最新更新日:2024/06/14
本日:count up122
昨日:150
総数:320186
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

6年生 「地球温暖化」出前授業

 広島市地球温暖化対策地域協議会から吉田先生に来ていただいて、「地球温暖化」について教えていただきました。 
 地球温暖化の現状を知り、これから自分たちに何ができるかを考えていました。
 環境を守り、地球温暖化をこれ以上進めないために、今日学んだことを少しずつ実践してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科 できること増やしてクッキング

画像1 画像1
画像2 画像2
 「スクランブルエッグ」と「3色野菜炒め」の調理実習が終わり,今週はまとめをしました。単元の終わりには,この単元で分かったこと・気づいたこと・思ったことをふりかえりとして書きます。友達と真剣に伝え合う姿が見られました。
 「お家で野菜炒めを作ってみるとおうちの人が喜んでくれました。」「習ったことをいかして,アレンジ料理にチャレンジしたいです。」さっそく自分の生活にいかしているようです。

6年生 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、避難訓練を行いました。真剣に取り組み、落ち着いて素早く避難することができました。最高学年として下学年の手本となるような態度で取り組めたと思います。

6年生 図画工作 くるくるクランク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 針金を使ってできたクランクに、ストローや竹ひごなどをつなげて動かす作品をつくっています。動く仕組みにいろいろな飾りをつけているところです。完成が楽しみですね。

6年生 体育 プレルボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ルールを工夫したり、作戦を選んだりしてゲームをしている様子です。チームで、「いいね!」「大丈夫!」「どんまい!」と声を掛け合っていました。

6年生 算数科「分数÷分数」

画像1 画像1
画像2 画像2
分数のわり算の勉強をしています。

6年生 プール清掃 part4

もちろんトイレもきれいにしています。
みんなで協力して磨く姿は、頼もしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 プール清掃 part3

足洗い場も更衣室もきれいにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 プール清掃 part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の力で、プールがきれいになっていきました。さすが6年生です。
水泳学習を気持ちよく始められそうです。お手伝いをしてくださったボランティアの皆様、暑い中、ありがとうございました。

6年生 プール清掃 part1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今月の17日から始まる水泳指導のためのプール清掃です。掃除前の大プールの様子です。6年生が頑張ってきれいにします。

6年生 もくもく清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は、もくもく清掃がんばろう週間でした。
6年生は、家庭科の学習を活かして、いつも時間いっぱい
丁寧に頑張っています。
 他学年のお手本として、これからも頑張ります!

6年生 調理実習(その2)

調理の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 調理実習

 調理実習を行いました。
 今回は「野菜いため」です。にんじん、ピーマン、キャベツを、具材の固いものからいためました。
 自分たちで作った野菜いためはとてもおいしかったようです。
 ぜひ家でも作ってみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「あいさつ運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が「あいさつ運動」を行いました。最高学年らしく正しい姿勢で、明るく元気のよいあいさつをしてくれました。

家庭科 調理実習 「スクランブルエッグ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生になって初めての調理実習を行いました。安全に気をつけながら真剣にスクランブルエッグを作ることができました。おいしそうに食べていました。

6年生 理科 人の体のつくり

 理科で内臓の働きについて学習しています。
 自分の体の中はこんな様子です。
画像1 画像1

6年生 英語でスピーチ

 英語の学習でスピーチを行いました。
 「Hello everyone. I'm 〇〇. I like 〇〇. My treasure is 〇〇.
   It's from 〇〇. Thank you for listening. 」

 今回は英語で、自分の好きなものと宝物をスピーチしました。声の大きさだけでなく、体の動きも入れてスピーチすることを意識しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 クリーン大作戦6(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 作業が終わった後の児童の振り返りには、「きれいになって気持ちよかった。」「時間が足らなかった。」「もっとやりたい!」といった内容が見られました。
 清掃が、気持ちよく生活するために必要なことを実感できたようです。
 これからも、学校や家庭での清掃を、率先して行う気持ちを持ってほしいと思います。

6年生 クリーン大作戦6(その2)

画像1 画像1
作戦実行中の様子です。
時間内に終わるかどうか…全力で頑張りました。
画像2 画像2

6年生 クリーン大作戦

 家庭科の学習で「クリーン大作戦」を行いました。
 気持ちよく生活するために、清掃の必要性や清掃の仕方の工夫などを自分たちで考えます。
 まずは校内を見回り、普段清掃ができない所を確認したり、清掃に必要な道具を考えたりして計画を立てました。
 計画を立てた後は、それぞれ準備をしていざ「クリーン大作戦」実行!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349