最新更新日:2024/05/30
本日:count up16
昨日:30
総数:126511

おもちゃまつり(1・2年生) その1

 2年生の生活科の学習で,「おもちゃまつり」を行いました。2年生がお店を準備して
,1年生の子どもたちをお客さんとして招待しました。
子どもたちは,「しゃてき」「カーレース」「魚つり」「ボールすくい」「ボーリング」「宝さがし」という6つのお店に分かれ,お店の道具や看板,景品など,いろいろなことを考えながら準備していました。
 迎えた当日,1年生を迎えて,とても充実したおもちゃまつりをすることができました。1年生も,いろいろなお店を回って,遊びながら,たくさん景品をもらって,楽しそうな笑顔を見せてくれました。
画像1
画像2
画像3

おもちゃまつり(1・2年生) その2

画像1
画像2
画像3
おもちゃまつりの様子 その2です。

おもちゃまつり(1・2年生) その3

おもちゃまつりの様子 その3です。
画像1
画像2
画像3

もみじまんじゅうゲット作戦その1(2年生)

11月21日に生活科「もみじまんじゅうゲット作戦」で,宮島口駅周辺の校外学習へ行きました。
子どもたちは,この日をとても楽しみにしていて,「何味のもみじまんじゅうを買おうかな〜」「路面電車乗るの楽しみだな」など,事前学習からわくわくが止まらない様子でした。
路面電車の中では,優先席に配慮したり,マナーに気をつけたりしながら,上手に乗ることができました。
画像1
画像2
画像3

もみじまんじゅうゲット作戦その2(2年生)

画像1
画像2
画像3
もみじまんじゅうをゲットしている様子です。

もみじまんじゅうゲット作戦その3(2年生)

画像1
画像2
画像3
時間が余ったので,宮島とフェリー乗り場の見学をしました。

待ちに待った,いもほり!(2年生)

子どもたちが,6月ごろに植えたさつまいもの収穫を行いました。
あっという間に成長し,地面を覆い隠すほどまでになりました。

子どもたちは,必死に茎を引っこ抜き,大きいいもをさがせ,と土を掘り返していました。とてもたくさんのいもが取れました。

少しの期間,いもを干してから絵を描き,その後持ち帰ろうと考えています。
画像1
画像2
画像3

海の底のお話(2年生)

 図工の時間に,「海の底のお話」という物語の絵を描いています。子どもたちは,「カプリン」という大きくて美しい模様の魚を,創造して描きました。
 どんな色にするか悩みながら,丁寧に色ぬりをして仕上げていました。前期の個人懇談の日に,廊下や階段に掲示しますので,ぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

多様な動きをつくる運動あそび(2年生)

画像1
画像2
画像3
 体育の時間には,フラフープや長縄を使って,いろいろな運動あそびに挑戦しています。フラフープを回したり,投げたり,くぐったりして遊んだり,長縄では,8の字跳びに挑戦したりしています。
 熱中症に気をつけて,しっかり体力アップに励みたいと思います。

学校たんけん その2(2年生)

画像1
画像2
画像3
 学校たんけんの様子 その2です。

待ちに待った学校たんけん(2年生)

画像1
画像2
画像3
 6月28日(火)に,1・2年生合同で学校たんけんを行いました。本来であれば5月に実施する予定でしたが,コロナの感染状況から延期になっていて,ようやく実施することができました。
 2年生の子どもたちは,ワークシートに各教室の説明の文章を書いたり,実際に案内するルートを下見したりして,当日に臨みました。
 いざ,学校たんけんを始めると,1年生に丁寧に説明したり,優しく声を掛けたりする姿が多く見られました。
 また一つお兄さん,お姉さんに成長することができた「学校たんけん」になりました。

町たんけん その1(2年生)

画像1
画像2
画像3
 6月16日と17日の2日間で,学区の町たんけんに出掛けました。登下校で見慣れた道かもしれませんが,「どんな店や建物があるのか?」という視点で探険してみると,新しい発見をした子どもたちも多くいました。
 初めての校外学でしたが,子どもたちは交通ルールをきちんと守り,ワークシートにもしっかりメモをすることができました。
 今後は,探険して分かったことを,新聞にまとめていきます。

町たんけん その2(2年生)

画像1
画像2
画像3
町たんけん その2です。

鍵盤ハーモニカの練習(2年生)

画像1
画像2
画像3
 2年生の音楽の時間には,鍵盤ハーモニカで「かえるのがっしょう」の演奏を練習しています。コロナ禍なので,練習するときに音を出す場合はiPadのアプリを使って練習し,音無しで練習する場合はチューブを付けない鍵盤ハーモニカで,指使いの練習をしています。
 この日は,個別に演奏のテストをしました。一生懸命練習したので,全員最後まで演奏することができました。
 つぎは,「かっこう」の練習をします。コロナ禍でなかなか自由に演奏や合奏が難しいですが,できることをしっかりと指導して,楽器の扱いも上手になっていってほしいと思います。

さつまいもの苗を植えたよ(2年生)

画像1
画像2
画像3
 生活科の時間に,さつまいもの苗を植えました。ミニトマトやピーマンと同じように熱心に育ててほしいと思います。秋にたくさんの実を付けて,収穫できたらいいですね。

かんさつ名人になろう(2年生)

画像1
画像2
画像3
 国語の学習で,「かんさつ名人になろう」という内容の勉強をしています。観察をするときの視点として,

1 大きさや形,色 
2 数,長さ 
3 手触り,におい 
4 いろいろな方向から見る

などを学習し,実際に育てているミニトマトやピーマンを観察しました。
子どもたちは,上の4つの視点をもとに,ノートに一生懸命メモしていました。

大きくなったかな?(2年生)

画像1
画像2
画像3
 連休明けに植えたミニトマト(ピーマン)の2回目の観察に行きました。今回は,前回の観察に比べて,どれだけ大きくなったのか,ミニ定規を片手に観察しました。
 定規で測るだけでなく,指の長さや手のひらなど,いろいろなやり方で茎や葉の大きさや長さを測りましたが,あっという間に大きくなったミニトマトやピーマンを見て,子どもたちは,植物の成長を喜んでいました。
 引き続き,水やりをしっかりして,たくさんの実が付くよう,大切に育てていってほしいです。

草津公園へ遠足

画像1
画像2
画像3
 先週,5月2日(月)に草津公園へ遠足に行きました。当日は,絶好の遠足日和で,とても気持ちの良い天気でした。
 事前に,インターネットで経路を確認しました。しかし,実際に歩いてみると,意外と長い道のりに,子どもたちは少しお疲れ気味でした。
 ようやく公園にたどり着くと,広い公園がほぼ貸し切り状態。子どもたちは,遊具やボール遊びなど,思い思いに遊ぶことができました。

めざせ 野さい作り名人(2年生)

 2年生は,生活科の時間に野菜づくりをします。今年は,子どもたちがピーマンかミニトマトか,どちらかを選んで育てることにしました。
 子どもたちは,鉢に専用の土を入れて,苗を植えました。これから毎日水やりをして,野菜の成長を楽しみたいと思います。
 今後の成長記録を楽しみにしていてください。
画像1
画像2
画像3

春見つけ(2年生)

 2年生が始まって2週間が過ぎ,だいぶ子供たちも新しい友達や教室に慣れてきました。
 今日は,生活科で「春見つけ」をしに,外へ出掛けました。外に出る前にタブレットでの写真撮影のやり方を学習して,春の虫や植物を探しに行きました。
 野草や蟻などを見つけては,ベストショットを撮ろうと一生懸命タブレットを構えて撮影をしていました。
 次回も,春見つけをしに出掛けた後,スケッチをして記録をまとめていきます。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立井口明神小学校
住所:広島県広島市西区井口明神一丁目13-1
TEL:082-277-1430