最新更新日:2024/06/07
本日:count up30
昨日:127
総数:319113
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

6年生 「全国学力・学習状況調査」を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小学校6年生を対象とした、「全国学力・学習状況調査」を、本日1〜3時間目に行いました。
国語と算数の2教科と、質問紙調査を行いました。
6年生児童は、時間いっぱい使って、最後まで諦めることなく、一生懸命問題に取り組んでいました。
自分の力がしっかりと発揮できているといいですね。

6年生 さすが最高学年!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
まずは、朝の様子です。
最高学年となり、それぞれの委員会で、しっかりと働いています。

左は、栽培委員会の児童です。8時から8時20分まで、学校の花壇や畑の草抜きをしています。コツコツと毎日草抜きをしています。

真ん中は、朝読書の様子です。8時25分から8時35分までの10分間、静かに黙って読書をしています。学校中がしーんとしています。落ち着いた朝のスタートです。

右は、1年生の給食準備のお手伝いです。毎日テキパキと準備しています。お陰様で、1年生はゆっくりと食べることができます。

最高学年らしく、毎日がんばっています。

6年生「1年生とペア遠足 江波山」

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月28日(水)に予定していた遠足が雨のため4月30日(金)に延期になり,本日晴天に恵まれた中,江波山へ行きました。1校時に「一年生を迎える会」を行い,学校中の2〜5年生に祝福されながら,校内を練り歩きました。
 その後,1年生とのペアで江波山に登り,公園で一生懸命遊んだり,お弁当を食べたりしました。感染症対策として,密を避けたり,適宜消毒を行ったり,同じ方向を向いてお弁当を食べたりと,気をつかいながらですが,できる限りのことを精一杯楽しんでいました。
 学校に帰った時には「疲れた〜・・・」とやりきった表情で,さらに最高学年としての責任感が増したように感じました。

6年生「1年生との顔合わせ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 新一年生との交流会を行いました。江波小学校では,1年生と6年生がペアをつくり,一年間交流を続けていきます。今日はその顔合わせとして,校庭で体を動かす交流を行いました。感染症対策として6年生は手袋を付け,ソーシャルディスタンスを保ちつつ元気に活動を行いました。普段見る6年生の顔が一段と立派に見えました。

6年生 英語の学習が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度の学習が本格的に始まりました。英語科は,新しく着任された先生の楽しいEnglish Lessonです。昨年度よりもレベルアップした英語に苦戦しながらも楽しそうに参加する姿がみられました。

新6年生 始動

画像1 画像1
 春休みが明けて新学年がスタートしました。新しいクラスに戸惑いながらも,久しぶりにみる友達の顔に安心した様子です。早速入学式の準備や,一年生教室の掃除など,最高学年としての仕事に積極的に取り組んでいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
6月
6/1 名札購入申込日 2年あいさつ運動(4日まで)
6/2 掃除用具交換 名札購入申込日 1年生歩行教室5校時
広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349