最新更新日:2024/05/24
本日:count up2
昨日:116
総数:317451
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

授業の様子(5年生)

5年生が体育の学習をしています。

どの学年も今月末の運動会へ向けて、
練習が始まっています。
5年生は体育館で、団体競技の説明を聞いて、
その後練習に入っていました。

静かに説明を聞く態度も立派です。
大事なことですね。
静かに説明を聞いています 静かに説明を聞いています

5年生 学年集会(野外活動に向けて)

学年集会を開きました。
10月に行う野外活動についての話を聞きました。
どんなことをするのか、何を準備するのかなど、スライドをもとに具体的にイメージをしていきました。長い時間説明を聞きましたが、座り方も崩れず、真剣に聞いている人がたくさんいて子どもたちの野外活動に対する思いが伝わって来ました。

最高の野外活動にするために、10月に入ってからも学校でも家でも、自主性や友達との協力を意識して行動をしてほしいと思います。
これからもALL FIVE!でがんばります!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行、出発式

画像1 画像1
出発式の様子です。
とても静かに、時間を待つことができました。
みんなの期待でいっぱいの体育館です。

修学旅行、集合時間になりました

画像1 画像1
7時15分です。
これから、健康観察など
いよいよ班活動が始まります。

修学旅行、当日の朝です

画像1 画像1
おはようございます。
7時です。
続々と6年生が集まってきています。

養護実習生 研究授業

9月4日から養護実習のため、実習生が来ています。
この日は、5年生で保健の授業を行いました。
「心の健康」の学習で、心と体の関わりについて知ることがねらいの学習でした。

いろいろな場面を想像し、そのときにどんな体の状態になるかを思い出しました。
緊張したときは、手や足が震えたり、うれしいときは笑顔になるなど、自分の姿を振り返ることができました。

また逆に、体調がよいとき、悪いときの心の様子も思い出しました。
睡眠不足のときは、体がだるくなったり、適度な運動をしたときは、楽しくなったりするなど、自分の姿を振り返ることができました。

普段の生活の中で心と体が影響し合っていることが分かり、これからの生活に生かそうという思いをもつことができました。
画像1 画像1

不審者対応避難訓練

今日は、不審者対応避難訓練を行いました。
迫真に迫る不審者役の先生の演技に、子どもたちも先生たちも緊迫感をもって取り組みました。
子どもたちは教室の鍵を閉めたり一所に身を寄せたりなどの対応をしました。
先生たちも不審者役の先生に声を掛けたり、さすまたや長い棒などで身を守ったりなど、一生懸命訓練に取り組みました。
ちょっと怖い思いをしたかもしれませんが、みんなの命を守るための訓練でした。
訓練が終わって、校長先生や中警察署の中西さんのお話をみんなで聞いて勉強しました。
お話をよく思い出して、学校で安全に過ごしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(5年生)

5年生が、外国語の学習をしています。
「身近な人をしょうかいしよう!」という内容です。

まず、自分がしょうかいしたい人の絵を、
皆に見てもらいます。

「Hello! Look at this picture.」
『Who is this?』
「This is 〜.」
「He is 〜.」
「She is 〜.」

みんな、だれをしょうかいしたのでしょうか?
Who is this? Who is this?

5年生 図工「糸のこスイスイ」

 7月から糸のこぎりを使い、ホワイトボード伝言板づくりに取り組んできました。約束を守って安全に糸のこを使い、自分の思いに合うように板を切りました。絵の具で丁寧に着色し、ニスを塗って仕上げました。
 今日は、自分なりに工夫を凝らして完成した作品を鑑賞し合いました。友達の作品を真剣に鑑賞する姿がとても素敵でした。
 鑑賞タイムの後、友達からのコメントを読みました。どのコメントも嬉しくて一番が選べない、自分が工夫したところや苦労したところを分かってもらえて嬉しかった、自分では気付いていなかった作品のよさを見つけてもらえて嬉しかったという感想を聞きました。友達の頑張りやよさを認め合える素敵な5年生だなあと感心しました。野外活動も、この調子で力を合わせて取り組めそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 ナップザックを作っています。

夏休みが終わり,体もようやく学校モードになってきた5年生。
いよいよ来月は野外活動です。自分で作ったナップザックを持っていけるように,現在頑張って作製中です。
夏休み前に習った基本的な技能を思い出すのも一苦労な様子でしたが,世界に一つだけのオリジナルナップザックを完成させて欲しいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(5年生)

5年生が外国語の学習をしています。
前期の終わりも迫ってきました。
これまでの学習をふりかえりながら、
また楽しく学習を進めていきましょう。

今日は、いろいろな「動き」についての
単語を振りかえりました。

study,run,walk,
go,hear,write,sit…

たくさんありますね。
リズムに合わせて、たくさんの単語を復習しました。
run,run,run run,run,run

5年生 学校が始まります!!

画像1 画像1
 28日(月)から学校が始まります。楽しんだ分だけ短く感じてしまう夏休みですが,十分に満喫できたでしょうか。月曜日から,子どもたちが変わらず元気に登校してくるのを楽しみにしています。
 10月には野外活動や,運動会など「ワクワク」「ドキドキ」するような行事が予定されています。準備や計画など5年生としてさらに絆を深めていきたいと思います。

5年生 平和登校日

8月6日登校日。今日は広島の平和について考える日です。
5年生では、広島の復興・発展についてというテーマで平和学習をしてきました。
78年前に原爆が投下された広島は、現在、平和を発信する都市になりました。
これまで、たくさんの人の努力や協力がありました。今、そのバトンは広島で暮らす私たちに託されています。
世界が平和になるために、そして自分たちの周りが平和になるために、これからの自分にできることをしっかりと考える1日にしてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 2年生と折り鶴を

 2年生と折り鶴を折りました。
 5年生は2年生に教えられるように、折り鶴を折れるように練習した児童もいます。
 5年生みんな、2年生のためにとても優しく、丁寧に教えていました。みんなが平和への願いを込めた折った折り鶴は、児童委員が代表して、江波山の「母子愛之像」と江波小の「平和の碑」に献納する予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 ミシンに挑戦!

今,家庭科の学習では裁縫を行っています。
最初は玉留めや玉結びに苦労していた5年生ですが,今度はミシンを使ってナップザックを作ります。まずは,ミシンの基本的な使い方や安全について学び,練習しています。10月までには手作りのナップサックが完成する予定です。
みんな頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 着衣泳

7月11日に着衣泳を行いました。
水難学会から講師の方に来ていただき,いざという時の自分の命を守るための行動について教えてもらいました。
もしも水害にあったときは「UITEMATE,(浮いて待て)」が大切だと学びました。水を吸った衣服で体が重くなるので,無理に泳ごうとせず,静かに浮いて助けを待つことが大事なのだそうです。
浮き方のコツを教えてもらい,背うきができるようになった児童がたくさんいました。いざという時の命を守るための道具もいくつか教えもらったので,これからの海や川,プールなどに行った際には,今回の学習を思い出して練習をしてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工

5年生の図工の授業の様子です。
5年生は、糸のこぎりを使って、板を切っていました。糸のこぎりの刃に板がついていかないように板をしっかり押さえて、ゆっくりと慎重に板を切っていました。
切った板には、絵具を色をつけてオリジナルのホワイトボードに仕上げます。
すてきな作品になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 家庭科

5年生の家庭科は、ミシンの練習をしています。
ミシンの各部分の名称や使い方を知りました。
使い方に慣れ、実際に布を縫うのは次の時間です。
楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 初めての調理実習

 少し前になりますが,家庭科の学習で初めての調理実習をしました。以前から楽しみにしていた調理実習,手順をしっかりと確認し,意欲的に取り組んでいました。初めてだから大丈夫かな?と思って見ていましたが,とても手際が良く,最初から最後まで安心して見守ることができました。
 グループの友達と協力しながら真剣に調理をする姿,最後まで確実に片づけをする姿,台ふきや調理器具の整理など気づいたことをさりげなく行う姿,頼もしい姿ばかりで,野外活動が楽しみになりました。
 自分で作ったホウレンソウのおひたしは,最高の味だったようです。お家でぜひ作ってもらってくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 琴をひきました

 音楽の学習で、日本の伝統的な楽器「琴」をひきました。実際に琴を見ると、思ったよりも大きく感じた児童もいました。なかなか伝統的な楽器に触れる機会がないので、緊張しながら琴に触れ、音の響きや弦の感触を楽しむことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
3/18 6年給食終了 卒業式前日準備のため1〜4、6年は4時間で下校
3/19 第123回卒業証書授与式
3/21 1〜5年個人懇談(あゆみ渡し)14:00〜16:30 第4回学校運営協議会11:30〜13:00
3/22 子ども安全の日 1〜5年個人懇談(あゆみ渡し)14:00〜16:30 1〜5年給食終了

学校経営計画

学校だより

新型コロナウイルス感染拡大防止に関すること

江波小学校いじめ防止の基本方針

警報等の発表における登下校について

通学路について

お知らせ

今年度のシラバス

PTA

生徒指導関連

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349