最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:40
総数:126695

学校たんけん その2(2年生)

画像1
画像2
画像3
 学校たんけんの様子 その2です。

待ちに待った学校たんけん(2年生)

画像1
画像2
画像3
 6月28日(火)に,1・2年生合同で学校たんけんを行いました。本来であれば5月に実施する予定でしたが,コロナの感染状況から延期になっていて,ようやく実施することができました。
 2年生の子どもたちは,ワークシートに各教室の説明の文章を書いたり,実際に案内するルートを下見したりして,当日に臨みました。
 いざ,学校たんけんを始めると,1年生に丁寧に説明したり,優しく声を掛けたりする姿が多く見られました。
 また一つお兄さん,お姉さんに成長することができた「学校たんけん」になりました。

町たんけん その1(2年生)

画像1
画像2
画像3
 6月16日と17日の2日間で,学区の町たんけんに出掛けました。登下校で見慣れた道かもしれませんが,「どんな店や建物があるのか?」という視点で探険してみると,新しい発見をした子どもたちも多くいました。
 初めての校外学でしたが,子どもたちは交通ルールをきちんと守り,ワークシートにもしっかりメモをすることができました。
 今後は,探険して分かったことを,新聞にまとめていきます。

町たんけん その2(2年生)

画像1
画像2
画像3
町たんけん その2です。

鍵盤ハーモニカの練習(2年生)

画像1
画像2
画像3
 2年生の音楽の時間には,鍵盤ハーモニカで「かえるのがっしょう」の演奏を練習しています。コロナ禍なので,練習するときに音を出す場合はiPadのアプリを使って練習し,音無しで練習する場合はチューブを付けない鍵盤ハーモニカで,指使いの練習をしています。
 この日は,個別に演奏のテストをしました。一生懸命練習したので,全員最後まで演奏することができました。
 つぎは,「かっこう」の練習をします。コロナ禍でなかなか自由に演奏や合奏が難しいですが,できることをしっかりと指導して,楽器の扱いも上手になっていってほしいと思います。

さつまいもの苗を植えたよ(2年生)

画像1
画像2
画像3
 生活科の時間に,さつまいもの苗を植えました。ミニトマトやピーマンと同じように熱心に育ててほしいと思います。秋にたくさんの実を付けて,収穫できたらいいですね。

かんさつ名人になろう(2年生)

画像1
画像2
画像3
 国語の学習で,「かんさつ名人になろう」という内容の勉強をしています。観察をするときの視点として,

1 大きさや形,色 
2 数,長さ 
3 手触り,におい 
4 いろいろな方向から見る

などを学習し,実際に育てているミニトマトやピーマンを観察しました。
子どもたちは,上の4つの視点をもとに,ノートに一生懸命メモしていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立井口明神小学校
住所:広島県広島市西区井口明神一丁目13-1
TEL:082-277-1430