最新更新日:2024/05/30
本日:count up13
昨日:40
総数:266863
落合東小学校のホームページにようこそ     

「墨と水から広がる世界」 6年生

図画工作科「墨と水から広がる世界」の学習では,見本の絵を模写する活動を行っています。墨を濃くしたり,水で薄めたり,わざとかすらせたりして楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「顕微鏡で見る世界」 6年生

理科「植物の体」の学習では,顕微鏡を使って気孔の観察をしました。葉の薄皮を取ることや光の調節に苦戦しながらも,上手に観察することができました。
画像1 画像1

「1年生とダッシュ」 6年生

うきうきデーでは,1年生と体力づくりに取り組みました。1年生のペースに合わせながら「次はうさぎとびだよ」と声をかけたり「僕と同じくらい速いね!すごいね!」と励ましたりしていました。
体育委員会の運営のおかげで,充実した時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「植物の体」 6年生

理科「植物の体」の学習では,葉まで運ばれた水の行方について調べました。雨天のため室内での実験となりました。植物に日光が当たると,葉から水蒸気として出てくることを知りました。「袋に水滴がたくさんついた。」「葉がない方の袋は変化がなかった。」などたくさんのことに気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「6月23日について考える」 6年生

 ゲストティーチャーとして,昨年まで本校で勤務されていた穐山先生を招き「6月23日(沖縄慰霊の日)を考える」授業を行いました。「島唄」を題材に,宮沢和史さん(THE BOOM)が曲に込めた想いを読み取り考えを深めました。「はじめは恋の歌だと思っていたけど,こんなにも深い意味があったことに驚いた。」「沖縄にとって特別な日であることを知りました。」「私たちの周りから,争いのない世界を発信していきたい。」など感想を述べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「介護体験2」 6年生

児童にとって貴重な体験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「介護体験」 6年生

 ゲストティーチャーとして,広島県介護福祉士会から4名の講師を招き「介護体験」を行いました。高齢になった体を想定するために,手や足に器具を取り付けて廊下や階段を歩きました。児童から「この姿勢で毎日生活するのは大変だ」「困っている人がいれば,自分から助けようという気持ちになった」など前向きな感想を述べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「くるくるクランク鑑賞会」 6年生

図画工作科では「くるくるクランク」の鑑賞会を行いました。クランクを回すことで,動き出す作品をつくることができました。一つ一つに個性があって,素敵な作品に仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「あいさつプロジェクト」 6年生

「よりよいあいさつができる学校」を目指して6年生が尽力しています。スライドを使って放送をしたり,ポスターを教室や廊下に掲示したりして全校生徒へ呼びかけています。4月に比べ校内中に元気な挨拶の声が響き渡っているように感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「体のしくみ発表会」 6年生

理科「人や動物の体のしくみ」のまとめ学習として,自分たちで人体解剖図を作成して発表しました。「実際に作ってみることで,場所や大きさの違いなどに気付けた。」「臓器の役割を説明するために何度も練習した。その為,自然と覚えることができました。」など感想を述べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「租税教室」 6年生

ゲストティーチャーを招き,租税教室を行いました。社会は,国民が支払っている税金によって支えられていることを改めて知りました。「僕たちが大人になったときの税率はどうなっているんだろう。」「税金についてもっと調べたい。」など感想を述べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「MLB教育」 6年生

 カウンセラーの中島先生をお招きして,MLB教育(命を守るための教育)を行い,怒りのコントロールについて学びました。自分自身の実体験をもとに,怒りの沈め方を考えたり,リフレッシュの仕方を実践したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「プール清掃」 6年生

 プール清掃を行いました。初めは汚れていたプールや更衣室でしたが,ほうきではいたり,デッキブラシやたわしで擦ったりして綺麗にすることができました。「水泳の授業が始まるのが楽しみ」「暑い日にプールへ入ると気持ちがいいだろうな」「もっとやりたかった。みんなが気持ちよく使ってくれると嬉しい」と前向きな感想を述べていました。
また,この日はTSSからテレビ取材が来て,児童の頑張っている様子を撮影していただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「心を繋ぐバトンスパス」 6年生

 外体育の学習では,リレーを行っています。スピードを落とさないスムーズなバトンパスができるように,練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「背中をおす声」 6年生

 1年生のシャトルランの補助を行いました。「がんばれー」と声を掛けたり,並走したりして,より良い記録が出せる雰囲気をつくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立落合東小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目13-1
TEL:082-842-2737