最新更新日:2024/06/13
本日:count up89
昨日:88
総数:267740
落合東小学校のホームページにようこそ     

「体のしくみ発表会」 6年生

理科「人や動物の体のしくみ」のまとめ学習として,自分たちで人体解剖図を作成して発表しました。「実際に作ってみることで,場所や大きさの違いなどに気付けた。」「臓器の役割を説明するために何度も練習した。その為,自然と覚えることができました。」など感想を述べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「租税教室」 6年生

ゲストティーチャーを招き,租税教室を行いました。社会は,国民が支払っている税金によって支えられていることを改めて知りました。「僕たちが大人になったときの税率はどうなっているんだろう。」「税金についてもっと調べたい。」など感想を述べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「MLB教育」 6年生

 カウンセラーの中島先生をお招きして,MLB教育(命を守るための教育)を行い,怒りのコントロールについて学びました。自分自身の実体験をもとに,怒りの沈め方を考えたり,リフレッシュの仕方を実践したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「プール清掃」 6年生

 プール清掃を行いました。初めは汚れていたプールや更衣室でしたが,ほうきではいたり,デッキブラシやたわしで擦ったりして綺麗にすることができました。「水泳の授業が始まるのが楽しみ」「暑い日にプールへ入ると気持ちがいいだろうな」「もっとやりたかった。みんなが気持ちよく使ってくれると嬉しい」と前向きな感想を述べていました。
また,この日はTSSからテレビ取材が来て,児童の頑張っている様子を撮影していただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「心を繋ぐバトンスパス」 6年生

 外体育の学習では,リレーを行っています。スピードを落とさないスムーズなバトンパスができるように,練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「背中をおす声」 6年生

 1年生のシャトルランの補助を行いました。「がんばれー」と声を掛けたり,並走したりして,より良い記録が出せる雰囲気をつくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「クリーン大作戦 3」 6年生

学習で学んだことを,日々の掃除に活かすことができたらいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「クリーン大作戦 2」 6年生

「綺麗になって気持ちがよかった。」「時間があっという間に過ぎた。」「毎日の掃除にも活かそう。」「大変よりも楽しい気持ちの方が大きかった」という感想を述べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「クリーン大作戦 1」 6年生

家庭科の学習では,「クリーン大作戦」を行いました。校内の汚れの調査を行った上で,道具や掃除の仕方を考えて,工夫して掃除を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「古代体験 石器体験」 6年生

石器体験では,「1つの実をつぶすのにも苦労した。」「パンケーキを作るには何個必要なんだろう?」など感想を述べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「古代体験 弓矢体験」 6年生

弓矢体験では,「弓矢が思った場所へ飛ばなかった。」「狩りをするのは簡単じゃない。」「動いている標的に当てるのはもっと難しいだろうな。」と感想を述べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「古代体験 火おこし」 6年生

火おこし体験では,「火をおこすことができて嬉しかった。でも,とても苦労した。」「素早く,一定のリズムでやるのがコツだと分かった。」「文明の進化がすごいなと感じた。」と感想を述べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「古代体験」 6年生

広島市文化財団の方々やひろしま歴史探検隊の方々を講師としてお迎えし,古代体験を行いました。「石器・古代服」「弓矢」「火おこし」の3つの体験があり,どの場所でも楽しい雰囲気で学んでいる様子がうかがえました。
画像1 画像1

「学級あそび」 6年生

 6年生は「遊ぶ」ことにも全力です。苦手な遊びやうまくいかないことがあっても,みんなで「楽しむ」ということを大切にしていることが,遊びの中から伝わってきます。とても気持ちが良いです。学級の力が高まっていることを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

「English Speech」 6年生

 外国語活動の時間では,自己紹介スピーチを行いました。どの児童も自信をもってスピーチすることができました。また,友達のスピーチを聞きながらうなずいたり,リアクションをしたりと良い反応をしていました。
画像1 画像1

「繋ぐプロジェクト」 6年生

 よりよい学校を創るために「繋ぐプロジェクト」が始動しました。第一弾は,「あいさつ」です。6年生が行動で示し,学校全体にあいさつの輪を繋いでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

「自己紹介をしよう」 6年生

 総合的な学習の時間では,スライドアプリを使って自己紹介をつくりました。写真やイラストを入れながら,楽しく自己紹介することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「マット運動〜繋ぐ技と言葉〜」 6年生

 倒立技に挑戦しました。友達に補助してもらうことで,逆さ感覚や倒立のイメージをもつことができ,少しずつ体勢を保持できる時間が長くなりました。また,iPadで撮影した自分の動きを確認することで,「思ったより膝が伸びていない」「足の指先まで意識すると真っすぐ伸ばすことができた」など気付くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「20mシャトルラン」 6年生

どの児童も新記録を目指して取り組みました。自分の限界に挑戦しながら必至に走る姿や,その姿に対して「がんばれ!」と自然に応援する行動と雰囲気がありました。走り終わった後には,どの児童からもやり切った表情と声を掛け合う姿が見られました。
画像1 画像1

「湖」 6年生

書写の時間では,「湖」という字を書いています。点画が重ならないように気をつけて書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立落合東小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目13-1
TEL:082-842-2737