最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:91
総数:267305
落合東小学校のホームページにようこそ     

2月19日

画像1 画像1
<献立名>
ごはん 牛乳 ホキの南部揚げ 炒りうの花 ひろしまっこ汁 

<一口メモ>
今月のテーマは「食物繊維について知ろう」です。うの花は大豆から豆腐の原料になる豆乳を絞ったあとのもので、おからのことです。おからは、豆腐の25倍くらいの食物せんいを含んでいます。食物せんいは腸の中の食べもののかすを体の外に出して、腸をきれいにします。炒りうの花は鶏肉と野菜とおからを油で炒め、しょうゆとさとうで味をつけて作りました。給食には初めて登場しました。味はどうですか?
今日は食育の日です。ごはんを主食にした一汁二菜の献立で魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。

2月18日

画像1 画像1
<献立名>
牛乳 卵カレーライス 三色ソテー キウイフルーツ

<一口メモ>
三色ソテー・・・三色ソテーはみなさんが大好きな献立ですね。もも色のボンレスハム、黄色のとうもろこし、緑色のほうれんそうを炒めるときれいな三色のソテーができあがります。材料を油で炒めて、塩・こしょうで味付けした料理ですが、色もきれいで、味もよいですね。

2月15日

画像1 画像1
<献立名>
牛乳 親子丼 ししゃものから揚げ おひたし 味付け小魚 

<一口メモ>
今日は地場産物の日です。広島県でとれた春菊を使っています。春菊は、春に菊によく似た花が咲くので、漢字で春の菊と書きます。ヨーロッパなどでは、花として育てられていますが、中国や日本では野菜として育てられ、葉や茎を食べます。独特の香りがあり、カロテンやカルシウム、鉄などの栄養素をたくさん含みます。今日はおひたしに入っています。

2月14日

画像1 画像1
<献立名>
小型パン りんごジャム 牛乳 クリームスパゲティ フレンチサラダ 

<一口メモ>
ブロッコリー・・・ブロッコリーは、キャベツと同じ仲間で、食べるのはつぼみのところです。一番おいしいのは寒い季節です。病気から体を守ってくれるビタミンCやカロテンという栄養素が多く含まれているので、かぜにかかるのを防いでくれます。今日はクリームスパゲティの中に入っています。

2月13日

画像1 画像1
<献立名>
麦ごはん 牛乳 おでん ごま酢あえ みかん

<一口メモ>
おでん・・・寒い冬、あつあつのおでんを食べると体の中まで温まりますね。今日はこんぶでだしをとり、牛肉・さつま揚げ・うずら卵・生揚げ・さといも・こんにやく・だいこんを入れ、しょうゆで味をつけ、しっかり味がしみ込むように、コトコトと煮込みました。だいこんは寒い冬が一番おいしく、おでんには欠かせない材料ですね。

2月12日

画像1 画像1
<献立名>
麦ごはん 牛乳 かつおの柚子揚げ ごまあえ にらたま汁 

<一口メモ>
郷土食「高知県」・・・高知県は、四国で最も南に位置し、太平洋に面しています。太平洋には温かい海流の黒潮が流れており、かつおが多くとれ、昔からよく食べられています。かつおのたたきは有名ですが、今日はしょうゆ・酒・しょうがで下味をつけて油で揚げて、ゆず果汁を入れたたれをからめました。ゆずは高知県でたくさん生産されており、そのおいしさも有名です。また、にらたま汁に使われているにらの生産量も高知県が全国一です。

2月8日

画像1 画像1
<献立名>
牛乳 鮭そぼろ丼 豚汁 いちご 

<一口メモ>
さといも・・・さといもは日本で古くから食べられているいもです。さといもという名まえは、山いもが山に自然にできているいもなのに対して里の畑で作るいもなので「里」のいも、と呼ばれたことからつきました。ぬるぬるしたぬめりは、ムチンと言い、おなかの調子をよくするはたらきがあります。今日は豚汁の中に入っています。

2月7日(木)

画像1 画像1
〈献立名〉

 牛乳 ココアパン ポークチャップ 野菜スープ

〈一口メモ〉白いんげん豆・・・野菜スープに入っている豆は、何かわかりますか?白いんげん豆です。いんげん豆には1000種類くらいの品種があり、白いんげん豆はその中のひとつです。アメリカ合衆国でたくさん作られています。いんげん豆にはたんぱく質・ビタミンB1・カルシウム・鉄などが多く含まれています。

2月6日

画像1 画像1
<献立名>
ごはん 牛乳 生揚げの中華煮 バンバンジー 

<一口メモ>
バンバンジー・・・バンバンジーは中華料理のひとつです。細長く切った材料をさとう・しょうゆ・塩・酢・チーマージャンで作ったたれとごまであえます。材料に、鶏肉がよく使われますが、給食ではささ身を使っています。ささ身は鶏の胸のところにある細長い肉で、脂肪が少なく、柔らかく、味も淡泊なので、サラダや和え物によく使われます。

2月5日

画像1 画像1
<献立名>
ごはん 牛乳 きつねうどん 大豆の磯煮 みかん 

<一口メモ>
油揚げ・・・油揚げは薄切りにした豆腐を油で揚げて作ります。110度から120度の低温の油で揚げたあと、180度から200度の高温の油でもう一度揚げて作ります。油揚げには、大きさや形・厚みなど各地域でいろいろなものがあります。油揚げは、きつねの大好物だと昔から伝えられてきたので、油揚げの入ったうどんを「きつねうどん」といいます。

2月4日

画像1 画像1
<献立名>
チキンライス 牛乳 レバーのカレー風味揚げ レモンあえ クリームスープ 

<一口メモ>
カレー粉・・・今日のレバーはカレー粉で味をつけています。カレー粉は食欲をそそる香りのコリアンダーやクミン、舌を刺激する辛さをもつ唐辛子やマスタード、カレーの色のもとになるターメリックなど、20種類くらいのスパイスを合わせたものです。レバーもカレー粉を使うと、食べやすくおいしくなりますね。

2月1日

画像1 画像1
<献立名>
ごはん 牛乳 いわしのかば焼き 白菜のゆかりあえ すまし汁 煎り大豆 

<一口メモ>
行事食「節分献立」・・・2月3日は節分です。節分には、豆まきをします。昔の人は、病気や火事、地震などのわざわいは、鬼がもってくると信じていました。「鬼は外」のかけ声で豆をまいて、鬼が家の中に入ってこないように追い払い、福がくるように祈りました。また、いわしの頭をさして戸口にかざして鬼をおいはらいました。給食にも、いわしと煎り大豆を取り入れています。

1月31日

画像1 画像1
<献立名>
小型パインパン 牛乳 ミートスパゲッティ 豆腐サラダ 

<一口メモ>
マヨネーズ・・・マヨネーズは、地中海のミノルタ島で古くから使われていたソースです。ミノルタ島の都マオンの名をとって「マオンソース」と呼ばれていました。それが日本では、「マヨネーズ」となったそうです。今日は、ボンレスハム・卵・にんじん・きゅうりと豆腐をマヨネーズであえています。

1月30日

画像1 画像1
<献立名>
麦ごはん 牛乳 まぐろの竜田揚げ ひじきの炒め煮 みそ汁 

<一口メモ>
ひじき・・・ひじきは、貧血を防ぐ鉄や、骨や歯を丈夫にするカルシウムが多く含まれています。体がどんどん成長しているみなさんには、ぜひ食べてもらいたい食品です。また、おなかの調子を整える食物せんいもたくさん含まれています。今日は、さつま揚げやにんじん、こんにゃくなどといっしょに炒めて煮た、ひじきの炒め煮です。

1月29日

画像1 画像1
<献立名>
ごはん 牛乳 鶏手羽肉と大根の煮物 酢の物 

<一口メモ>
米・・・みなさんは、米からどんなものができるか知っていますか?米にはうるち米ともち米があります。うるち米からは、ごはん、ビーフン、酒、酢などができます。もち米からは、もち、あられなどができます。米は私たち日本人の主食で、熱や力のもとになる黄色の食品です。みなさんが勉強したり運動したりする力のもとになるので、米をしっかり食べましょう。

1月28日

画像1 画像1
<献立名>
麦ごはん 牛乳 麻婆豆腐 中華サラダ 

<一口メモ>
中華サラダ・・・今日はとても人気がある中華サラダです。細長く切ったハム、きゅうり、にんじん、はるさめと炒り卵をいっしょに、ごま油を入れたドレッシングであえて作ります。仕上げにすりごまも加えた今日の中華サラダは、ごま油の香りがしておいしく、皆さんの大好きな料理ですね。

1月25日

画像1 画像1
<献立名>
麦ごはん 牛乳 すきやき わかさぎの南ばん漬 広島菜漬 

<一口メモ>
広島菜漬・・・広島菜漬は、安佐南区の川内地区でたくさん穫れる広島菜を使った広島県特産の漬物です。広島菜は約300年前に京都から伝えられたと言われています。葉には、かたい「せんい」が多いのですが、風味と香りがあるので漬物に適しています。歯ごたえがいいですね。

1月24日

画像1 画像1
<献立名>
牛乳 セルフハンバーガー 白菜スープ りんご 

<一口メモ>
りんご・・・りんごは、世界中で古くから食べられている果物です。日本で栽培されるようになったのは、明治時代になってからですが、今ではたくさんの種類のりんごが栽培されています。ふじ、つがる、むつ、王林、紅玉、ジョナゴールドなどがあります。りんごは、ペクチンという食物せんいを多く含んでいるので、おなかの調子を整えてくれます。

1月23日

画像1 画像1
<献立名>
牛乳 おむすび 鮭の塩焼き みそすいとん 

<一口メモ>
行事食「全国学校給食週間」・・・1月24日から30日は全国学校給食週間です。「毎日、給食をおいしく楽しく食べられることに感謝し、給食について考えたり、食べものの大切さについて考えたりしよう」という週間です。そこで今日は昭和30年頃の給食によく登場していた「すいとん」をとり入れています。小麦粉などで団子を作って、みそ汁に入れた料理です。

1月22日

画像1 画像1
<献立名>
ごはん 牛乳 わかめうどん 五目豆 みかん 

<一口メモ>
五目豆・・・今日の五目豆には、いくつの材料が入っているのでしょうか。答えは7つです。五目とは、「いろいろなものがまざっている」という意味です。たんぱく質がたくさん含まれている大豆や鶏肉・さつま揚げ、食物せんいの多いれんこん・こんにゃく・こんぶ、カロテンを多く含むにんじんが入っています。材料を切りそろえたり、おいしく煮るのに手間がかかります。よくかんで食べましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 地区別集会 地区別一斉下校
3/22 登校指導B ワックス塗り 給食終了
3/25 修了式

学校だより

校長室だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

広島市立落合東小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目13-1
TEL:082-842-2737