最新更新日:2024/05/30
本日:count up21
昨日:30
総数:126516

井口明神小学校ブラスアンサンブル クリスマスコンサート

画像1
画像2
画像3
 クリスマスコンサートが,音楽室で開かれました。
 一人一人が練習を重ね,ソロの演奏や四重奏など,たくさんの演奏を聴くことができました。クリスマスを前に,素敵な音色で,心が癒やされました。
 ありがとうございました。

折り鶴キャンペーン(全校)

画像1
画像2
画像3
 来年5月に,G7のサミットが広島で行われます。
 「あの日広島で何が起きたのか」「ヒロシマの思い」を世界に発信することに取り組んでいる,広島テレビ(株)から依頼があり,全校で折り鶴を折り,折った鶴に平和へのメッセージを書きました。集められた鶴は,サミットに向けて,折り鶴アートなど,何らかの形で活用されるそうです。
 6年生のクラスに,テレビカメラが来て,どのようなことを書いたか,どのような思いで書いたかなど,取材がありました。3人の人に代表でインタビューに応えてもらいましたが,これまでの学びを生かして,しっかり自分の言葉で平和を追究することについて語っていて,頼もしかったです。
 まだ日程は未定ですが,近々,夕方のニュースで様子が放送されます。

長縄大会3日目(全校)

画像1
画像2
画像3
 水曜日に延期になった,長縄大会最終日が行われました。
 各学級,最後にベストの記録を出すべく,頑張っていました。
 寒くなってきましたが,外で体を動かしてくれたらと思います。

修学旅行絵巻物 完成!

画像1
画像2
画像3
 修学旅行のたくさんの思い出を,絵や文章に凝縮して,絵巻物にまとめました。
 みんな,細かく,丁寧に,描き上げていました。
 階段や職員室前,廊下の掲示板に貼って,他の学年の人にも見てもらっています。

長縄大会2日目(全校)

画像1
画像2
画像3
 今日も,大休憩に,全校児童が運動場に出て,長縄大会をしました。
 みんなで,心を合わせて跳びました。
 最後は,明後日の水曜日です。少し寒い天気予報になっていますが,最後に最高記録が出ると良いですね。

代表委員会

 12月の代表委員会を行いました。
 各学級から生活目標のふり返りの発表を聞いたり,各委員会からのお願いや伝達事項もあったりしました。
 冬休みに向けてあと2週間。安心・安全に過ごして,今年をしめくくりたいものです。
画像1

井口中学校の先生来校(6年生)

画像1
画像2
画像3
 井口中学校の先生がお二人,井口明神小学校に来て,中学校の学習や生活の様子などを中心に話をしてくださいました。
 静かに話を聞くことができました。
 写真もたくさん見せていただき,お話と併せて,中学校の様子が少し分かったのではないかと思います。

井口中学校の先生来校 2(6年生)

画像1
画像2
画像3
 中学校に向けて,無言清掃にしっかり取り組んだり,言われてやるだけでなく,自分から動いていこうというお話が,印象的でした。
 卒業まであと3ヶ月余り。小学校生活をしっかり締めくくるとともに,中学校へ向けての意識ももって,頑張ってほしいなと思います。

家庭科調理実習(6年生)

画像1
画像2
画像3
 家庭科の調理実習で,ジャーマンポテトを作りました。
 包丁の持ち方,じゃがいもの皮のむき方,タマネギの切り方,焦げない炒め方などなど,エピソードは様々だったようですが,みんなで協力して,おいしく調理することができました。片付けも,みんなで手早くやりました。
 久しぶりに調理自習ができて,笑顔がたくさん見られた子どもたちでした。
 

クリスマス献立(全校)

画像1
画像2
画像3
 木曜日の給食は,クリスマス献立でした。
 チキンとポテト・チョコプリンに加えて,大おかずに,数種類のかわいらしいデザインのニンジンが入っていました。給食室の先生の,アレンジです。
 クリスマスの素敵な飾りも作って,各クラスに配ってもらいました。
 舌でも目でも,楽しませてもらっています。
 

長縄大会(全校)

画像1
画像2
画像3
 今日,長縄大会初日でした。
 全校児童が大休憩に運動場に出て,各クラス3分間八の字跳びを跳びます。
 心地よい空気の中,みんな,クラスで力を合わせて頑張りました。
 次は,月曜日の大休憩です。

6年生校外学習(8)

画像1
画像2
 資料館を出た後,慰霊碑で手を合わせました。
 被爆アオギリや原爆の子の像,原爆供養塔なども見て周り,平和公園の中でも歩いて学びを深めました。
 帰りの電車も立ったままで,1日,よく歩きました。
 
 校外学習を通して,改めて,現地で本物に触れることのすごさを感じました。
 こども文化科学館,広島平和記念資料館,平和公園,そして電車の中等,現地に行かなければ得られなかった学びが,たくさんあったと思います。
 お弁当やお金・荷物の準備等,ご協力ありがとうございました。

6年生校外学習(7)

画像1
画像2
画像3
 リニューアルされた資料館は,さらに展示物が変わっているところもありました。

6年生校外学習(6)

画像1
画像2
画像3
 広島平和記念資料館に入って,見て聞いてメモをして,たくさん学びました。
 初めて入館する人もたくさんいて,惨状や人の命の重みをストレートに受け止めて,様々な「恐さ」を感じたと想像されます。「恐い」→二度とあってはいけない,という思考につながってくれたらと思います。

6年生校外学習(5)

画像1
画像2
 日差しが注ぐ中,平和公園でお弁当を食べました。
 お忙しい中,お弁当を用意していただき,ありがとうございました。みんな,おいしそうに食べていました。

6年生校外学習(4)

画像1
画像2
画像3
さらに,写真の続きです。

6年生校外学習(3)

画像1
画像2
画像3
写真の続きです。

6年生校外学習(2)

画像1
画像2
画像3
 こども文化科学館では,45分くらい,館内の施設を使って,様々な「科学」に親しみました。同級生と楽しみながら,上手に学んでいました。

6年生校外学習(1)

画像1
画像2
画像3
 晴天に恵まれ,広島電鉄の電車に乗って,こども文化科学館と広島平和記念資料館へ行くことができました。
 広電の電車は,自分で料金を支払うようにしたのですが,乗るときはどうしたらよいのか,どこへお金を入れたらよいのかなど,結構分からないことがあり,良い学習になりました。
 こども文化科学館では,6年生に合わせた学習投影をしていただきました。かなり詳しく話してくださったので,内容は,お子さんに尋ねてみてください。また,夜空に星が見えましたら,ぜひお子さんにあの明るい星は何?といったことを,訊いてみてください。

篠笛と箏の体験授業 1 (6年生)

画像1
画像2
画像3
 今年も,素晴らしい先生に来ていただいて,篠笛と箏の体験授業をしていただきました。
 6年生は,4年生のときから,3年連続で体験させていただいています。しかし,毎回すてきな音色や先生の話に引き込まれ,今年も貴重な体験をあせていただきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立井口明神小学校
住所:広島県広島市西区井口明神一丁目13-1
TEL:082-277-1430