最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:40
総数:126696

野外活動に向けて(5年生)

画像1
画像2
7月25,26日に予定している野外活動に向けての説明会を行いました。暑い中参加してくださった皆様、ありがとうございました。参加が難しかった方は、子ども達に資料を渡しておりますので、ご確認ください。
これから、班編成や役割分担など、野外活動に向けて準備を進めていきます。

水泳(5年生)

画像1
画像2
今年度初の水泳の学習をしました。
2年ぶりだったので、ドキドキしている子も多かったようです。
安全に気をつけながら、少しでも泳力が上がるようにがんばりたいと思います。

図工「心のもよう」(5年生)

画像1
画像2
以前紹介した、図工の学習の「心のもよう」を1階職員室前の掲示板に掲示しました。それぞれの感じ方があって、とても良いです。来校された際にはぜひご覧ください。

クラブ活動(5年生)

画像1
今年度初めてのクラブ活動がありました。
写真はソフトボールクラブです。
限られた時間ですが、他の学年とも交流しながら、一生懸命、楽しんでほしいと思います。

月曜日はいよいよ…(5年生)

画像1
多くの子が楽しみにしているクラブ活動があります。希望通りの人、希望がかなわなかった人、さまざまですが、楽しみながら、有意義な時間にしてほしいと思います。
いつもの月曜日とは違う持ち物があるクラブがあります。ものづくりクラブは彫刻刀が必要だったり、ソフトボールクラブでグローブを持っている人は持ってきてもいいです。

メダカの卵の観察(5年生)

画像1
解剖顕微鏡を使って、メダカの卵を観察しました。今回は、解剖顕微鏡を初めて使うということで、扱い方の確認からしました。安全に観察や実験を進めていくために、まずは道具の扱い方を身につけていきます。

図工「心のもよう」(5年生)

画像1
画像2
図工の学習で「心のもよう」という活動をしています。自由に模様を描いた後、フレームを使って一部分を切り取り、その部分がどんな感情表現につながるかを感じ取る活動です。同じ色や模様でも、人それぞれで感じ方が違うので、とてもおもしろかったです。

学年園(5年生)

画像1
画像2
理科の学習のために学年園で育てているインゲン豆が元気に育っています。これからも心を込めて育てていきます。
小さな発見ができるように、観察をしていきたいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立井口明神小学校
住所:広島県広島市西区井口明神一丁目13-1
TEL:082-277-1430