ2017です。三和中学校からブラスバンドや演劇部のみなさんがきます。小学校は、6年生が太鼓を演奏します。また、今年の全体合唱は「世界に一つだけの花」で、学年のソロパートを組み合わせて、保護者・地域のみなさんと一緒に歌います。しっかり練習して、充実したフェスタにしたいと思います。

藤の木幼稚園の年長さんと交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月16日、お隣の藤の木幼稚園の年長のみなさんと、1・2年生とで、ミニ運動会で交流しました。朝雨が降っていたので心配しましたが、無事行うことができました。大玉ころがしや、リレーを、楽しく行いました。

1・2・3年生で読み聞かせ会がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
図書ボランティアの方々による読み聞かせの会がありました。今回は、低学年(1・2・3年生)でした。開いた絵本の絵にびっくりしたり、お話をうなずいて聞いたりしていました。子供たちは、いつも読み聞かせを楽しみにしています。
次回は、10月24日(火)で高学年の日です。

保健朝会 避難行動訓練 10月12日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月10日は、目の愛護デーです。藤の木小学校でも目の健康の取組をしています。朝会で、保健委員会の子供たちが目の運動を紹介しました。スクリーンに映し出された画像に合わせて、全校児童で目の体操をしました。また、Jアラートが発表された時の避難行動(だんご虫ポーズ)の練習もしました。

運動会 全体練習 9月28日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は最後の運動会全体練習です。昨日から降りつづいていた雨もあがり、それを祝福するかのような虹が架け橋をつくっています。音楽にあわせ行進したり、閉会式の練習も行いました。応援合戦では、本番と同じように、一生懸命大きな声でエールをおくりました。選手リレーでは、毎日の練習通り「はい」の掛け声で、次の人にバトンを渡していました。
 後2日で運動会です。練習の成果を発揮して、一生懸命がんばってほしいと思います。どうか晴れますように!

校庭の石拾い 2 9月26日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の大休憩は石拾いです。何人もの児童が「先生バケツかしてください。」と急いでやってきました。保体部の先生の合図で、運動会前の2回目の石拾いがはじまり、みんな一斉に校庭に広がっていきました。昨日、入・退場門を立てた付近にたくさんある様で、重点的に拾っています。最後にはバケツに2個分の小石がたまりました。
 これで、今週の運動会は気持ちよく走れそうです。


選手リレー朝練習 9月25日

 今週の土曜日は、いよいよ運動会です。2年〜6年までのリレー選手は、朝、リレーの練習をしています。走り方、バトンの渡し方、受け取り方、一つ一つ練習して、きょうは、実際にリレーをしてみました。引き締まった雰囲気でがんばっている姿は、清清しいです。本番に向けてさらに練習を積み、最高のパフォーマンスを見せてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

コカマキリを見つけました 9月13日

 体育館の裏で見つかったコカマキリです。Kの皿をつくって、載せてみました。Kは、かまきりのKです。なかなかアートな風情となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

藤の木学区敬老のつどいへ向けて練習 34年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月10日は藤の木学区の敬老の集いです。毎年、34年生が、歌とリコーダーでお祝いします。きょうは最後の練習で、リハーサルをしました。真剣な表情で、全身で表現している様子に、心うたれるものがあります。10日が楽しみです。ご参加のみなさまも楽しみにしていてください。

ランチルーム給食 9月7日

画像1 画像1
 昨日に引き続き、3年生と4年生でランチルーム給食です。3年2組と4年1組(クラスの半分)が一緒に食べました。4年生がたった一人のテーブルもありましたが、仲良く食べていました。おいしそうな香りが部屋中に漂っていました。

児童朝会 9月7日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 月始めの児童朝会は、生活委員会による生活目標の紹介です。きょうは、クイズ形式で行われました。前期後半が始まってから僅かの期間で準備しました。夏休み明けの生活リズムを整えるのに、大切な目標です。みなさん、チャイムが終わるまでに席につきましょう!!最後に、運動会の歌を赤白に分かれて元気よく歌いました。

ランチルーム給食 9月6日

画像1 画像1
 きょうは3年1組と4年生(クラスの半分)の児童が、ランチルームで一緒に給食を食べる日です。運動会も一緒に行う仲間です。楽しく食べて仲良くなりましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/6 冬期休業終了
1/8 成人の日
1/9 後期後半開始(5時間授業) 学校朝会5 給食開始 委員会5(6校時) 身体測定 5・6年 書初め掲示準備(15日まで)
1/10 身体測定3・4年
1/11 児童朝会  身体測定5・6年
1/12 読書週間(18日まで)身体測定 1・2年 生活アンケート・生活リズムカレンダー
広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1
TEL:082-927-4545