最新更新日:2024/06/06
本日:count up31
昨日:26
総数:126816

ぐんぐん成長に驚きました!(3年生)

画像1
画像2
画像3
 理科で育てているホウセンカとヒマワリの観察を久しぶりに行いました。種をまいておよそ80日くらいです。ホウセンカの一番成長した物は,なんと68cmもありました。赤や紫,オレンジに白と色鮮やかに花も咲いていました。よく見ると,実のような物も見つかりました。ヒマワリの方は,なんと153cmです!すっかり僕たちの身長を抜かしていました。そして,てっぺんには,太陽に向けてきれいな黄色い花を咲かせていました。

「元気でね。」(3年生)

画像1
 約一月,3年2組の教室で一緒に過ごしたアマガエルくんたちと今日お別れしました。
6月の絵を描くために観察させてもらいました。アマガエルがかわいらしくて,しばらく一緒に過ごしていたのですが,窮屈な水槽の中ではかわいそうになり,井口明神小学校にあるビオトープに放しました。広い世界に戻され,気持ちよさそうにのびのびと自然の中に帰って行きました。ビオトープに来れば,また会えるよね。 
画像2

広島を紹介しよう!(3年生)

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間に,今年度はじめてパソコンを使って調べ学習をしました。社会科で広島市の特徴を学習した後の発展調べとして,「広島のよさを紹介しよう!」と広島らしさを調べ,新聞やパネル,パンフレットにまとめました。
 今日は,そのまとめた物を発表しました。みんなの報告で,広島の当たり前がさらに詳しくなりました。

2匹目のアゲハチョウは…(3年生)

画像1
 今日の朝,3年2組の教室は,朝から大騒ぎです。
「先生!チョウになっとるよー。」
「見て,見て!こっち,こっち!」
みんなの示す方には,立派な黒い羽根を持つクロアゲハが静かに羽根を広げていました。
2匹目のさなぎが羽化しました。1匹目のアゲハチョウとは姿が違っています。調べてみると…「クロアゲハ」の仲間の「ナガサキアゲハ」に似ています。
ずっと観察していたかったのですが,餌の花はないので,逃がしてあげることにしました。
「バイバイ!元気でねー。」
「雨が降っているからかわいそう。」
梅雨空に優雅に消えていきました。
画像2

心をいやしてくれる演奏をありがとう(3年生)

 3年生は,リコーダーの練習に取り組んでいます。「シ」の音を美しく響かせることができています。今日は,「シ」と「ラ」の2音で次の段階へ進みました。先生方を招待し,みんなでリレー演奏会を開きました。一生懸命に美しい音で間違えないように演奏する姿に感動しました。おもわずうっとり。幸せな気分にしてくれる演奏でした。次回の演奏も楽しみになってきました。
画像1

心をこめて 一つずつ(3年生)

 今日の図画工作科では,三原色でアジサイの色を作り,先週描いたカタツムリとカエルを貼り付けて完成です。水色,青,青紫,紫,赤紫,ピンク…と丁寧に色を塗り,いろいろな色のアジサイの花が咲き誇りました。カエルやカタツムリもうれしそうにアジサイの花のそばで遊んでいます。虹色の空模様に梅雨開けを待っています。
画像1
画像2

給食について話し合おう(3年生)

 今日の学級活動では,「給食」をテーマにして話し合いました。
「給食って?」
毎日当たり前に食べている給食についてどんなことを思っているかを出し合いました。
・栄養のバランスを考えた物
・わたしたちのことを考えてくれているメニュー
・小学校児童全員と先生方全員の人数分を少ない人数で,毎日作ってくださっている。
 次に,「だからわたしたちは,…」
どんな風に給食をいただくべきか意見を出し合いました。
・給食の先生方に感謝して味わって食べる。
・好き嫌いせず,残さず食べる。
・時間内に食べ終わる。
 そして,「今日からわたしたちができることは?」何か考えました。
・『感謝』の気持ちをあいさつなどの言葉にして伝える。
・『完食』できるように嫌いな物も少しずつ食べる。
・『時間内に』食べられるように,工夫する。
 一 早く準備に取りかかる。(遊ばず)
 二 当番以外の人も考えて行動する。(全員で協力)

そして,今日の給食に感謝して大おかずと小おかずを完食しました。
時間内には間に合わなかったので,次は,達成させたいです。 
画像1
画像2
画像3

気づきを実験から証明!(3年生)

画像1
画像2
 3年生は理科の学習で初めて理科室で実験を行いました。
前回,ほかけ車を走らせたとき,いろいろな気づきがありました。
その気づきから仮説「風の力が強いほど車の走る距離は長くなるのだろう。」を立て,それを確かめる実験を行いました。
 実験は,送風機を使って「弱」と「強」の一定の風を利用し,ほかけ車の走る距離を測りました。一人三回ずつ記録を測りました。はじめは,ほかけ車が走るのが楽しくてやっていましたが,次第に正確な記録を測ろうとする姿が見られるようになってきました。
 翌日,みんなの実験の結果を表にまとめ,その記録から読み取り,結論「風が弱いときの距離はだいたい1.5m,強いときの距離はだいたい3.5mである。」を出しました。
 その結果から,考えられることを結論「ほかけ車は風の力が強いほど長い距離を進み,弱いほど短い距離しか進まない。」とまとめることができました。
 

きっと明日はいいてんき♪(3年生)

 図画工作科「6月の絵」に取り組んでいます。前回は,アジサイをしっかり観察して描きました。今日は,背景に取りかかりました。「梅雨と言えば?」の問いに返ってきた「虹!」を今日は描き足しました。三原色を使って空の色と七色を作り出しました。思い通りの色ができあがるたびに歓声が上がりました。どの虹もとってもきれいです。あの歌が聞こえてきますね。「きっと明日はいい天気♪〜」
画像1
画像2
画像3

「やさしさ」で大切なことは?(3年生)

画像1画像2
 道徳科「持ってあげる?食べてあげる?」で,『優しい人ってどんな人?』についてみんなで楽し話し合いました。
 はじめに,「やさしいな。」と思ったことについてこれまでの経験の中から思いだしました。「けがしたときに声をかけてくれたとき」「物を拾ってくれたとき」「お小遣いをもらったとき」など,「やさしいな」と思った場面はいろいろありました。
 次に,教材「持ってあげる?食べてあげる?」の登場人物「わたし」のやさしさについてどう思うか,A,B二つの場面について考えを出し合いました。
A 「重たいからランドセル持って。」「いいよ。」
B 「給食のなすが苦手だから食べて。」「なすすきだから食べてあげる。」
 その後で,登場人物になりきり,演じてみました。みんながやる「わたし」は,はっきりしていて,強く断っていました。いろいろな「わたし」が登場し,盛り上がりました。
 最後に,あらためて「やさしくするときに大切なことはどんなことだろう。」について考えました。
 授業のふり返りには次のような感想がありました。
・みんなの発表を聞いて,わたしもそれがいいことなのかやり過ぎてはいないかについて考えてやさしくしたいと思いました。
・「やさしい」には,いいやさしさといけないやさしさがあることがわかりました。
・わがままを聞き入れてあげることはやさしさじゃないし,きびしさも優しさといくことを学びました。
・友だちにやさしくしたり親切にしたりすることは全部いいことだと思っていたけれど,やったらいい親切と悪い親切があることに気がつけてよかったです。
・わたしも「わたし」みたいにランドセルを持ってあげたことがあるので,やっぱり無理矢理やり過ぎるのはよくないと思いました。この学習でいろんなことがたくさん学べました。

3階廊下は交通渋滞中(3年生)

画像1
 理科「風とゴムの力」の学習に入っています。今日は,実験のための車を作って試運転です。できあがった車を廊下に持っていき,早速走らせました。いろいろな角度で風を当ててみたり,風を受ける帆を二段重ねにしてみたり,下敷きや教科書を使い風を起こす手段を変えてみたりしながら試行錯誤しながら楽しんでいました。
「先生,休憩時間にもやっていいですか?」
「決まりを守ってできる人はどうぞ。」
「やったー!!」
今,三年生の教室の前の廊下は慢性的な交通渋滞中です。
画像2

夢が広がる「くるくるランド」完成(3年生)

 図画工作科「くるくるランド」が完成しました。ステージごとに夢を形に変えていきました。場面の数は,二場面,三場面,四場面とお好みにより様々です。
・植物が芽を出し,成長し,実を実らせていく様子
・海の中と,水族館の中
・お城の外観とお城の中の様子
など,3年生の教室は,夢の世界を表現した楽しい作品であふれています。
画像1
画像2
画像3

華麗なる旅立ち(3年生)

 卵からその成長を見守ってきました。さなぎになって約2週間,ちゃんとチョウになってくれるのかと気をもんでいましたが…。
 心配で,日曜日に教室をのぞいてみますと……見事にチョウに生まれ変わっていました!みんなで旅立ちを見届けたかったのですが,日曜日となってしましました。誰もいない教室で,ひっそりと羽化し,見事に華麗に美しく,アゲハチョウに変身していました。教室の窓を全開にすると,梅雨空の中へ高く高く舞い上がっていきました。
画像1画像2

梅雨をえがこう!(3年生)

画像1画像2
 図画工作科で,梅雨を絵で表そうとしています。「梅雨と言えば?」にみんなは,「かえる」「アジサイ」「カタツムリ」「虹」…イメージを出し合いました。
 今日は,今きれいに咲き誇っているアジサイをじっくり観察し,ペンで慎重に描いていきました。花びらに見える四枚のガクを基本として,その集合体を集中して描いていきました。たくさん描き足していくとすてきなアジサイの見えてきます。
 次回は,イメージを描き足していきます。

めざせ!みんながニコニコ笑顔になれる会(3年生)

 第1回お楽しみ会を開催しました。めあて「みんなが楽しめるように協力してニコニコなれる会」を目標に協力して会を行いました。この会に向けて,ゲーム係,あいさつ係,飾り付け係に分かれて準備しました。本番当日は,はじめの言葉の後,三つのゲームを楽しみ,終わりの言葉でふり返りました。反省点もいくつかありましたので,第2回のお楽しみ会に生かせればいいなあと思っています。
画像1
画像2
画像3

ミッション!「長いものをはかれ」(3年生)

画像1
画像2
画像3
 算数科では,「長いものの長さのはかり方」の学習に入っています。今日は,巻き尺を使って,学校のいろいろな物を測ってみました。みんなが測ってみたい物は,体育館の縦の長さ,階段の高さ,運動場の広さ,ろう下の長さなどでした。
 各グループで協力して巻き尺を使って測りました。初めて使うので,もつれたりして大変な経験をしましたが,経験することで,上手に測れるようになっていきました。

はらぺこあおむしの変身!

 食欲旺盛だったあおむしくんは,動きを止めてピクピクし始めました。教室のみんなは心配しています。翌日、姿を変えていたのを発見しました。さなぎになっていたのですね。
画像1画像2

はらぺこあおむし かわいらしく成長中(3年生)

 理科では,植物とチョウの成長を観察しています。
 チョウは,学年園のキャベツ畑に卵を産み付けたモンシロチョウの成長を見届けています。同じように,ミカン畑でアゲハチョウらしき卵を見つけたので,同じように成長を観察しています。どんなアゲハチョウに生まれ変わるのかと,わくわくしながら毎日成長を楽しく観察しています。
画像1画像2画像3

正直に あやまったとき…(3年生)

 道徳科では,全員発言を目指しています。「道徳科の学習では,正解はない。」「みんなの考えを出し合って考えよう」「考えを出し合うって楽しい」を合い言葉に学習を進めています。今日の道徳科『よごれた絵』の教材を通して,「正直に謝ることは勇気がいることかな。」を話し合いました。登場人物の「ぼく」の気持ちを考えた後,自分自身の経験について思いだし,「正直に謝ったことありますよね。そのとき,どんな気持ちがしたかな。」とふり返ってみました。

・保育園の時,けんかしても自分から謝れなかったけれど,先生から「素直にごめんねって言うのは言いにくいのはわかるけれど,自分から謝ると気持ちが晴れるから頑張って。」と言われたことがあって,それからはすぐに謝るようにしています。謝ることができなかった頃は,ひとりぼっちだったことを思い出しました。
・本当に勇気を出して謝ってよかったです。
・なんてことをしたんだろうという気持ちで謝りました。次からはもうしないと思いました。
・モヤモヤが晴れました。
・パァ〜ッ!(気持ちが晴れる音がした。)

など,ふり返って「正直に謝った時の気持ち」を思いだし,共有することができました。もちろん全員発言(授業中に1回以上発言)できました!
画像1
画像2

わくわくまっ黒クロスケ初体験(3年生)

 三年生の書道が始まりました。1時間目は,書道道具の確認と使い方を学びました。早く墨を使って書きたくなりました。
 今日は,いよいよ墨を使って練習を始めました。新しい道具に真っ黒の墨をつけるのはドキドキしました。
「え〜!墨出していいの?」
「どんくらい墨を出しますか?」
「先生!これくらいで大丈夫?」
と,確認を求める声が続きます。
「筆に墨をつけてください。」の声に,ゆっくりと墨をつけていました。練習の用紙に墨で書いてみると,楽しくなってきました。用紙の余ったところにもたくさん練習して,用紙が真っ黒になりました。次回は「一」を書きます。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立井口明神小学校
住所:広島県広島市西区井口明神一丁目13-1
TEL:082-277-1430