最新更新日:2024/06/12
本日:count up85
昨日:92
総数:267648
落合東小学校のホームページにようこそ     

5年 「もののとけ方」

5年生は,理科の学習で「ものの溶け方」について学習しています。
今回は,食塩とコーヒーシュガーを水に溶かし,「重さ」に注目して変化を調べました。
次の学習では,「食塩が水にとける量には,限度があるのか」について実験していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年「ほり進めて刷り重ねて」

5年生は,図画工作科の学習で「ほり進めて刷り重ねて」をしています。
タブレットを使い,花を調べ,気に入った花を版画で描いていきます。
4年生で学習した彫刻刀の使い方を活かし,安全にほることができています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年「読み聞かせ」

5年生は,1月25日に図書ボランティアの方に来ていただき,読み聞かせを聞きました。
みんな夢中になって話を聞いていました。
画像1 画像1

5年「書初め会」

5年生は,書初め会で「強い決意」を書きました。
真砂先生に気をつけるポイントを指導していただき,意識しながら書きました。
床に半紙を置きながら書いたため,苦戦してる様子も見られましたが,力強く書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 「走り幅跳び」

5年生は体育の学習で「走り幅跳び」をしています。
「リズムの良い助走」「空中での姿勢」を意識して行っています。
自分の記録を少しでも更新し,陸上運動の楽しさを感じて欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年「新年の目標」

冬休みが明けて,1月10日から学校が始まりました。
5年生も残り約3か月です。6年生の準備期間として,大きく成長できるよう指導,支援をしていきます。
また,学校では絵馬に今年の目標を書きました。
目標をしっかりと意識して,学校生活を送れるようにします。
画像1 画像1

5年「書写指導」

5年生は,12月15,16日にゲストティーチャーに山本てるみ先生に来ていただき,書写指導をしていただきました。
5年生は,「強い決意」を書きました。初めての長半紙なので字のバランスに苦戦をしていましたが,山本先生に教えていただいたことを意識して,丁寧に書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 「調理実習」

5年生は家庭科の学習で,鍋を使ってご飯を炊きました。
炊いている間のご飯の様子を観察しながら,調理実習を行いました。
炊けたご飯は自分でおにぎりにして食べました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年「調理実習(みそ汁)」

5年生は家庭科の学習で,味噌汁を作りました。
にぼしで出汁をとり,大根とねぎ,お麩を入れ,作りました。
子どもから「自分で作ると美味しい」「にぼしの香りがする」などの声が聞こえてきました。実生活にも生かしていけるよう指導していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 「立ち上がれ!ワイヤーアート」

5年生は図画工作科の学習で「立ち上がれ!ワイヤーアート」をしています。
ワイヤーをペンチや手で曲げて,思い付いた形を表現しました。
曲げたり,巻いたりしながら面白い形を見つけ,自由にのびのびと行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年「ウォーキングフットボール」

5年生は総合の学習でウォーキングフットボールの体験を行いました。
学習には,広島県インクルーシブフットボール連盟の方々やA-pfeileの方々に進行していただきました。また,特別講師としてサンフレッチェ広島の川村 拓夢選手に来ていただき,学習をしました。
「みんなが笑顔に楽しめる」を目標に,実践しながらルールをどのように変えていけば良いかを考えました。
ウォーキングフットボールを通して,お互いを思いやる気持ちやバリアフリーについて学ぶことができ,子どもたちにとって良い経験になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年「出発」

5年生は,習字の時間に「出発」を書いています。
書き順や字のバランス,筆の送り方を意識しながら学習を進めています。
来週には清書を行う予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年「歯科指導」

5年生は,山本歯科の山本先生に来ていただき,歯についての話を聞きました。
歯磨きの仕方から歯をきれいにすることの大切さなど専門的な話をしていただきました。
歯をきれいにして,健康な生活ができるように指導していきます。
画像1 画像1

5年 「調理実習」

5年生は,家庭科の学習で調理実習を行っています。
今回は,「青菜のおひたし」を作りました。
初めての調理実習でしたが,楽しく安全に調理することができました。
次はお味噌汁を作る予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 「読み聞かせ」

5年生は,図書ボランティアの方々に読み聞かせをしていただきました。
夢中になって話を聞く様子が見られました。
画像1 画像1

5年「色えんぴつをわすれちゃった」

5年生は,穐山先生に来ていただき,学活の学習で「色えんぴつをわすれちゃった」をしました。情報カードを基にグループで話し合い,絵を完成させる活動を行いました。
子どもたちは,友達の話をしっかりと聞き,楽しそうに活動していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5,6年「運動会」

10月22日土曜日に3年ぶりの運動会が開催されました。
5,6年生は一か月間「繋ぐ」をテーマにソーラン節を練習してきました。
練習の成果を十分に発揮したと思います。
子ども達も「全力でやり切った」と達成感に満ち溢れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5,6年「運動会前日」

いよいよ運動会です。
子ども達は約1か月、一生懸命練習に取り組みました。
運動会に向けての気持ちが靴の並べ方から伝わってきました。
今日は、今までの歩みを振り返り、明日への気持ちを高めました。
運動会では、どんな演技を見せてくれるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5,6年 「繋ぐ」

5,6年生は「繋ぐ」をテーマに運動会に向けて取り組んでいます。
休憩中には,6年生が5年生の教室に来て,ソーラン節を教えてくれています。
5,6年生の繋がりを感じる場面が増えてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5,6年 「残り1週間」

5,6年生は,運動場でソーラン節の練習をしています。
隊形移動を含めて,ソーラン節を通して行いました。
残り1週間。最高の演技ができるよう頑張っていきます。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
広島市立落合東小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目13-1
TEL:082-842-2737