最新更新日:2024/06/12
本日:count up6
昨日:88
総数:267657
落合東小学校のホームページにようこそ     

「理科出前授業」 6年生

広島ガス株式会社技術研究所から講師の方々をお招きして,「燃料電池〜エネルギーと環境について〜」の学習を行いました。難しい内容もありましたが,実験をみたり説明を聞いたりして理解を深めていました。これからの理科では,電気の利用について学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

「雪の日」 6年生

グラウンド一面に綺麗な雪が積もりました。普段はできない雪遊びを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「学校のために」 6年生

朝から学校のために動いていた6年生。怪我する人が出ないようにという思いから,雪かきをしていました。自主的な行動の輪が広がっています。
画像1 画像1

「塩酸にとけたアルミニウム」 6年生

塩酸に溶けたアルミニウムがどうなったか調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「バスケットボール」 6年生

3対2のチーム練習を中心に活動しました。活動の中で,空いているスペースやフリーになる人がいることに気づきました。そのため,パス回しが速くなったり,新しい作戦が生まれたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「バスケットボール」 6年生

フリーでシュートを打つための動きについて考えました。ホワイドボードやタブレットを使って,動きの確認やチーム練習を行いました。
画像1 画像1

「広島市小学生駅伝大会に向けて」 6年生

2月末に開催される「広島市小学生駅伝大会(オタフクカップ)」の練習が始まりました。子どもたちの力がしっかり発揮できるように声掛けや練習をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

「水溶液」 6年生

水溶液の性質について学習しています。見た目やにおいの違いに気づいたり,リトマス試験紙を使い反応を比べたりしました。
画像1 画像1

「バスケットボール」 6年生

基本的なボール操作であるシュートの仕方やドリブルなど,個人技能を高めることを目標に学習しました。「四角の枠を狙うと入りやすい。」「少し前にドリブルをつくといい。」などに気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「卒業大根収穫祭 1月10日」 6年生

自分たちで育てた大根の収穫を行いました。自分たちで育ててきたぶん,特別な味になっていると思います。ご家庭でおいしく召し上がってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「冬休みを明けて」 6年生

冬休み前まで,6年生として学校を引っ張ってくれました。そして,多くの成長を感じることができました。残り2か月間では,ラストコンサートや卒業式と行事もたくさんです。何事にも全力を尽くし,大切な日々を過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

「走り高跳び」 6年生

リズムよく跳ぶことを意識しながら取り組んでいます。「直前の1.2.3のテンポをはやくしよう。」「足裏を見せるように意識したら,膝が伸びるよ。」など,友達同士で教えあいながら学習を進めています。
画像1 画像1

「素敵な合奏にするために」 6年生

ラストコンサートに向けての練習が始まりました。音楽室からは休憩時間にも素敵な音楽が聴こえてきます。一人一人の努力が,素敵な演奏を創り上げるのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「グループワークトレーニング」 6年生

ゲストティーチャーとして穐山先生を招き,グループワークトレーニングを行いました。どの児童も楽しみながら,友達との仲を深めることができました。協力することの大切さ,楽しさを学んだようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「うきうきデー」 6年生

リズムなわとびを行いました。また,学年の目標種目達成に向けても,体育の時間や休憩時間に友達同士で教えあい高めあっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

「書道 伝統を守る」 6年生

ゲストティーチャーを招き,筆の運びや文字のバランスなど細かい指導をしてもらいました。。集中した雰囲気の中,丁寧に練習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「調理実習 三色野菜炒め」 6年生

野菜炒めを作りました。切る,炒めるの工程を全て一人で行いました。自分で努力し作った料理の味は格別だったそうです。是非,お家でも一緒に作ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

「プレルボール」 6年生

チームの作戦だけでなく,規則の変更にまで視野を広げながら運動に取り組みました。「もっとスピード感のある試合をしたい。」という思いから「ボールの変更」が提案されました。実際に,ゲーム展開が速くなっただけでなく,安定したバウンドによりパスのつながりも増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「出前授業 理科」 6年生

広島大学の教授をゲストティーチャーとして招いて授業を行いました。「月の見え方を予測しよう」という学習をしました。「ICTを活用した実験器具によって,分かりやすかった。」「予想通りの結果になっているか気になります。ワクワクします。」と感想を述べていました。
画像1 画像1

「第34回 高陽地区意見発表会」 6年生

3年ぶりに行われた意見発表会に,6年生を代表して2名の児童が参加しました。自分の経験や体験をもとに意見を堂々と発表することができました。大勢の前での発表で緊張した様子でしたが,立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立落合東小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目13-1
TEL:082-842-2737