最新更新日:2024/06/10
本日:count up2
昨日:92
総数:267565
落合東小学校のホームページにようこそ     

5年生 「お手本」

5年生は,給食の配膳を行うときに2年生の教室に行き,お手本として配膳を手伝っています。お兄さん・お姉さんとしての自覚をもち,取り組んでくれています。
画像1 画像1

5年生 「お茶の入れ方」

5年生は,家庭科で「お茶の入れ方」を学習しました。
急須にお茶の葉を入れ,やかんでお湯を沸かし,お茶を入れました。
「思ってたより苦い」という声も多くありましたが,多くのことを経験し,生活に生かして欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年「ナップザック」

5年生は,家庭科の学習で野外活動で使用するナップザックを作っています。
ミシンを使い,曲がらないように注意しながら縫いました。
あとは,ひもを通し,アイロンでネームをつければ完成になります。
実際に野外活動で使っている姿を見るのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年「野外活動に向けて」

5年生は野外活動に向けて,班の発表をしたり,目的の確認をしたりしました。
野外活動では「感動」「協力」「感謝」「自立」をテーマとして,学びを深める予定です。
子どもたちにも野外活動のしおりを渡しました。野外活動に向けて,準備をしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年「遠足」

5年生は,4月28日の遠足で「八木梅林公園」に行きました。
公園では,天気も良く,川で遊んだり,鬼ごっこや遊具を使ったりして遊んでいました。
お弁当もおいしそうに食べていました。
帰りは,クタクタになりながらも全員で無事に帰ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年 「野外活動説明会」

5年生は,5月24日・25日に行う野外活動に向けて説明会をしました。
主な活動内容や持ち物を説明し,野外活動への楽しみを膨らませました。
明日(4月26日)には保護者の皆様に向けて説明会を開きます。意義のある野外活動にするために事前の学習にも取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年「ミシンの使い方」

5年生は,家庭科で「ミシンの使い方」を学習しています。
糸のつけ方や返し縫いの仕方など実践しながら学びました。小さな穴に糸を入れるのに苦戦している姿も見られましたが,できた時には「できたー!」と達成感を感じていました。今後は,ミシンを使って野外活動で使うナップザックの作成をする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年「音楽」

5年生の音楽科は,八尾園子先生に担当していただきます。
最初の授業では,授業についてのお話と先生の素敵な歌声で「オ ソーレミーオ」を歌ってくださいました。
音楽に親しみ,楽しみながら学んでいきます。
画像1 画像1

5年「学年目標」

5年生は,体育館に集まり,学年目標や生活のきまり,今後の行事などを聞きました。
今年の5年生の学年目標は「輪〜つながり〜」です。学年全体が手を取り合い,1つになって欲しいと思い,目標を設定しました。これから1年で全員の心が1つになるよう指導していきます。また,授業の最後には心を1つにするために「もうじゅう狩り」をして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生「理科」

5年生は,理科の授業を和泉先生が担当しています。
授業では,アブラナをルーペで観察したり,雲の様子を観察したりしました。
「なぜだろう」「どうして?」と疑問を持ちながら楽しそうに授業を受けている様子が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年「学校のきまり」

新5年生68名は,やる気と期待をもって日々過ごしています。
これから1年間,大きく成長できるよう精一杯指導していきます。
そのために,学校で,「落合東小学校のきまり」を再度確認しました。きまりを守って安心・安全に生活していけるよう声を掛けていきます。

画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
広島市立落合東小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目13-1
TEL:082-842-2737