最新更新日:2024/06/03
本日:count up17
昨日:40
総数:266867
落合東小学校のホームページにようこそ     

5年 「書写」

5年生は,書写の学習で「きずな」を書いています。
縦に三文字書くことは初めてのため,字の大きさやバランスに苦戦していました。
次回は清書をする予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2

英語「ALT授業」

英語の学習では,ALTのエドワード先生に来ていただき,授業を行いました。
エドワード先生の自己紹介を聞いたり,子どもが自己紹介を英語で発表をしたりしました。
覚えている英単語を使ってエドワード先生の話を理解しようとする姿や,自己紹介を発音よく発表している姿が見られました。
英語にふれる良い機会になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年 「ボタン付け」

家庭科の学習では,裁縫道具を使ってボタンを付ける練習をしています。
前回はミシンを使ってナップザックを作り,今回は手縫いで行っています。
子どもたちは,楽しそうに集中してボタン付けに取り組むことができました。
引き続き,安全には十分に気を付けて指導をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 「夏休み明け」

長い夏休みが終わり,子ども達が元気に登校してきました。
夏休み明けでも,着ベルをしようと心掛けたり,先生の話を真剣に聞いたりする姿が見られました。
5年生はこれから校外学習や運動会があります。高学年としての自覚を持ちながら,ともに成長していけるよう尽力していきます。

画像1 画像1
夏休みの思い出をビンゴで伝え合う様子 夏休みの思い出をビンゴで伝え合う様子

5年 「読み聞かせ」

5年生は,図書ボランティアの方々にお越しいただき,絵本の読み聞かせをしていただきました。
2冊の絵本を読み聞かせしていただき,子ども達も夢中になって聞いていました。
画像1 画像1

5年 「防災教育」

5年生は防災教育で,土砂災害から身を守るための取り組みについての学習をしました。
自分や家族の身を守るために,どのような手段で情報を入手するのがよいかを考えました。自分の考えをワークシートにまとめ,緊急時に備えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 「野外活動振り返り」

5年生は,総合の「伝えよう野外活動」の学習で,野外活動の振り返りをしています。
野外活動で頑張ったことや成長したことなどを班で振り返り,まとめました。
野外活動で学んだことをポスターにまとめ,4年生に伝える活動をする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 「タブレット活用」

5年生はタブレットの活用として,国語の「みんなと過ごしやすい町へ」の学習で調べるために活用しました。また,「ミライシード」という学習ソフトの活用を進めています。タブレットでの学習は新鮮で,子ども達も意欲的に行っています。
夏休みには,タブレットでの宿題も予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動 4

2日間お世話になった野外活動センターの方々に感謝の気持ちを伝え,学校に帰りました。野外活動では,感動・協力・感謝・自立の4つの目標がありました。
子ども達は自分なりに考え,多くのこと学んだと思います。野外活動で学んだことを学校生活で生かしていけるよう期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動 3

野外活動2日目は,ディスクゴルフを行いました。
ディスクの投げ方に苦戦しながらも,班ごとで競いながら楽しんでいました。
帰りのバスでは,疲れ切って寝ている児童がたくさんいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 2

28日の夜には,みんなが楽しみにしていたキャンプファイヤーをしました。
みんなで火を囲み,心を開いて楽しみました。
ゲームや,歌を歌ったり,グループに分かれてスタンツを行ったりしました。
子ども達も「楽しかった」「あっという間だった」と良い表情をしていました。
画像1 画像1

5年 野外活動 1

5年生は,6月28,29日に野外活動に行きました。
朝からわくわくする姿が見られました。
出発式を学校で行い,バスで青少年野外活動センターに向かいました。
到着してすぐに,牛頭山の登山を行いました。
険しい道のりでしたが,お互いに手を取り合い,全員で登り,全員で下山することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年「野外活動の準備」

画像1 画像1
5年生は野外活動のためにたくさんの準備をしてきました。
5分前行動をすること,班で協力すること,食器の片付け方などを意識して学校生活を行いました。準備してきたことを野外活動で発揮し,最高の思い出になるよう支援していきたいと思います。

5年「英語」

英語の学習では,お互いに誕生日を聞きあったり,欲しいものを伝え合ったりする学習を行いました。大きな声で自分の誕生日を伝えることができていました。
英語に親しみをもち,楽しく活動できるよう引き続き指導していきます。
画像1 画像1

5年 「うきうきデー」

6月22日は「うきうきデー」として長い昼休憩を過ごしました。
最初の10分間は体力アップの運動を行い,その後は自由に外で遊んでいました。
来週は野外活動があります。しっかり外で遊び,体力をつけるように指導していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 「顕微鏡」

5年生は理科の学習で「メダカのたんじょう」をしました。
実際にメダカを各教室で飼育し,観察しています。
また,顕微鏡を使って卵を観察したり,花びらを観察したりしました。
顕微鏡を覗き,新しい発見をたくさんすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 「ナップザック作り」

5年生は,家庭科の学習でミシンを使ってナップザックを作りました。
返し縫や糸通しに苦戦しながらも,真剣に取り組み,無事に完成させることができました。
このナップザックを持って,野外活動で登山する姿を見るのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 「学年集会」

5年生は学年集会を行い,野外活動への準備を進めました。
野外活動を成功させるために必要なことや,キャンプファイヤーの準備などの話をしました。野外活動のしおりを読みながらしっかり話を聞くことができました。
楽しく,有意義な野外活動にできるように指導を行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 「新体力テスト」

体育科の学習で「新体力テスト」を行っています。
今の自分がどのくらい出来るか知ることのできる良い機会です。
記録を通して,自分の成長につなげることのできるよう指導していきます。
画像1 画像1

5年 「糸のこスイスイ」

5年生は,図画工作科の学習で「糸のこスイスイ」を行っています。
糸のこを使ってオリジナルのホワイトボードを作成しています。
初めて使う糸のこに苦戦していますが,「まっすぐ切れた!」「上手にできた」という声も多く聞けました。
引き続き,正しく安全に糸のこを使えるよう指導していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立落合東小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目13-1
TEL:082-842-2737