最新更新日:2024/06/07
本日:count up18
昨日:31
総数:348334
校訓「心たくましく 体すこやか 学びたしかに」の元、「安心して通える・成長できる・信頼される・責任をもつ」学校を目指します

三和中学校里帰り交流(7月8日)5

画像1 画像1
10:40からの地域清掃交流は天候が悪いため残念ながら中止にしました。
中学生は多目的室で振り返りをしました。
最後に中学生から「よい経験をさせていただきありがとうございました」という言葉がありました。校長先生が中学生に「同じ、ふるさと藤の木で生まれ、育っている子どもとして、これからも地域で小学生のあこがれの存在になれるようがんばってください」「藤の木小学校の卒業生として先生たちはいつでも応援しています」というエールが送られました。

三和中学校里帰り交流(7月8日)4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
心配していた空模様もなんとかもち、大休憩中学生がいっぱぁ〜〜〜い遊んでくれました。小学生の戻ってくる顔が満足そうでした。

三和中学校里帰り交流(7月8日)3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
低学年の子どもたちにとっては、あこがれの存在の中学生。5分休憩もひっぱりだこ。
少しは先生たちの気もちも分かってくれたかな?

三和中学校里帰り交流(7月8日)2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1・2校時は授業支援で交流してくれました。
英語科の授業では英会話でデモンストレーションをしてくれていました。さすが中学生という感じでした。図画工作科の授業ではきりやとんかちの正しい使い方ができるよう声掛けをしていました。算数や国語の授業ではつまずいている児童の支援をやさしくしていました。中には児童役として手をあげて発表している中学生も見られました。

三和中学校里帰り交流(7月8日)1

画像1 画像1
三和中学校区では中学校と小学校との教育連携活動の一環として、中学校2年生が各出身小学校に里帰りし児童と交流する活動を行っています。まずは体育館で始まりの会です。
それぞれの学校の代表があいさつをして、いっしょに校歌を歌いました。まだ覚えているようでした。

ライトダウンキャンペーン(7/7)

画像1 画像1 画像2 画像2
昨晩7月7日(月)20:00〜22:00は全国一斉消灯時間でした。
藤の木小学校も外灯も消してライトダウンキャンペーンに参加してみました。

区の花・・・コスモスが咲き始めました(7/4)

画像1 画像1
佐伯区の木は桜、佐伯区の花はコスモスだそうです。
藤の木小学校でも区の花コスモスが咲き始めました。
花言葉は調和だそうです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/9 ふれあい相談日
広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1
TEL:082-927-4545