最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:40
総数:126826

整理して「やさしい町」マップを作ろう!(3年生)

画像1
 調査してきた学区の「やさしい町」を地域ごとに整理してまとめています。お互いのメモを情報交流し,担当した地域ごとに整理しました。
 翌日には,整理した物をグループごとに地図にまとめています。「井口明神 やさしい町マップ」に書き込んでいくと……。いろいろと気づきが見えてきました。

短縄週間(1,2,3年生)

画像1
画像2
画像3
 体育委員会のお兄さんやお姉さんを見ながら,1〜3年生もがんばりました。3年生は,経験が多い分,曲を覚えていて,進んで飛ぶことができています。各学年の体育の時間にも『なわとびカード』などを使いながら,短縄の技に挑戦しています。どの学年も『なわとび名人』を目指しています。今日の体育委員の皆さんはまさに『なわとび名人』でした!
「よーし!僕たちも名人目指して,がんばるぞ!」

なかよしコンサート〜リコーダー〜(3年生)

画像1
 3年生は,音楽科でリコーダーをがんばっています。『笛星人』の曲を一曲ずつ習得しています。そこで,がんばって習得した曲を発表することになりました。発表の場は「3年生なかよしコンサート」としました。発表の曲は,〈雲の涙〉と〈ブラックホール〉に決まりました。その日から,音楽の時間はもちろん,学級の朝の会や家に持ち帰って指使いなどを練習してきました。
 発表の本番では,担任の先生を招待しました。あいさつも紙を読まずに,自分の言葉として言うことができました。そして,いよいよ演奏です。ちょっとした緊張の中,みんなの目は真剣そのものです。しっとりとした〈雲の涙〉では,うっとりとしました。テンポのよい〈ブラックホール〉では,自然に体が躍りだしてきました。とっても素晴らしい演奏でした。演奏後のみんなの目は,キラキラと輝いていました。
 演奏を終えて,学級に戻ってきた3年生から「次のコンサートは12月だからね。」とうれしい招待の言葉をいただきました。楽しみです。
画像2

モチモチの木ってどんな感じかなぁ…(3年生)

画像1
 図画工作科では,「モチモチの木」の朗読を聞いて,印象に残った場面を描いています。やはり,ほとんどの人の心に残った場面は,モチモチの木に明かりがともされる場面が多かったです。「夜の木はどんな色?」「夜の空って……深緑?藍色?紫っぽい?」それぞれのイメージで描いています。まもなく完成です。
画像2

「やさしい町」ここにも発見!Part2(3年生)

 昨日に引き続き,今日は街の西側を調査しました。昨日の活動がしっかりと生かされた充実した調査となりました。公園は西側にもたくさんありました。同じように多目的トイレが充実しています。トイレットペーパーにも困らないところが,さらにやさしさを感じました。
 西側には,スパーマーケットやコンビニエンスストアでたくさんのバリアフリーを見つけることができました。井口駅前では,音の鳴る信号機にも出会いました。
 学校に戻ったら,それぞれのチームのみんなで調査してきたメモを交流し,どんなまとめ方にするかを相談しました。
画像1
画像2
画像3

「やさしい町」ここに発見!Part1(3年生)

 3年生は総合的な学習の時間に井口明神の町の中に,やさしさを見つけようと調査に出かけました。今日は,町の東側です。
 町にはたくさんの公園もあり,それも一つのやさしさだなと感じました。公園には,必ず『多目的トイレ』がありました。進んでいく道にはほとんど黄色い点字ブロックがありびっくりしました。多くの人が利用する場所には,多くのバリアフリーやユニバーサルデザインがあることも見つけることができました。
 明日は,今日の発見を生かし,町の西側に調査に出かけます。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立井口明神小学校
住所:広島県広島市西区井口明神一丁目13-1
TEL:082-277-1430