最新更新日:2024/06/13
本日:count up146
昨日:186
総数:320060
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

おはなし会(スペシャル)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月7日(金)の昼休憩におはなし会がありました。今回は,ボランティアのお母さんの読み聞かせの後,サンタクロースが読み聞かせをしてくれました。「サンタクロースが居眠りをしてプレゼントを配れなくなり,それを森の動物たちが代わりに配ってくれる」というクリスマスにちなんだお話でした。今年は100人以上のこどもたちが集まり,サンタクロースの読み聞かせを熱心に聞きました。
おはなし会の後,「サンタクロースは校長先生ですか?」と尋ねる子がいました。「校長先生は校長室におられるよ。」とサンタクロースが答えていました。

音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月4日(火)に音楽朝会を行いました。
まずはじめに,今月の歌「よろこびの歌」を歌いました。ベートーベン作曲の交響曲第9番の「歓喜の歌」がモチーフになっている歌で,元々はたくさんの大人が合唱する曲なので,大人に負けないようにしっかり息を使って歌いました。
次に,4年生がリコーダー合奏「デイドリーム・ビリーバー」と合唱「ありがとう野菜」を発表しました。リコーダー合奏は指づかいが難しい曲ですが,練習の成果を発揮し揃った音色を聴かせてくれました。合唱は,音域がとても高い高音部は美しい響きで,旋律が難しい低音部は主旋律を聴きながら丁寧に歌うことができました。
次の発表の場は,9日の文化の祭典です。

竹本先生の音楽授業

画像1 画像1 画像2 画像2
12月3日(月)に竹本先生の音楽授業が行われました。
竹本先生は,文化の祭典に出演する4年生のために,毎年教えに来てくださっています。
まず,4日(火)の音楽朝会で発表します。文化の祭典は9日(日)です。教えていただいたことを,しっかりと発揮できればと思います。

長なわ大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月30日(金)に長なわ大会を行いました。跳ぶ前には学級ごとに「おー!」と気合いを入れ,3分間跳ぶ間は声をかけあい,どの学級も力一杯がんばりました。大会の最後には校長先生から全部の学級に記録証を渡しました。今年,一番多く跳んだのは6年2組で,回数は3分間×2回の合計が612回でした。

長なわウィーク

画像1 画像1 画像2 画像2
11月28日(水)の長なわウィークの様子です。今週の30日金曜日は,いよいよ長なわ大会本番です。朝や,大休憩・昼休憩,体育の時間に練習をする様子がたくさんみられました。
30日(金)の長なわ大会では,みんな頑張ります。見学をされたい保護者の方は,ぜひいらしてください。

第39回中区子ども会文化祭

画像1 画像1 画像2 画像2
11月24日(土)に,第39回中区子ども会文化祭がアステールプラザで行われました。江波学区子ども会は書道パフォーマンスを行いました。2年生から5年生までの11名が,舞台の上で,音楽に乗って「がんばろう広島」の文字を元気いっぱいに書き上げました。作品を持ち上げたとき,客席から大きな拍手をいただきました。

学校朝会(子ども安全の日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月22日(木)に,安全ボランティアの皆様をお招きして,「子ども安全の日」の学校朝会を行いました。
「子ども安全の日」は「命について考える」大切な朝会であることや,「だれもが安心して暮らせる江波の町・広島・社会にしていきましょう」と校長先生からお話がありました。そして,安全ボランティアの皆様に感謝状を渡しました。最後に「ふるさと」の合唱を聴いていただきました。
毎日,暑い日も寒い日も,雨の日も,通学路に立って見守りをしてくださる安全ボランティアの皆様に,「ありがとうございます」と「これからもよろしくお願いします」の気持ちで会を行うことができました。

体育朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月20日(火)に体育朝会を行いました。長なわ大会に向けて,ルールの説明をして,全校一斉に練習をしました。
1年生の長なわは,6年生の運動委員が回します。どの学級も声を掛け合って,熱心に練習に取り組みました。

中区防災訓練・防災フェア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月11日(日)に中区防災訓練・防災フェアが江波小学校で行われました。
震度6弱の地震の発生を想定して行われたこの訓練には,250名近くの地域住民の皆様が町内会ごとに参加されました。体育館では,防災講演や生活避難場所についての説明などが行われました。そして,応急救護や簡易トイレのせ組み立て体験が行われました。
運動場で行われた防災フェアでは,消防・警察・自衛隊の車両が展示され,濃煙体験や消火体験が行われました。飲料水兼用型耐震性防火水槽(江波小のグラウンドの地下にあります)の紹介や,防災備蓄倉庫内の備蓄品紹介や,炊き出し訓練なども行われました。保護者の皆様と一緒に訓練に参加したこどもたちもいて,いざというときの行動について,改めて考えるよい機会となりました。

なかちゃん,江波小学校に現る!

画像1 画像1
11月11日(日)に,中区のまちづくりのマスコットキャラクター「なかちゃん」が江波小学校に現れました!
なかちゃんを見つけたこどもたちは,大喜び。話しかけたり触ったり,間近に見るなかちゃんの大きさに驚いたり。
なかちゃんは,この日行われた「中区防災訓練・防災フェア」に合わせて江波小学校に来てくれました。カメラを向けるとポーズをとってくれて,かわいいなかちゃんでした。

江波小フェスタ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月10日(土)に土曜参観と江波小フェスタを行いました。たくさんの保護者の皆様にご来校いただき,こどもたちの学習の様子を見ていただくことができました。参観の後,運動場で江波小フェスタを行いました。今年もクラス対抗綱引きをしました。学年の3クラスの総当たり戦で,こどもたちと保護者の皆様の力を合わせて綱を引きました。
最後に,6年生の優勝チームと先生チームが対戦をしました。大人も子どもも盛り上がる楽しい会となりました。会の準備や運営をしてくださったスポーツ委員の皆様,ありがとうございました。

作品展の見学

画像1 画像1 画像2 画像2
11月8日(木)今日も,かわいいお客様が,作品展を見にきてくださいました。
江波保育園の園児の皆さんです。今日は,1年2組のこどもたちがご案内しました。
今週は,3回にわたって,地域のこども園や保育園の園児さんがきてくださり,1年生は張り切ってお兄さん,お姉さんぶりを発揮することができました。各園の先生方に成長した姿を見ていただくこともでき,1年生にとって,とてもよい機会となりました。

作品展の見学

画像1 画像1 画像2 画像2
11月7日(水)に作品展の見学に,かわいいお客様が来られました。
江波第二保育園の園児のみなさんです。今日は,1年3組のこどもたちがご案内しました。

作品展の見学

画像1 画像1 画像2 画像2
11月6日(火)に,作品展を見学するためにかわいいお客様が来られました。栄光こども園の園児の皆さんです。
今日は,1年1組のこどもたちが,園児さんの手を引いてご案内しました。

作品展 4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真は,江波保育園と江波第二保育園と栄光こども園の園児さんの作品です。

作品展 3

画像1 画像1 画像2 画像2
写真は,ひまわり学級と,地域の皆様の作品です。

作品展 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真は,4・5・6年生の作品です。

作品展 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月6日(火)から作品展が始まりました。今年も,1・3・5年生が絵画作品,2・4・6年生が立体作品を制作して展示しています。地域の皆様の作品や,江波保育園と江波第二保育園と栄光こども園の園児さんの作品も展示しています。
今年は,TBSテレビで放映されたドラマ「この世界の片隅に」で使われた道具の展示も行っています。
作品展は,10日(土)の土曜参観の日まで行っています。ぜひ,ご来校ください。
写真は,1・2・3年生の作品です。

舟入公民館祭り

画像1 画像1 画像2 画像2
11月3日(土)に舟入公民館祭りが行われ,江波小学区子ども会が出演しました。
銭太鼓とリズム縄跳びを,たくさんの観客の前で発表しました。リズム縄跳びでは,他校のこどもたちから歓声や大きな拍手をもらいました。練習の成果が存分に発揮され,こどもたちも満足そうな笑顔をうかべていました。

短なわウィーク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月2日(金)に短なわウィークの最終回を行いました。
今週は,1〜3年生が行う週で,大休憩に運動場に集合し,音楽に合わせて短なわの練習をしました。全員での練習が終わった後,縄跳び練習台には列ができ,二重跳びなどを熱心に練習していました。
冬から春の間,体育の時間や休憩時間にしっかり練習して,今までできなかった技ができるようになるよう,がんばります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
12月
12/7 悠悠タウンとの交流(5年) おはなし会(昼) 中区PTA理事会役員会
12/9 文化の祭典(音楽の部)4年出演
12/10 あいさつ運動(4年 〜14日) 大掃除週間(〜14日) 落ち葉清掃
12/11 中学校区特別支援学級交流会(江波中) 薬物乱用防止教室(6年)
12/12 学校朝会 書道パフォーマンス(広商来校) バスケットボール交流会(5年 広商来校)

学校だより

お知らせ

今年度のシラバス

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349