最新更新日:2024/06/12
本日:count up19
昨日:88
総数:267670
落合東小学校のホームページにようこそ     

「地震や火山と災害」

地層はどのようにしてできるのかを実験しました。粒の大きさや重さによって,流れ落ちてくる順番が違うことを知りました。また,タブレットを使って観察することで,何度も確認することができ,考えを深めることもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「プレルボール」 6年生

どうしたらボールがつながるのか?アタックを打つためにはどうしたらよいか?などを考えながら授業を行いました。立ち位置や役割を決めたり,声掛けをしたり,アタックのしやすい高さのボールをパスしたりと工夫することで課題を達成することが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「中学校生活について」 6年生

落合中学校から先生をお招きして,中学校生活についての話をしてもらいました。中学生になった自分を想像して,胸が高鳴っている児童もいました。卒業まで残り約4カ月。さらに力をつけて,中学校へ歩んでほしいと思います。
画像1 画像1

「卒業大根」 6年生

大根の頭が少し見えてきました。元気に成長しています。
画像1 画像1

「卒業大根 11月4日」 6年生

元気に育っています。
画像1 画像1

「わたしの大切な風景」 6年生

図画工作科の学習で,大切な風景の撮影を行いました。6年間使い続けたランドセルとともに想い出の場所の絵を描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「避難訓練」 6年生

避難訓練を行いました。「おはしも」のきまりを守り,6年生らしい態度で行動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「卒業大根 10月28日」 6年生

すくすく育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

「力を与えた応援団」 6年生

運動会を盛り上げてくれた応援団。動きを自分たちで考えました。練習から本番まで全力で取り組む姿は,みんなに大きなエネルギーを与えてくれました。新しい伝統を創ってくれました。他学年から「堂々としている姿がかっこよかった。」「6年生になったら応援団をやりたい。」など感想の声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「卒業大根 10月25日」 6年生

大きな葉に成長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

「卒業大根 10月3日」 6年生

あっという間に芽を出しました。すくすく育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

「卒業大根」 6年生

理科「植物の体」の学習を活かして,卒業に向けて大根の種を植えました。これからの成長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「手洗いによる洗濯実習」 6年生

手洗いによる洗濯の仕方を実習しました。つまみ洗いやもみ洗いなどをすることで,汚れをしっかり落とすことができました。「家でも靴下やハンカチなどを手洗いしてみたいです。」「洗濯機の有難さを感じました。」など感想を述べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「出前授業 英語」 6年生

落合中学校で勤務されているALTのエドワード先生が授業をしに来てくださいました。子どもたちは,ジェスチャーを交えながら伝えていました。楽しんで学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「顕微鏡を使って」 6年生

ミジンコの観察を行いました。ものすごく小さな生き物でも,顕微鏡を使うことでしっかりと観ることができました。「体の動きまではっきりわかる。」「ぼくらと同じで呼吸しているみたいだ。」など感想を述べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「ALT授業」 6年生

落合中学校で勤務されているALTのエドワード先生が授業をしに来てくださいました。子どもたちは,ジェスチャーを交えながら必死に伝えていました。楽しんで学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「ALTとの授業に向けて」 6年生

ALTとの授業に向けて,準備をしています。自分の声を録音して何度も聴きながら練習したり,分かりやすいスライドを作成したりと様々な工夫をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

「プレルボール」 6年生

ネット型ゲーム「プレルボール」に取り組んでいます。基本的な技能を学び,楽しく活動することができました。
画像1 画像1

「広島らしいメニューを考えよう」  6年生

オリジナルメニューの作成に取り掛かっています。栄養バランスもしっかりと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「広島らしいメニューを考えよう」 6年生

ひろしま学びの学習で,地場産物を使った広島らしい給食メニューを考えています。「広島にはこんなにたくさんの食材が生産されているんだ。」「地元の食材を積極的に選んで消費していきたい。」など感想を述べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立落合東小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目13-1
TEL:082-842-2737