最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:97
総数:267472
落合東小学校のホームページにようこそ     

国際理解学習

画像1 画像1
国際飢餓対策機構の方に来ていただき、国際理解学習をしました。世界の子どもたちの現状について話をしていただきました。子どもたちはもっと世界のことを知ろうと意欲的に考えることができました。

中学校出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
落合中学校の先生に来ていただき、中学校出前授業がありました。中学校の先生から3つの宿題が出ました。1.学校や社会のルールを守る。2.家庭学習と提出物を確実にする。3.授業道具などの準備をする。中学校に向けて準備を進めていきたいと思います。

トイレ磨きの会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地域を美しくする会の方に来ていただき、トイレ磨きをしました。子どもたちは達成感を味わうとともに、心も磨くことができました。これからもきれいにトイレを使ってほしいと思います。

友遊フェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2
小学校生活最後の友遊フェスティバルがありました。6年生は学年全員で「あやしい者ではありません」をやりました。とても好評で、たくさんのお客さんが来てくれました。

校外学習

画像1 画像1
校外学習では平和記念資料館とこころの劇場に行きました。公共の場でのマナーや豊かな表現について学ぶことができました。

出前授業〜コベルコ建機〜

画像1 画像1 画像2 画像2
ショベルカーには、理科で学習した「てこ」と「てんびん」の仕組みが利用されていました。今後の学習に生かしていきたいです。

PTC

画像1 画像1 画像2 画像2
PTCでは講師の先生に来ていただいてみんなでけん玉をしました。いろいろな技にチャレンジすることができました。

なかよし文化祭

画像1 画像1
小学校生活最後の「なかよし文化祭」で歌やリコーダー、群読を行いました。最高学年らしい堂々とした態度で披露することができました。

一食分のこんだての調理実習

家庭科で、みそしると青菜とコーン、ベーコンの油いためを作る調理実習をしました。複数の料理を作ることに初めて挑戦しました。習ったことを生かし、調理の段どりを考えて調理することが目標でした。また、各グループでめあてを考えて協力することも大切なことでした。実習中にはたくさんの気付きがありました。家庭で一食分作るといいなと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

洗剤ついて知ろう

家庭科6年生「洗たくをしてみよう」の授業の一環として、洗剤を作る会社の方に来ていただきました。油汚れが落ちる様子を見たり、すすぎが一回で洗たくできる実験をしたりしました。環境にやさしい洗剤作りについても知りました。これからに生かしてもらいたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

広島市小学校水泳記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月5日(土)広島市総合屋内プール(ビッグウェーブ)において第57回広島市小学校水泳記録会が行なわれました。本校からは5年生3名、6年生2名が出場しました。一人一人が練習の成果をしっかりと発揮することができました。5年生の田中雄大君が5年50m自由形で、6年生の田中咲優さんが6年50m平泳ぎで見事、第一位の成績を収めました。おめでとうございます。今後も様々な場面で「落合東っ子」が活躍することを願っております。

安全な調理実習をめざして

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は6年生の野菜いための調理実習の3クラス目でした。
いつも安全な実習をめざしています。手をしっかり洗う、包丁を洗うとき
手を切らないようまな板の上にのせて厚みのあるたわしで洗う、火をつけるときに
前に倒れないようにしゃがんでつけるなど、5年生の時から約束を守るようにしています。野菜がとてもおいしいということがよくわかった楽しい実習でした。

おいしい野菜いためを作ろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も6年生の家庭科で野菜いためを作りました。「こうしたらいいよ」「おいしそうにできたね」という励ましの声が聞こえました。学習のまとめとして、栄養教諭の児玉先生に「朝ごはん」についてのお話をしていただきました。家で作ってみるといいですね。

学年集会(6月)

画像1 画像1 画像2 画像2
学年集会では、6月の学年目標を話し合いました。6月の学年目標は「素早く切り替えよう。」に決まりました。その後、学年でレクリエーションをしました。楽しく協力して体を動かすことができました。

古代体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
古代体験をしました。火おこしや弓矢など、たくさんのことを楽しく体験することができました。社会の学習に生かしていきたいと思います。

おいしい野菜いためを作ろう

6年生の家庭科の授業で、「三色野菜いため」を作りました。材料の切り方、いため方、味の付け方など、おいしく作るにはどうしたらいいかを考えながら実習をしました。「野菜はどのように切るのかな」「材料を入れるタイミングはどうだろう」と確認しながら一人一実習で行いました。授業で習ったことを生かし、家でも作るといいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生と一緒に寺迫公園へ遠足に行きました。一緒に手をつないで歩いたり、遊んだりと楽しく過ごすことができました。

学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
学年集会では、5月の学年目標を話し合いました。5月の学年目標は「切り替えを早くし、反応をする。」に決まりました。どんなことでもしっかりと反応できるようになってほしいと思います。

新体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の新体力テストの手伝いをしました。楽しく交流することができました。

給食の手伝い

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の給食の準備をしています。1年生がおいしく食べられるように頑張っています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 第43回卒業証書授与式
卒業証書授与式
3/21 春分の日
3/22 登校指導・給食終了
登校指導A 1〜5年給食終了
3/23 修了式・3校時授業・1〜5年あゆみ渡し
3/25 修了式(転任者紹介) 退任式 机・いす移動

学校だより

校長室だより

5年学年だより

学校いじめ防止等のための基本方針

広島市立落合東小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目13-1
TEL:082-842-2737