最新更新日:2024/06/13
本日:count up13
昨日:46
総数:127127

6年生を送る会

 2月23日(火)に,6年生を送る会がありました。
 各学年が,6年生に感謝の気もちと,卒業のお祝いを込めて歌や演奏を発表しました。
 2年生は,6年生へ送る言葉と「YUME日和」という歌を発表しました。心を込めて,6年生に歌を贈ろうと,大きな声で歌いました。
 6年生からもクラス毎に合奏の発表があり,すばらしい演奏に2年生も聴き入っていました。
画像1
画像2
画像3

おもちゃまつり

 2月18日(木)の3,4時間目に,生活科の授業で「おもちゃまつり」を行いました。これは,1年生を招いて,2年生が作ったおもちゃの作り方や遊び方を説明して,遊ばせてあげるという行事です。

 この日のために,これまで1ヶ月くらい準備を進めてきました。しっかり遊べるようにおもちゃを試行錯誤しながら作ったり,1年生に分かりやすく説明できるように,文章を考えて読む練習をしたり,よくがんばりました。

 今日の本番では,1年生に優しく,上手に遊び方を教えていました。1年生からは,「楽しかった。」「たくさん点数がとれてうれしかった。」という感想をもらい,2年生はとてもうれしそうでした。
 
画像1
画像2
画像3

もみじまんじゅうゲット作戦!

 11月20日(金),生活科の授業で「もみじまんじゅうゲット作戦」を行いました。
 これは,1.自分で乗り物に乗って運賃を支払うこと
     2.自分で商品を選んで,代金を支払って買い物をすること
という二つの学習をするものです。
 子どもたちは,宮島口にあるもみじまんじゅうのお店まで,電車に乗って移動しました。
 行きは,整理券を取って電車に乗り,終点の宮島口で降りて運賃を支払うことができました。
 子どもたちは,班でお店を回って,100円で買えるもみじまんじゅうの中から,自分のほしいものを選んで,買い物をしました。他のお客さんの迷惑にならないこと,班のみんなで一緒に行動することを守って,買い物ができました。
 学校に帰って,自分で買ったもみじまんじゅうをおいしく食べました。
画像1
画像2
画像3

ふれあい発表会

画像1
 10月31日(土)のふれあい発表会では,2年生は歌とボディーパーカッションを発表しました。
 歌「朝のリズム」「野原で手をたたけ」の2曲は,歌いながらリズムよく手拍子をしました。
 ボディーパーカッション「チェリーブロッサム」は、3クラスがそれぞれ違うリズムで手拍子を合わせました。何度も練習を重ねた成果を披露することができました。
 最後に,2・4・6年生の合同合唱「あしたははれる」を発表しました。4年生のリコーダー,6年生の美しい歌声に合わせて,2年生は元気よく歌いました。

みるく教室(明治乳業 出前授業)

 11月4日(水)に,1・2年生は明治乳業の出前授業を受けました。
 最初は,乳牛のことや,牛乳の作られ方や栄養のこと,骨のことなどを学習しました。子ども達は乳牛一頭から,一日に牛乳びん100〜150本分の牛乳が採れることを知って,驚きのあまり声を上げていました。
 次は,教室でバター作りをしました。カップに生クリームを20cc入れて,約3分間ひたすらシェイク!!出来上がったバターは,そのまま食べたり,クラッカーにつけて食べたりしました。
画像1
画像2
画像3

2年生PTC活動

 9月18日(金)、3・4時間目にPTC活動でサイエンスショーと風船ロケット作りがありました。

 前半、江波山気象館の方によるサイエンスショーでは、いろいろと不思議な実験を見せていただきました。手作りブーメランや紙コップロケット、熱気球や巨大空気砲など、子ども達は興味深く見学しました。

 後半の風船ロケット作りでは、保護者の方にも参加していただきました。ロケットの先や翼を風船に取り付けて完成。クラスごとに飛距離を競ったり、自由に飛ばしたりして、楽しみました。
画像1
画像2
画像3

子ども図書館の見学

 9月11日(金)に,子ども図書館,子ども文化科学館に見学に行きました。目的は,図書館の利用の仕方を知ること,公共の場所でのきまりを守ることの2点でした。

 マナーを守って電車に乗ることができました。図書館では,館内を案内してもらったり,絵本を読み聞かせてもらったりしました。

 ハノーバー庭園でお弁当を食べた後,午後から子ども文化科学館の見学をしました。

 友だちと声をかけ合いながら見学のやくそくを守り,楽しく過ごすことができました。

画像1
画像2
画像3

町たんけん

 6月23日(火),2年生は生活科で町たんけんに行きました。
 通学路のピンクコース,みどりコースにあるお店に行って,質問や見学をさせてもらいました。
 グループごとに考えてきた質問だけでなく,お店によっていろいろなものを見せていただいたり,体験させていただいたりして,自分たちの町にあるお店のことがよく学習できたと思います。
 26日(金)の参観日に,町たんけんの発表を予定していますので,保護者のみなさま,ぜひおこしください。
画像1
画像2
画像3

2年生 遠足

 4月28日(火)、2年生は遠足で草津公園へ行きました。
 とても暖かく、絶好の遠足日和!!

 この日は、草津公園の利用がほかの小学校と重なっていなかったので、明神小の2年生がゆったりと公園で遊ぶことができました。
 遊具やドッジビー、鬼ごっこなど、体をたくさん動かしたので、お腹はぺこぺこ。
 お友だちと楽しいお弁当タイムを過ごしました。

 帰りの道中はすっかりへとへとになりながら、なんとか小学校に戻ってきました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立井口明神小学校
住所:広島県広島市西区井口明神一丁目13-1
TEL:082-277-1430