最新更新日:2024/06/10
本日:count up304
昨日:56
総数:319528
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

お誕生日会

 12月17日(火)ひまわり学級で,10月・11月・12月生まれの子どもたちを祝ってお誕生日会を開きました。今回は,バナナやパイナップル,桃などの果物でフルーツポンチを作りました。缶切で缶詰を開けたり,果物を包丁で切ったり,良い経験ができたと思います。一日一日を大切に,様々な経験をしながら成長していってほしいと願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ひまわり学級交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月13日(金)江波中学校区の小中特別支援学学級交流会がありました。この日に向けてひまわり学級の子どもたちは,学校紹介,クイズ,ゲームの司会進行などを練習してきました。本番では一人一人が自分の役割を果たし,立派に進行することができました。また,手作りの名刺を交換して他の学校の子どもたちと交流しながら共に楽しい時間を過ごせたことは,子どもたちにとってかけがえのない出会いの場になったと思います。

冬の野菜を植えました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月15日(金)ひまわり学級で冬の季節の野菜(玉ねぎ・ラディッシュ・大根)を植えました。ミニトマトやナス,さつまいもを育てたように,季節に合った野菜を育て収穫する喜びをこれからも感じてほしいと願っています。

ひまわりカフェ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月6日・9日・12日,ひまわり学級で「ひまわりカフェ」を開きました。日頃,お世話になっている学校職員,保護者,地域の方々をご招待しました。感謝の気持ちを込めて,ひまわり学級で収穫したさつまいもを使ったケーキでおもてなしさせていただきました。子どもたちは,カフェの店員になって丁寧に接客し,お客様に喜んでいただくことができました。和やかで楽しいひとときを過ごしていただけたのではないかと思います。

さつまいもの収穫

画像1 画像1 画像2 画像2
10月30日(水)ひまわり学級で6月に植えて大切に育ててきたさつまいもを収穫しました。畑の土を堀り,紫色のさつまいもを見つけた瞬間,「あったー!」という歓声が飛び交いました。一人ひとりが自分の手で掘り起こし,収穫する喜びを体感することができました。収穫したさつまいもは,11月に開催する「ひまわりカフェ」のカップケーキの食材として使い,お客様に振る舞われます。

ひまわりカフェに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月9日(土)の土曜参観日があります。ひまわり学級では,例年通りひまわりカフェを開きます。子供たちは,お家の方へ招待状を書いたり,看板を作ったり,準備を進めています。近々,子供たちが心を込めて書いた招待状が保護者の皆様へ届くと思いますので,お忙しいとは存じますが,ぜひご参加くださいますようお願いいたします。

ひまわり音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
9月24日(火)ひまわり学級で音楽の授業がありました。今回は,木琴やタンバリンなどの楽器で「雪のおどり」という曲を演奏しました。最初は慣れない手つきでしたが,夢中になって楽しく演奏していました。みんな,音楽が大好きです!

お誕生日会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月17日,ひまわり学級で8月と9月生まれのお友だちを祝ってお誕生日会をしました。今回はピザ作りに挑戦です。生地にケチャップを塗り,チーズやベーコン,野菜を乗せて焼きました。野菜はひまわり学級の畑で育てたピーマンとなすを使いました。かわいくて美味しいピザが出来上がり,満面の笑みがあふれたお誕生日会になりました。

作品展に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ひまわり学級では,11月に開かれる作品展に向けて,東京オリンピックマスコットの「ミライトワ」を作ることにしました。まずは,紙をちぎって貼る作業をみんなで協力して進めています。どんなミライトワが完成するか,今から楽しみです!

平和学習をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月6日の登校日,ひまわり学級の子どもたちも平和学習をしました。平和記念式典の中継を見ながら黙祷を捧げ,おりづる集会に参加した後,平和に関するDVDや絵本を視聴しました。それぞれ思ったことを文字にし,平和の大切さを心に刻んだ一日でした。

ミニトマトを収穫しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月16日(火)ひまわり学級で畑の草取りをしました。この時期は野菜だけでなく雑草もよく育つので,みんなで一斉に取り組みました。その後,ミニトマトを収穫し,みんなで仲良く分け合い,持ち帰りました。
 自分たちで育てたミニトマトは,たとえ一粒でも喜びの詰まった格別な味がすることでしょう!

楽しい音楽の授業でした

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月12日(金)ひまわり学級で音楽の授業がありました。「アオギリのうた」を歌ったり,リズムに合わせて楽しく歩いたりしました。その後,トーンチャイムを使ってきれいな音のキャッチボールをしました。みんな,五感を使って音楽の楽しさを味わうことができました。

サーキット運動をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月3日(水)ひまわり学級でサーキット運動をしました。ボール投げ,ジャンプタッチ,平均台,ろく木,輪くぐりなど,各コーナーを回りながら,体育館を何周も走りました。みんな,楽しそうに取り組み,生き生きした表情をしていました。体を動かすことはとても大切なことですね!

お誕生日会を開きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月25日(月)ひまわり学級で4月から6月生まれのお友達のお誕生日会を開きました。みんなで協力しながら,ホットケーキの材料を混ぜ,一人ずつホットプレートに生地を載せ,上手に焼くことができました。お祝いしてもらったお友達は喜んでくれて,みんな楽しいひとときを過ごしました。

畑作業をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月21日(金)ひまわり学級のみんなで畑作業をしました。たまねぎを収穫し,除草作業をした後,さつまいもを植えました。5月に植えたトマトやピーマン,ナスはすくすく成長しています。さつまいもも,毎日お水をあげて大切に育てたいと思います。

閉校式

画像1 画像1
閉校式を終え、今からバスに乗り、学校へ戻ります。

自然を満喫

画像1 画像1 画像2 画像2
芝すべりや川辺散策などで、自然を満喫しています。

ペンダント作り

画像1 画像1 画像2 画像2
野外活動の記念に、みんなでペンダント作りをしました。

朝の集い

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。今日もとても良い天気になりそうです。みんな元気に朝を迎えることができました。

キャンドルサービス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
キャンドルサービスでは、心を一つにして楽しく過ごすことができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349