最新更新日:2024/05/31
本日:count up15
昨日:78
総数:318332
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

竹本先生の音楽指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月1日(水)に竹本先生に来ていただき,6年生と4・5年生の音楽指導をしていただきました。声の強弱や,言葉を大切にすることを教えていただきました。卒業式の歌が,最高の歌になるよう,今日のご指導を生かして,また練習に励みます。

卒業証書授与式に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生が,卒業証書授与式に向けて,体育館の準備を行いました。
椅子を並べ,ひな壇を出し,ステージに上がる階段を設置しました。卒業していく6年生のために,一生懸命に作業を行いました。進んでどんどん作業をしたので,短い時間に丁寧に会場を作ることができました。

学校朝会(創立記念日)

画像1 画像1 画像2 画像2
3月1日(水)に,江波小学校の創立記念日の学校朝会を行いました。江波小学校は今年で創立116年を迎えます。校訓「強く,正しく,明るく」や「校歌」に代表される,江波小の伝統に感謝し,伝統を守り発展させることの大切さ,責任について,校長が話をしました。
朝会の最後には,「江波山かげに誇りあり」「歓喜あり」「のぞみあり」と,声高らかに全校児童の心を合わせ,校歌を歌いました。

PTAバレーボール部「江波中杯」

画像1 画像1 画像2 画像2
2月26日(日)に江波中学校で,江波中杯が行われました。江波小学校PTAバレーボール部は大会に参加し,予選リーグを難なく突破。決勝では,強豪チーム相手に奮戦し勝利!今年度は,数々の大会で優勝してきましたが,最後の試合もみごと優勝で飾りました。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月23日(木)に「6年生を送る会」を行いました。6年生の入場の後,各学年からの出し物,先生方の出し物を行いました。どの出し物も,6年生に対する「ありがとう」「おめでとう」の気持ちがこもっていました。6年生からのお礼の出し物(合奏と合唱)を,1〜5年生が真剣に見ている姿がとても印象的でした。自分たちも,こんな6年生になりたいなあと,感じたことでしょう。
卒業証書授与式まで,あと16日となりました。一緒に過ごす残りの日々を,大切にしていきたいです。

今年度最後の参観日(4年 「二分の一成人式」)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は,最後の参観日に「二分の一成人式」を行いました。
心を込めて歌を歌ったり,リコーダーの演奏をしたり,みんなの声を合わせて呼びかけをしたりしました。たくさんの保護者の皆様に,子どもたちが成長した姿を見ていただくことができました。

今年度最後の参観日(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月21日(火)に中学年の参観懇談会を行いました。3年生は,それぞれ教室で授業を行いました。3学級とも,とてもたくさんの保護者の皆様に来ていただき,授業をしっかりと見ていただくことができました。

音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
2月21日(火)に音楽朝会を行いました。今回は,音楽クラブの発表です。今年1年間,クラブ活動の時間に練習してきた曲を,全校児童の前で演奏しました。きれいなハーモニーの合唱と,元気のいいリズムに乗った合奏に,みんな聴き入りました。

今年度最後の参観日(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は,道徳の授業を見ていただきました。谷川俊太郎さんの詩を読んで,言葉の大切さをみんなで考えました。
自分の考えを友だちに話したり,友だちの意見を自分と比べながら聞いたりして,考えを深めていくことができました。さすが,もうすぐ3年生です。
来週,21日(火)には中学年の参観懇談会を行います。たくさんのご来校をお待ちしています。

今年度最後の参観日(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月17日(金)には,低学年の参観懇談会を行いました。1年生は,それぞれの教室で,自分ができるようになったことの発表をしました。
4月に入学した1年生。あと1ヶ月ちょっとで2年生になります。立派に成長した姿を見ていただくことができました。

今年度最後の参観日(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は,体育館でプレ卒業式を行いました。たくさんの保護者の皆様が来てくださいました。写真は,合唱と合奏の場面です。
明日17日(金)は,低学年(1・2年)の参観懇談会を行います。ご来校をお待ちしています。

今年度最後の参観日(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月15日(水)高学年の参観懇談会が行われました。5年生は,1組家庭科,2組国語,3組算数の授業を見ていただきました。

今年度最後の参観日(ひまわり学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度最後の参観日を,今週から来週にかけて行います。今日は,ひまわり学級の参観懇談会が行われました。
写真は,「さんびきのこぶた」のペープサートの様子です。
明日は高学年(5・6年)の参観懇談会が行われます。たくさんのご来校をお待ちしています。

体育朝会(ボールを使った運動)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月14日(火)に体育朝会を行いました。学級ごとに列を作り,ボールを使ってリレーをします。ボールを持って走った後,体を曲げたりひねったりして,後ろの友だちにボールを渡します。子どもたちは歓声をあげながら運動を楽しみ,冷たい朝でしたが体がすっかり温まりました。

南の風EBAあそび「子ども会の紙芝居」

画像1 画像1 画像2 画像2
EBAあそびのステージでは,子ども会が紙芝居を上演されました。秋の文化祭で発表した「おさんぎつね」のお話でした。文化祭以来,さらに練習を積み,たくさんの観客の前でも,堂々ととても上手に音読をすることができました。

南の風EBAあそび「広商・江波小合同企画」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
江波巻きづくりの後,4年生は,広商の生徒さんとお店を開きました。広商の生徒さんが準備した商品を,4年生がお客さんに呼びかけて売っていきます。
この日までに接客の練習をしたり,ポスターやお店の看板を作ったりして,がんばりました。そのかいがあり,13時前には,全ての商品が売り切れました。

南の風EBAあそび「PTAの売店コーナー」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
EBAあそびでは,PTAの皆様が売店を出してくださいました。おむすびやいなり寿司,飲み物,温かいうどんを販売しました。テントの前には行列ができ,たくさんのお客さんに食べていただきました。事前の準備から,当日の調理や販売,片付けまで,本当にありがとうございました。

南の風EBAあそび「江波巻き」その4

きれいに巻き上がりました。長さを計測した後,包丁で丁度いい長さに切り分けて完成です!できあがった江波巻きは,とっても美味しかったです。
気温の低い朝でしたが,雪が降らなくてよかったです。江波山公園には,梅の花が咲き始めていました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

南の風EBAあそび「江波巻き」その3

長い海苔を敷いた上に,ご飯をのせ具を置いて,いよいよ巻きます。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

南の風EBAあそび「江波巻き」その2

保護者の皆様が,江波巻きのためにご飯を炊いて,具を準備してくださいました。そして,江波巻き用に,特注の海苔を準備してくださいました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
3月
3/6 大掃除週間
3/9 おはなし会(朝2年)
3/10 おはなし会(昼) 諸費振替日

学校だより

お知らせ

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349