最新更新日:2024/06/12
本日:count up88
昨日:92
総数:267651
落合東小学校のホームページにようこそ     

合奏に挑戦!!  3年生

音楽科の学習では,『聖者の行進』の合奏に挑戦することになりました。先週の音楽の時間に楽器の担当を決め,今週は練習を始めていきます。素敵な合奏になるように,練習に励んでほしいと思っています。
画像1 画像1

電気の通り道  3年生

理科では「電気の通り道」の学習をしています。電池,豆電球,銅線をどのようにつなぐと豆電球に明かりがつくのか,どんなものが電気を通すのかなど,1つ1つ確かめながら学習を進めています。子ども達は興味をもって取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなで力を合わせて  3年生

1月19日(木)に穐山先生を講師にお招きし,『人間カラーコピー』の学習を行いました。絵を班ごとに仕上げていきます。廊下に貼ってある見本の絵を班で1人ずつ見に行き,教室に戻って絵を描いていきます。同じ色を使うのはもちろん,向きや数も合わせていかなければなりません。子どもたちは,友達と協力しながら,楽しそうに絵を完成させていきました。授業後には,「楽しかった!!]「またやりたい!!」と穐山先生との別れを惜しんでいました。また機会があるときに挑戦してみようと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島菜漬け完成!!!  3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
9月から育てていた広島菜を広島菜漬けにしました。本漬けしたものを,先生方に1人分ずつ袋詰めをしていただきました。持ち帰り用の袋を持った子ども達は,「重っ!!」「家まで持って帰れるかなぁ。」と出来上がった量に驚いていました。ご家庭で様々なメニューに調理してくださり,ありがとうございました。

2月に入ってから,これまでの学習を2年生に伝える予定です。子ども達は観察したこと,経験したこと,感じたことを班ごとにまとめて準備しています。

広島菜本漬け  3年生

16日(月)広島菜の本漬けを行いました。先週漬けた広島菜はしんなりしていました。オープンスペースには,広島菜漬けの香りが広がっています。荒漬けした広島菜の葉の間に手を入れ,水で丁寧に洗い,洗った広島菜をしぼって,本漬け用の樽に入れます。子ども達は家庭科室とオープンスペースを何度も往復し,たくさんの広島菜を洗いました。手が冷たくなったり,エプロンが濡れたりしていましたが,最後まで一生懸命取り組んでいました。
19日(木)に持って帰る予定です。楽しみにしておいてください。


画像1 画像1
画像2 画像2

広島菜荒漬け  3年生

13日(金)には,講師の方に来ていただき,昨日収穫した広島菜の荒漬けを行いました。とても大きく育ったので,半分に切った広島菜を樽の中に入れていきます。塩水に漬け,広島菜をしんなりやわらかくしていきます。16日(月)に本漬けを行います。今日荒漬けをした広島菜がどのように変化しているのか,楽しみに登校してきてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島菜の収穫  3年生

冬休みが終わり,学校が再開しました。3年生も残り3か月です。4年生に向けて,レベルアップできるよう努めていきます。今年も引き続きよろしくお願いいたします。

12日(木)には,広島菜の収穫を行いました。9月に種まきをした広島菜はとても大きく育ちました。子ども達は,収穫した広島菜の土を洗い落とし,漬ける場所まで運びました。何度も畑と手洗い場,そして校舎を行ったり来たりしました。大変そうではありましたが,最後まで楽しそうに活動していました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立落合東小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目13-1
TEL:082-842-2737