最新更新日:2024/06/07
本日:count up22
昨日:43
総数:267365
落合東小学校のホームページにようこそ     

修学旅行(萩武家屋敷)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昔から残る萩の城下町を散策しました。

修学旅行(秋芳洞)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
洞窟の中は別世界でした。自然の凄さを感じました。

修学旅行(昼食)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
旅行に来て初めての食事です。おいしくいただいています。

修学旅行(秋吉台散策)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自然の素晴らしさを感じました。

修学旅行(化石採集3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんな楽しんで、採集しています。

修学旅行(化石採集2)

画像1 画像1
100個に1個のアンモナイト発見??

修学旅行(秋吉台化石採集)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いろいろな化石が出てきています。

修学旅行(秋吉台科学博物館見学)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
秋吉台、秋芳洞に関するDVDを観て、博物館見学を行いました。自然の凄さがよく分かりました。

修学旅行(秋吉台到着)

画像1 画像1 画像2 画像2
まもなく、秋吉台に到着です。化石採取が楽しみです。

修学旅行(バスレク)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高速道路(山陽自動車道)に入りました。バスレクも始まりました。宮島もきれいに見えます。

修学旅行(出発式)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ、修学旅行が始まりました。みんな元気に集まりました。

明日から修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日から山口、北九州方面に修学旅行に行きます。みんなで決めた目標を達成できるように頑張ってほしいです。

食育教育

広島酔心調理製菓専門学校の西洋料理専門調理師 玉澤雅宏先生に来ていただいて、だしの取り方やご飯の炊き方について教えていただきました。また、身だしなみやあいさつの大切さも教えていただきました。これから、卒業に向けて教えていただいたことを学校生活に生かしていきたいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

エコチャレンジ 出前授業〜洗剤のひみつを知ろう〜

 油汚れが落ちるしくみと、すすぎが1回できれいになることについて実験しました。洗剤を使って洗うと、とてもきれいに汚れが落ちることが分かりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生と折りヅル

 1年生と一緒に折りヅルを折りました。その後、歌を歌ったりゲームをしたりして楽しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

プール開き

 小学校生活最後の水泳の授業が始まりました。みんな、このときを待ちに待っていました。去年よりも上手に泳げるように、一生懸命練習してほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会準備

 明日の運動会のために6年生と教職員でテント張りやトラックづくりの準備を行いました。最高学年として、責任を持って取り組むことができました。明日の運動会でも、きっと活躍してくれると思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

遠足 お弁当

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家から持ってきたお弁当を、グループで楽しそうに食べています。


遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生と一緒に、小学校生活最後の遠足に寺迫公園へ来ています。早速、楽しそうに遊んでいます。

古代体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 広島市文化財団の方々に来ていただいて縄文時代の暮らしを体験しました。火起こしをしたり、木の実をつぶしたり、石包丁で髪を切ったり、縄文時代の服を着たり、弓矢体験をしたりしました。昔の人々の暮らしを体験し、大変さを実感しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 引落し1
3/12 引落1
3/13 ワックス塗り(教室)・引落し2
引落2・図書返却

学校だより

校長室だより

学校経営計画

年間指導計画

学校いじめ防止等のための基本方針

広島市立落合東小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目13-1
TEL:082-842-2737