最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:31
総数:348320
校訓「心たくましく 体すこやか 学びたしかに」の元、「安心して通える・成長できる・信頼される・責任をもつ」学校を目指します

学校朝会 3/3

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月の学校朝会を行いました。3月の表彰の後、校長先生が後片付けの話をされました。その後生活委員会の児童による生活目標の劇を行いました。3月の生活目標は「1年間使ったものをきれいにしよう」「黙ってそうじをしよう」です。劇の中では、そうじクイズをしたり、ふだんなかなかそうじできないテレビの裏や窓のさんにたまっているほこりをすみじみまできれいにしていました。1年間藤の木っ子たちに生活目標をよびかける工夫された劇をよく考え演じていました。

2月のテーマ「私の自慢」

画像1 画像1
 2月の学校朝会で示されたテーマは、「私の自慢」でした。
 そこで、遊びたいのも我慢して、精一杯努力してできるようになったことを紹介します。
「私の自慢は、習字です。毎週金曜日に行っています。最初はうまく書けなかったけど、練習したらできたので、練習してよかったと思いました。」2年女子
「私の自慢は、字を書くことです。漢字ドリルで字を書くときは○になります。そして、習字も習っているから、墨で書くのも、鉛筆で書くのも得意です。これからも字を書くときはがんばってきれいに書きたいです。」2年女子
「私の自慢はピアノが弾けることです。遊びたいのに我慢して、一生懸命ピアノを練習しました。そして、ピアノの発表会です。練習をたくさんしたので間違えずに弾けました。とってもうれしかったです。練習してよかったと思いました。そして、『明日自慢しようかな?』と思いました。」2年女子
 さて明日は、3月の学校朝会です。3月のテーマは何かな。楽しみにしておいてくださいね。

学校協力者会議(2月25日)

画像1 画像1
 本年度4回目の学校協力者会議を開催しました。委員の皆様からは、建設的な意見をたくさんいただきました。主な意見は、「あいさつはよくできている。」「子供たちのくつやトイレのスリッパがそろっているのに感心する。家庭でもそろうように保護者と連携して声掛けをしていきましょう」「校外での各種大会参加は子供たちにとって貴重な経験になっている」「公民館や児童館でよく勉強しています。小学生はマナーもよいです」「地域の各団体の方から学校・保護者のみなさんへ」などでした。これらをもとに学校改善を進めてまいります。





    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 卒業式リハーサル
3/17 6年あゆみ渡し
3/18 卒業証書授与式

学校いじめ防止等のための基本方針

公開授業研究会案内

学校経営計画

非常・緊急時の対応

藤の木小だより

給食配膳表

小・中9年間ガイド

体力つくり

基礎・基本定着状況調査

全国学力・学習状況調査

平成28年度シラバス

広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1
TEL:082-927-4545