最新更新日:2024/06/10
本日:count up61
昨日:97
総数:267532
落合東小学校のホームページにようこそ     

うきうきデー 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6日(火)はうきうきデーでした。最初は体力アップのために,校庭を走りました。その後は,クラスごとに遊びます。1組はころがしドッジ,2組はドッジボールをしていました。たくさん動いて,寒さもふきとんだのではないでしょうか。

合奏の練習 4年生

音楽の学習では,合奏の練習をしています。曲名は「ラ・クンパルシータ」です。リコーダーと木琴,鍵盤ハーモニカ,低音の担当に分かれて練習しています。少しずつ上手になっているようです。合奏の仕上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

「ほって すって 見つけて」 完成!! 4年生

図画工作科で取り組んでいた版画が完成しました。インクをつけて刷った作品に裏から色をつけます。ほんのり色がついて良い感じです。白の線も残しながら,バランスを考えて色付けを行っていました。ぜひご覧ください!!玄関の掲示板にもいくつか作品が掲示してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

ほって すって 見つけて 4年生

彫刻刀で彫った板にインクをつけ,版画を刷りました。ローラーにつけるインクの量を調節しながら,刷っていきます。インクをつけすぎて濃くなったり,少なすぎて薄くなったりして,丁度よい濃さにするのが難しかったようです。刷った3枚の中から1枚を選び,色をつけて完成させます。完成を楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

水のすがたの変化 4年生

理科では「水のすがたの変化」の学習が始まりました。子ども達の大好きな実験を行いながら学習を進めていきます。最初は,水が氷る温度やそのときの体積について調べました。水を冷やすために氷の中に食塩を入れていきます。子ども達はストップウォッチで時間を計りながら,水の変化に注目していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

彫刻刀を使って 4年生

図画工作科では「ほって すって 見つけて」という学習が始まりました。彫刻刀を使って木を彫り,仕上げていく木版画です。最初の時間は,彫刻刀の使い方を知り,練習しました。初めて使う彫刻刀に苦戦していましたが,練習を重ねていくと彫るコツを見つけて,上手に彫れるようになっていきました。
今は,自分で考えたデザインを板に描き,板を彫り進めています。彫ったところが白くなるということをイメージしながら,彫る範囲を決めていきます。けがのないように最後まで彫ることができるといいなと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

書き初め会 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
1月11日(木)に書き初め会を行いました。今年は「平和」という文字を書きました。書き初めを始める前には,講師の先生に文字を上手に書くためのポイントを教えてもらい,それぞれ集中して取り組みました。文字の大きさや太さ,バランスに気を付けた素敵な作品が仕上がりました。

理科 雨水と地面

画像1 画像1 画像2 画像2
理科では雨水と地面について学習しています。

今日は実際に校庭で雨水が溜まりやすい場所を探しました。

算数科 わり算の筆算を考えよう

算数科ではわり算の筆算について学習しています。

たくさん練習して正確に筆算ができるように頑張ります。


画像1 画像1

図画工作科 「光のさしこむ絵」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科「光のさしこむ絵」の学習をしました。

光を通す材料を使い,上手に絵を完成させました。

4年生 野外活動報告会

画像1 画像1
5年生が野外活動報告会を開いてくれました。

4年生は5年生のお話を聞いて初めて知ったことや楽しみを見つけることができました。

来年につながると思います。

読み聞かせ 4年生

画像1 画像1
図書ボランティアの方に読み聞かせをしていただきました。

読書をする子どもが増えてほしいです。

理科「体のつくりと運動」 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の学習では,腕を曲げたり伸ばしたりしたときの
筋肉の動き方について学習しています。

筋肉の動き方を説明するために,筋肉模型をつくりました。
画用紙を腕,平テープを筋肉に見立てて作っていきます。
完成した筋肉模型を動かしながら,
「筋肉が伸びた!!」「縮んだ!!」「うまくできた!!」と
大満足していました。

絵の具でゆめもよう 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科の学習で,絵の具を使って4種類の技法に挑戦しました。
ストローでふいたり,ビー玉を転がしたり,網をブラシでこすったりして
画用紙に模様をつくっていきます。
初めて体験する技法もあり,子ども達はとても楽しそうでした。

後日,出来上がった模様を様々な形に切って,色画用紙に貼り,
それぞれの思いが表れる作品に仕上がりました。

4年生 理科 「天気による気温の変化」

画像1 画像1
理科の学習で天気と気温の変化について勉強しています。

お天気キャスターにもチャレンジしました。
上手に1日の天気や気温の流れを説明することができました。

4年生 体育科(マット運動)

画像1 画像1
マット運動を行いました。

本時の目標は開脚前転にチャレンジすることでした。

「成功することができた。」「チャレンジすることはできた。」「次は頑張りたい。」

前向きな声がたくさん聞こえ,次も楽しみです。

シャトルラン 4年生

画像1 画像1
シャトルランを行いました。

走るのはもちろん,走っている友達への応援も頑張りました。

たくさんたくさん走りくたくたでした。

4年生 火災避難訓練

画像1 画像1
2時間目に火災避難訓練がありました。

放送をよく聞き,素早く冷静に避難することができました。

4年生 体育科「リレー」

画像1 画像1 画像2 画像2
体育科の学習では,「リレー」の練習を取り組んでいます。

授業の最初には恒例の3分間鬼ごっこです。

今日はリードの練習です。

「ゴー」,「ハイ」のかけ声とともに元気いっぱい走りました。

1年生を迎える会・遠足 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生を迎える会と遠足が行われました。1年生を迎える会では,花のアーチの担当をしました。

遠足では,矢口が丘公園へ行きました。
学校から公園まで長い道のりを全員でたどり着くことができました。
公園では友達と仲良く元気に遊びました。

たくさん遊び,たくさん歩いた1日でした。

よく頑張りました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
広島市立落合東小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目13-1
TEL:082-842-2737