最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:48
総数:126921

避難訓練(津波対応)

画像1
 10月3日(火)9:50〜10:10、地震時津波対応の避難訓練を実施しました。
「訓練、訓練、地震発生」
の放送と同時に、一斉に机の下に潜り込み、次の指示を待ちました。
「地震が収まりました。津波の危険があります。
 先生の指示に従って、屋上に避難しましょう。」
の放送で、全校児童が順序よく屋上に避難しました。久しぶりの屋上への避難訓練でしたが、皆落ち着いて避難することができました。
 校長先生の話の中に、
「井口明神小学校は、海を埋め立ててできた土地の上に立つ学校なので、
 液状化の心配もあります。」
とありました。訓練通りに避難できないこともあります。そのときの状況に応じた全員の無事な避難のためにも、正しい情報を自分の耳でつかみ、判断することが大切です。
画像2

前期終了式

画像1
 10月6日で前期が終了しました。「184」とはどういう数でしょう、という校長先生の問いに各教室でいろいろな答えが出されていました。正解は、前期、今日までの日数でした。「あゆみ」をもらって前期を振り返り、後期に向かってまたがんばしましょう、とお話がありました。後期に向かっておすすめの本の紹介がありました。『きみを強くする50のことば』工藤勇一という本です。その中の「挑戦するためのヒント」として「成功は小さなチャンスの先にある」のページを紹介してくださいました。そこには「どんなスーパースターも、最初は小さな一歩からはじまったんだ。」と書かれていました。挑戦する勇気をもらいました。
 

画像2

4年生 ドラゴンフライズのコーチを招いて(4年生)

 9月29日(金)3,4校時、ドラゴンフライズのコーチを招いて、4年生のPTCを行いました。
 はじめに円陣を組んで、大きな声で気合いを入れました。みんなで腹の底から声を出すことで、「心を一つにして、全力で楽しもう!」という思いがもてました。
 次に、ストレッチをしました。普段使わない動きに少々戸惑いましたが、そこは井口明神小学校4年生、それぞれのやり方で楽しんで動かしていました。
 いろいろな動きで体を慣らしたあと、いよいよゲームが始まりました。シュートゲームから始まり、序盤から大盛り上がりでした。
 続いて、ゲームが始まりましたが、即席のチームで、いきなりバスケットが始まりました。得意な子も、初めての子も関係なく、みんなで全力で楽しむことができました。順番を待っている間も、友達のゲームに全力で声援を送る姿がありました。
 大人vs子どももあり、どちらも全力でボールを追いかけ、全力で楽しんでいました。
 最後はまた円陣をつくり、大きな声で締めくくりました。ドラゴンフライズのコーチたちからは、どうやって活動を楽しむか、どうやったら楽しめるか、技術ばかりでなく、「声を掛け合い、お互いを信じ励まし合い、前向きに参加する環境をつくること」が大切であると学ぶことができました。

画像1
画像2
画像3

地球の平和を守り隊(4年生)

 9月13日(水)、四年生は校外学習に出かけました。この日は、理科の星と月の学習でプラネタリウムへ、社会科の学習「残したい物、伝えたいこと」の発展学習として平和資料館と平和公園内碑めぐりに出かけました。
 前半のプラネタリウムでは、星座の学習と星の観察を夏休みの課題でしていたので、先生の質問に自信を持って答える姿が見られました。これから学習する月の位置の変化についても教えていただけました。月の学習をするのに、みんなで宇宙に飛び出し、宇宙から地球や月を観察できたので、具体的でとてもわかりやすかったです。部屋が暗くなり星座が広がった瞬間や宇宙に飛び出していく瞬間にはみんなの歓声やどよめきが起こりました。とても楽しく学習することができました。
 後半の平和学習では、井口明神小学校のみんなが折った折り鶴を代表で献納してきました。原爆ドームや慰霊碑の前で黙祷し、平和記念資料館に入って原爆の実態について調べてきました。『しんちゃんの三輪車』や『真っ黒なお弁当箱』『禎子さんの折った折り鶴』など、本や映像で学習していた物の実物に出会うことができました。原爆の悲惨さ非人道的な兵器であること、二度と戦争を起こしてはいけないことなどを心に刻むことができました。その後は、『被爆アオギリ』や『韓国人原爆犠牲者慰霊碑』『原爆供養塔』『平和の鐘』『旧大正呉服店地下室』『爆心地島外科』などの碑めぐりをしました。
画像1
画像2
画像3

夏休み明け 登校再開

画像1
 今日、8月30日(水)夏休みが終了し、井口明神小学校も登校が始まりました。スタートは、夏休み開けの全校朝会からです。
 校長先生の元気な挨拶から始まりました。それに応えるように子どもたちも元気よく挨拶を返しました。今日のお話は、「暑くて夏休みにどうもやる気スイッチが入らず困った人いませんでしたか?」というお話からでした。みんな、うんうんと頷いていました。「さて、どうすればやる気スイッチが入るでしょうか?」というクイズでみんな考えました。答えは、「体を動かすこと」でした。脳科学の研究によると、「しんどいけど、とにかく体を動かす。」ことで、やる気スイッチも入ってくるそうです。残暑の厳しさもまだまだ続きそうです。熱中症対策を行い、「とにかくやってみること」で、元気に乗り切り、楽しい学校生活を送りましょう。
画像2

「あいりちゃんのひまわり」咲いています(環境委員会)

 木下あいりちゃんが好きで育てていたひまわりの花が、今、きれいに咲いています。井口明神小学校でも今年からあいりちゃんのひまわりの種をいただき、環境委員会で大切に育てています。あいりちゃんの思いを忘れないようにと、正門そばの通学路に面して植えました。梅雨が明け、夏を盛りに元気よくきれいな花を咲かせてくれています。学校近くを通りかかったら正門東側に目を向けてみてください。フェンスの上にかわいらしくひまわりの花たちが顔をのぞかせてくれています。
画像1
画像2
画像3

平和集会

画像1
画像2
画像3
 夏休み前朝会に引き続き、運営委員会による平和集会が行われました。
 6年生代表による平和メッセージの作文の朗読を聴きました。
 次に、谷川俊太郎『せんそうしない』の朗読を聴きました。
 みんなで、平和のありがたさを、戦争の無責任さを感じることができました。
 最後に、平和への誓いの気持ちをこめて今月の歌『アオギリの歌』を歌いました。8月6日の平和集会では、平和記念式典のテレビ中継を見ながら、原爆の恐ろしさについて考えていきます。

明日から夏休み!

画像1画像2
 7月20日木曜日、夏休み前朝会を行いました。校長先生と西警察署のおまわりさんのお話がありました。元気に楽しく過ごすために気をつけることを確認しました。生活リズムや交通ルール、ルールとマナーを守って楽しく安全に夏休みを過ごし、8月6日に、そして、8月30日の夏休み明けにみなさんと会いたいと思います。

家庭教育講演会(PTA)

7月6日
 本校図書室で、4年ぶりにPTA家庭教育講演会が実施されました。
広島県金融広報委員会:金融広報アドバイザー・倉橋 孝博様を講師に招き、『家族のためのマネーセミナー〜教育費から見た人生設計〜』という内容でご講演頂きました。
 先生の話術と興味深い内容に、あっという間の2時間でした。
 倉橋先生、PTA役員の皆様、ありがとうございました。

画像1

やっと入れたよ!水泳学習(4年生)

 毎回雨でなかなかプールに入ることができなかった4年生も、やっと今日、入ることができました。
 今日からは、イルカチームとラッコチームに分かれて学習します。それぞれ自分の目標をめざし練習に励みました。
 授業の後半は、泳力の力試しをしました。練習の成果を発揮しようとみんなやる気に満ちていました。そして、プールサイドでは、順番待ちをしている人たちの大きな声援が飛び交っていました。そのためでしょうか?みんなの記録は、前回よりそれぞれ上達していたみたいです。次の水泳も天気がよくなりますように!
画像1
画像2
画像3

徒歩30分 学区にある西部リサイクルプラザに行きました(4年生)

 6月23日(金)去年に引き続き、今年の4年生も学区にある西部リサイクルプラザに資源ごみの処理の秘密について調査に行ってきました。
 現地に着くと、思っていた以上にきれいで近代的なビルに驚いていました。
 中に入ると広いホールに案内され、パンフレットを見ながら概要を聞きました。そして、動画を見ながら西部リサイクルプラザで資源ごみが処理される様子を学習しました。
 次に、館内の見学に出かけました。資源ごみが機械と人の手によって分別されていく様子を見たり、リサイクルされてどんな製品になっていくのか完成した製品を見せてもらったりしました。機械の工夫に感心したり、人の手による分別の大変さを知ることができたりと、教室では学ぶことのできない秘密をたくさん知ることができました。
 学校に帰って、新聞にまとめていきます。お楽しみに。
 
画像1
画像2
画像3

国語科「新聞をつくろう」(4年生)

画像1
 国語科では新聞作りの学習に入りました。班ごとに「テーマ」「取材」「構成」を話し合い、今それぞれが分担された作業を行っています。もうすぐ完成します。
画像2

理科「電流のはたらき」(4年生)

画像1
 理科「電流のはたらき」では、プロペラカーを使って、いろいろな実験をしています。みんな速く走らせようとがんばっています。うまく進まないときには、回路を確かめたり、部品の接触を確かめたりと、みんな真剣です。バックする車もいました。「なんで〜」といいながら楽しんでいました。これから、直列つなぎと並列つなぎでも走らせていきます。
画像2

コロコロガーレ鑑賞会(4年生)

 図画工作科の作品「コロコロガーレ」では、たくさんの力作がそろっています。
 今日は、お互いの作品を使ってしっかり遊び、よかったところを伝え合いました。
全員の作品べたのでしょうか?力作揃いで、みんな時間が足りないくらいでした。完成作品を早く家に持って帰りたい人もたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

水泳授業一番乗り!!(4年生)

画像1
 今週の水曜日から始まった水泳授業ですが、水温や雨のためプールに入りたいのに足止めでした。が、今日は絶好の水泳日和!今日入らないはずがありません。4年生は、朝からワクワクが止まらない様子でした。
 水着に着替えて、久しぶりのプールとの再会です。6年生がきれいに洗ってくれたプールです。感謝しながら一番乗り。足から入水。「冷たいっ!」少しずつ水に慣らしていきながら頭のてっぺんまで潜りました。
 それから、伏し浮き、けのび、バタ足と練習しました。あっという間の45分。5分間休憩の後、25mに挑戦です。4年生の目標は、25mプールの半分、12.5mです。記録をとって、次回からチームに分かれて練習です。一人一人めあてをもってがんばりましょう。

校内研究授業「4年算数科」(4年生)

 今年度の1回目の校内研究会が開かれました。今日は、算数の研究をされている元小学校の校長先生、大松先生の授業です。毎年、選ばれたクラスが授業を受けることができます。今年度は、4年生と角度の勉強がやりたいということで4年1組が選ばれました。
 初めての出会いなのに、じゃんけんゲームから始まったみんなの目はキラキラと輝き始めました。まるで、知っていた先生かのように。緊張はあっという間に消え去り、大松先生の楽しい授業にのめり込んでいきました。今日のめあては「見る 聞く 思い出す そして 考える」です。
 学習している角度についての大きさ比べから始まりました。すぐに答えるのかと思いきや、まずは、お隣と自分の考えを伝え合うことからでした。めあてをもって、みんなで考え合いました。少しずつむずかしくなっていきますが、それがまたおもしろくなります。あっという間の45分。もっとやりたかったのですが終わってしまいました。
 終わった後「感想は?」の質問に「楽しかったー!」とみんな笑顔で元気よく教えてくれました。
画像1
画像2
画像3

保健朝会「歯を大切にしよう」(4年生)

画像1画像2
 6月は、歯の予防週間があります。今日の保健朝会は、虫歯にならないためにどうすれば良いかを、保健委員会が教えてくれました。低学年の歯の特徴、高学年の歯の特徴を知りました。年齢によって、気をつけることが少し違っていました。今日の歯磨きから、考えて歯磨きができそうです。

第1回クラブ活動(4,5,6年)

画像1
 今年度のクラブ活動が始まりました。第一希望が叶わなかった人もいましたが、始まってみると楽しかったと思えた人もいたようです。4年生にとっては、初めてのクラブ活動です。5,6年生のお兄さんお姉さんの活動の様子を見ながら、同じように活動していました。部長や副部長は、さすが6年生。立候補して責任ある立場に挑戦しています。

運動会の思い出つくり(4年生)

画像1画像2
 4年生も他の学年と同じように、「運動会の絵」に取り組んでいます。クラスルームにあげられている写真の中から選び、構図を選び、下書きから始めています。スピード感や力強さが表せればと取り組んでいます。

まもなく完成!コロコロコロガーレ(4年生)

 作り始めると、どんどんイメージが広がります。また、友達のできあがっていく作品をヒントに、新たに付け加えたくなったりしているようです。高さをだそうと工夫している人、迷路や落とし穴を作って難しさのレベルを上げている人、回転盤を作って動きに変化を出そうと工夫している人、さまざまな仕掛けができあがっていきました。できあがった作品にビー玉を走らせながら、コースを確かめている人、友達と交換して挑戦してもらっている人、みんなの目は、キラキラと輝いています。もうすぐ完成です。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
広島市立井口明神小学校
住所:広島県広島市西区井口明神一丁目13-1
TEL:082-277-1430