最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:91
総数:267305
落合東小学校のホームページにようこそ     

5月17日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
麦ごはん しそ昆布佃煮 えびと豆腐のチリソース煮 三色ソテー 冷凍みかん 牛乳

(ひとくちメモ)
三色ソテー…ソテーとは,フランス語で「跳ぶ」という意味の言葉がついた調理法です。食材を炒めるとき,フライパンの上で野菜などが飛び跳ねることからこの名前がついたといわれています。今日はピンクのロースハム,緑のほうれん草,黄色のコーンの三色の食材をソテーしました。

5月16日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
そぼろごはん 豆腐汁 牛乳

(ひとくちメモ)
そぼろごはん…そぼろとは魚や肉,卵などを味付けして,ぽろぽろとした状態になるまで炒めたものを言います。今日はツナ,卵,ごぼう,みじん切りにしたにんじん,しいたけ,しょうがが入っています。こぼさないように,おはしで上手に食べましょう。また,今日は地場産物の日です。広島県産の卵を取り入れています。

5月15日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
麦ごはん 呉の肉じゃが 甘酢あえ 牛乳

(ひとくちメモ)
郷土食「広島県」…今日の肉じゃがは,いつもの肉じゃがと少し違います。どこが違うか分かりますか。今日は広島県呉市の肉じゃがを給食に取り入れています。呉の肉じゃがは,牛肉・じゃがいも・玉ねぎ・糸こんにゃくを使ったシンプルな肉じゃがで,ごま油で炒め,にんじんが入っていないのが特徴です。

5月12日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
麦ごはん 赤魚の竜田揚げ ひじきの炒め煮 豚汁 牛乳

(ひとくちメモ)
赤魚の竜田揚げ・・・竜田揚げというのは,出来上がった色が赤茶色で,赤く紅葉した紅葉のようなので,紅葉で有名な奈良県の竜田川の名前をとって名付けられた料理です。今日は赤魚という,あっさりとした白身の魚に,しょうゆや酒で下味をつけて竜田揚げにしました。

5月11日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
パン りんごジャム ポークビーンズ フレンチサラダ 牛乳

(ひとくちメモ)
教科関連献立「白いんげん豆」・・・5年生の理科で「いんげん豆の発芽と成長」を勉強します。いんげん豆は,南アメリカが原産で,世界中で食べられています。いんげん豆には,たんぱく質・ビタミンB1・カルシウム・鉄なども多くふくまれています。いんげん豆にはいろいろな種類がありますが,今日は,白いんげん豆をポークビーンズに使っています。

5月10日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
むぎごはん 高野豆腐の五目煮 野菜炒め 牛乳

(ひとくちメモ)
今日の「野菜炒め」にはキャベツが入っていました。キャベツは昔オランダ人が長崎に伝えたので「オランダ菜」と呼ばれていたそうです。日本では明治時代から本格的に食べられるようになりました。キャベツには、病気から体を守ってくれるビタミンCが多く含まれています。キャベツのほかに豚肉、たまねぎ、にんじん、小松菜が一緒にいためてありました。野菜のいろいろな色とほんのり香ばしい香りで食欲が増し、一口食べると豚肉のうまみを感じて、パクパク食べられるおいしい「野菜炒め」でした。

5月9日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
広島カレー アスパラガスのソテー 牛乳

(ひとくちメモ)
今日は地場産物の日です。広島県でとれたグリーンアスパラガスを使っています。グリーンアスパラガスは,広島県では三次市,庄原市,世羅町でたくさん作られています。体力の回復に役立つアスパラギン酸がたくさんふくまれていることからアスパラガスの名前がつきました。今日は,緑色のグリーンアスパラガスですが,土をかぶせて育てるとホワイトアスパラガスになります。

5月8日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
ごはん 鶏肉のから揚げ レモンあえ 若竹汁 かしわもち 牛乳

(ひとくちメモ)
行事食「こどもの日」…こどもの日には「子どもが元気に大きくなりますように」と願いをこめて鯉のぼりをあげたり,五月人形を飾ったりします。そして,ちまきやかしわもちを食べる風習もあります。今日の給食では,かしわもちを取り入れています。かしわの葉は,新しい芽が出るまで,前の葉が落ちないことから「いつまでも家が絶えることなく続く」という願いをこめて使われています。

5月1日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
ごはん 豚肉の香味炒め はるさめスープ チーズ 牛乳

(ひとくちメモ)
今月のテーマは「地場産物について知ろう」です。地場産物とは,私たちが住んでいる県でとれる食べ物のことです。近くでとれる食べ物は移動距離が短いので「新鮮」です。そして作っている場所がわかるので「安心」して食べることができます。今日は地場産物の日です。広島県でとれたチンゲン菜を,はるさめスープに使っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/17 眼科検診
全体練習1
5/18 全体練習2 火災避難訓練予備日
5/22 全体練習3
広島市立落合東小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目13-1
TEL:082-842-2737