最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:129
総数:267884
落合東小学校のホームページにようこそ     

Doスポーツ その6 6年生

たくさんの体験をさせていただき、子ども達は大満足でした。実際の試合も見てみたくなりました。9月に試合があるそうです。午後から、コカ・コーラレッドスパークスのホームページを見たり、実際の試合の様子を見たりして、子ども達は「すごい!」「スピードが速い!」と選手の方々の素晴らしさに改めて驚いていました。とても貴重な体験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Doスポーツ その4 6年生

最後はミニゲームです。ボールをよく見ながら打ち、ゴールを目指していきます。上手にパスをしたり、相手からボールを奪ったりしていて、短時間の練習で試合の形になっていました。ミニゲーム前の円陣も素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Doスポーツ その3 6年生

シュート練習もしました。選手の手本は、ボールが浮いてものすごいスピードでゴールに飛んでいきます。さすがに難しいので、子ども達はしっかりボールにスティックを当てて、前に転がしてゴールに入れることを頑張りました。あたりがよく、ボールを勢いよく転がせる子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Doスポーツ その2 6年生

1人1本スティックとボールを持ち、いよいよ実践です。選手に教えていただきながら、ドリブルやリフティングに挑戦しました。初めは難しそうでしたが、アドバイスをもらいながら取り組むと、様になっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Doスポーツ その1 6年生

14日(金)にDoスポーツがありました。コカ・コーラレッドスパークスホッケー部の選手の方々が来てくださり、フィールドホッケーの体験をさせてもらいました。

まずは、ウォーミングアップ!!体操をして、ネコとネズミをしました。合図を聞いて片方が捕まらないように逃げます。間違えて2人ともが逃げてしまっているペアもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳スタート 6年生

水泳の学習がスタートしました。今日は暑い日だったので、水の中に入るととても気持ちよさそうでした。5年生のときに学習したふし浮きやけのび、クロールなどを練習した後記録をとりました。学習を重ねることで、今の記録を伸ばしたり、泳ぎ方を身に付けたりしてほしいと思っています。
画像1 画像1

児童朝会

12日(火)に児童朝会を行いました。運営委員が中心となって進めます。今回は、50周年を記念して学校の歴史クイズを行いました。校章に使われている植物や創立記念日、これまでの学校の人数などについて◯✖️クイズを出題しました。正解するたびに盛り上がったり、司会言葉に「へ〜」と反応したりして、とても楽しそうでした。最後には、「君に捧げる応援歌」を歌い、来週への準備をしました。
画像1 画像1

50周年記念コンサートに向けて

18日の50周年記念コンサートに向けて,運営委員会を中心に準備が進んでいます。今日は,HIPPYさんについて知らせたり,「君に捧げる応援歌」を各クラスで歌ったりしました。また,給食時間にはHIPPYさんの曲を流して聴いています。
当日質問したいことの募集も始めたのですが,早速何人もの子が応募をしていました。子ども達が楽しみにしている様子が伝わってきます。
画像1 画像1

歴史の学習 6年生

6年生の社会科では,歴史の学習が始まりました。今日は,古墳について学習しました。古墳にいろんな形があること,何のために作られたのかなどについて知ることができました。
歴史の学習では,その当時の世の中の様子や人々の暮らしについて知ることで,今との違いや今の暮らしにつながっていることを考え,学習を深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

うきうきデー 6年生

4日の昼休憩はうきうきデーでした。前半はみんなで決まった運動に取り組み,後半はクラスで遊びました。最近クラスにドッジビーが配られたので,それを使って1年生も一緒に遊びました。1年生に投げさせてあげたり,声をかけたりして,6年生の優しさが見られた時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

調理実習 6年生

スクランブルエッグに続いて,野菜炒めの調理実習がありました。ピーマンやキャベツ,にんじん,ハムを包丁で慎重に切っていきます。食べやすい大きさになるように切った後は炒めていきます。野菜を入れる順番を考えながら炒めていました。おいしい野菜炒めが出来上がったようです。前回よりも手際良く取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃その2 6年生

プールの中だけでなく,プールの周りや手洗い場,更衣室や足洗い場など,様々な場所を手分けして掃除しました。時間いっぱい丁寧に掃除に取り組み,6年生として学校のために行動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール清掃その1 6年生

来週から始まる水泳の授業のために,6校時にプール清掃を行いました。毎年6年生が担当しています。1年ぶりのプールは汚れがたくさんありましたが,デッキブラシで汚れをこすったり,水切りワイパーで水を切ったりしていくと,40分程度であっという間にきれいになりました。これで来週から気持ちよく水泳の授業を始めることができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年「学年集会」

6年生は学年集会を行いました。
そこで、学年目標とこれから学校のため、自分のためにできることを考えました。
学年目標は「○動 〜for school for myseif〜」です。
○の中には「こう」と読める漢字を考え、あてはめて目標にしていきます。
まずは「考動」考えて動ける6年生になれるようサポートしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

言葉から想像を広げて 6年生

図画工作科の学習では,自分の名前からイメージを広げて絵に表しました。名前をひらがなや漢字,ローマ字で表します。名前を道に見立てたり,建物にしたり,絵の中に隠したりしてそれぞれがイメージしたものに仕上げていきました。名前を見つけるのが難しい作品もあります。様々な工夫が見られる作品となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

調理実習 6年生

家庭科「できることを増やしてクッキング」の学習で,スクランブルエッグを作りました。卵を割り,ちょうど良い火加減で炒めていきます。出来上がったスクランブルエッグを入れるお皿も自分で選びました。美味しく仕上がり,子ども達も満足だったようです。ぜひお家でも作ってもらってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年「古代体験」

6年生は、社会科の学習で「古代体験」を行いました。
広島市文化財団とボランティアの方々に来ていただき、「弓矢」「火おこし」「石器」の体験を行いました。
昔の人々の生活を体験することで今の生活の便利さを改めて感じていました。
これから社会科は歴史の学習に入ります。今回の経験を学習に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年「1年生のシャトルラン」

6年生は、1年生のシャトルランのお手伝いをしました。
1年生に手本を見せたり、一緒に声をかけながら走ったり、1年生のために動くことができました。
6年生におかげで、1年生も一生懸命走り切ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年「租税教室」

6年生は社会の学習で、広島北法人会の方々に来ていただき、税金の勉強を行いました。
税金が無ければどうなるのか、世界の消費税など、児童が税金に興味が出る話をしてくださいました。
実際に1億円(見本)を持たせてもらい、児童も大盛り上がりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年「合同体育」

6年生は体育の学習でリレーを行いました。
バトンの渡し方に注意しながら,白熱したリレーになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立落合東小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目13-1
TEL:082-842-2737