最新更新日:2024/06/12
本日:count up19
昨日:88
総数:267670
落合東小学校のホームページにようこそ     

6月30日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
パン
ホキのガーリック揚げ
レモンあえ
クリームスープ
牛乳

(ひとくちメモ)
ホキのガーリック揚げは、ホキにガーリックパウダーと塩・こしょうで下味をつけて、でん粉をまぶして油で揚げています。ガーリックパウダーは、にんにくを乾燥させて粉にしたものです。にんにくは魚や肉の臭みを消したり、香りをつけたりするためによく使われます。暑い日でしたが、にんにくの香りが食欲を増してくれました。

6月21日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
広島カレー
三色ソテー
牛乳

(ひとくちメモ)
広島カレーは、広島市の給食で考え出された手作りカレーです。お店で売っているカレールウを使わず、給食室で小麦粉とサラダ油とカレー粉を炒めてカレールウを手作りしています。お店で売っているルウより、脂質と塩分を減らすことができます。かくし味に、広島県でもよくとれる、かきから作られるオイスターソースや、お好みソースなどが入っています。大休憩ごろカレールウを作っていたので学校においしい香りが漂っており、給食時間をより楽しみに待っていました。

6月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
(こんだて)
シナモンパン
鶏肉と野菜のスープ煮
ジャーマンポテト
牛乳

(ひとくちメモ)
シナモンパンは、給食室でパンを一つずつ油で揚げ、シナモンと砂糖をまぶして作ります。シナモンは、「にっけい」という木の皮を乾燥させて作ります。やわらかな辛みと甘みがあり、独特なよい香りがします。他にはクッキーなどのお菓子や、紅茶の香りづけなどに使われます。教室ではシナモンの香りを楽しみながら食べている様子がみられました。

6月3日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
ごはん
冷やししゃぶしゃぶ
みそ汁
牛乳

(ひとくちメモ)
冷やししゃぶしゃぶは、うす切りの豚肉をゆでて、野菜とたれであえたものです。豚肉には、体の中で血や肉になるたんぱく質のほか、疲れをとる働きがあるビタミンB1がたくさん含まれています。たれに、しょうがのしぼり汁やレモン果汁が入っているので、さっぱりして食欲が出る味でした。

6月2日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
リッチパン
赤魚のマリネ
野菜スープ
牛乳

(ひとくちメモ)
マリネという言葉は、フランス語で「浸す」という意味の「マリナード」からきています。魚や肉、野菜などの食材を、酢・油・香辛料などを混ぜた漬け汁に浸した料理をマリネといいます。漬けこむことで魚や肉のくさみがとれ、さっぱりとした味になります。今日は、でん粉をまぶして油で揚げた赤魚と、たまねぎ・にんじん・ピーマンを合わせ、マリネにしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立落合東小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目13-1
TEL:082-842-2737